freelance, free lance
(一定の組織に専属せず)自由契約で活動する人。フリーランサー(freelancer)。
福岡市中央区天神にオフィスを構えるカラーコンサルタント エクスカラーでは、事業を行っている経営者様、自営業者様、サロンや店舗オーナー様向けのカラーブランディング(Color Branding)プランを新たにスタートしました。 もともと、パーソナルカラーイメージコンサルティングには、個人経営者のお客様がお越しになることが多く、ご自身のビジネスで色を有効活用していきたいと言うご相談をいただきます。そこで、従来のサービスに加え、さらにカラーの専門オフィスとしてもっと全般的なサポートができるような総合的なプランを新しく追加しました その具体的な内容について、ご紹介します。 カラーブランディングとは? …
こんにちは、藤本モウフです。 以前の仕事はわりと特殊な業界でした。 職人気質で気性が荒いクライアントも多く、トラブルがあるとまあまあ大変でした。 また扱う製品が高額だったため、小規模企業は数件入金が滞るだけでも簡単に会社が傾きます。 そのせいで経営が立ち行かなくなり、廃業する同業者を何社か見てきました。 この業界に限らず、おかしな人はいます。 何かと理由をつけて支払いを拒否したり、踏み倒そうとしたり。 単純に資金繰りが上手くいかず支払えないケースもあれば、高圧的な態度で難癖をつけ、チャラになったら儲けもの、と考える人も(だいたいがずる賢い金持ち社長)。 反社かと思うようなクライアントもいて治安…
仕事なかま 今週、仕事なかまどうしを引き合わせるための会食に参加してきた。場所は八重洲地下街のオイスターバー。情報共有をお願いした人物は、牡蠣が大好物ということでのチョイスであった。 はじまりは先週、1本のLINEメッセージからであった。10年来の飲み友達兼仕事なかまから、営業支援の仕事をやっていて、そのアプローチについて相談に乗ってほしいとのことであった。 くわしく聞くと社員の健康に関する福利厚生制度として、健康経営への意識の高まりつつある今、企業の人事に売り込めないか?というものであった。 話を聴いていくうちに、その手の制度やサービスにくわしい別の仕事なかまの顔が浮かんできた。店主の元同僚…
絶賛カドキャンしまくり中のチャトレガールです。 今月の支払いもギリギリになるのでしょうか… もう、後回しグセは治らない気がします。 ついつい「今日はもういいか…」 の繰り返し。 一度動き出すものの、待機が長かったり、いいお客さんと繋がれなかったりすると、気持ちがすぐ萎えてしまい、休憩… 誰だよ、一回動き始めたらエンジンかかるよとか言ったやつ 一回いいパフォーマンスができると、調子が上がるんですよね。 そうしてやっとやる気がでる。 なんてめんどくさい女なの自分🥹 自分で自分が嫌になる。 学生時代も、夏休みの課題を半泣きで終わらせてたのを思い出します。 計画的にとか一生無理だと思う。 ちなみに、T…
不思議なもので、大体3ヶ月開くとブログが気になって書いてしまう人です。 ズーやまです。 前回は60日くらいあいたのかな? とりあえず生きております。 フリーランスになると決めた時、 「もしかしたら、冬を越せないかもしれないな〜」 なんて思ってました。 9月にフリーになったからね。 それが蓄えはほぼない状況で、つぎはぎだらけな自転車操業で何とか冬を越し、 春になって新しい芽吹きを感じつつ、俺も大きく空へ飛ぶんだなんて意気込みました。 気づけば憎たらしい梅雨がやってきて、鬱蒼とする日々が来るのかなと思っていると、気付かぬ間に梅雨は明けたと・・・ 本当に? パッと意識を現実に持ってきた時に、気がつけ…
【2025年最新版】個人事業主・フリーランス必見!面倒な事務作業をAIで自動化する神ツール3選 【2025年最新版】個人事業主・フリーランス必見!面倒な事務作業をAIで自動化する神ツール3選 はじめに なぜ今、AIによる事務作業の自動化が「事業成功の鍵」なのか? 【専門業務特化型】事務作業を自動化するAI神ツール3選 ① 経理・確定申告を「全自動化」する革命:クラウド会計ソフト「freee会計」 ■ インボイス制度とは? ■ 何が変わったの? ■ どんな人に影響がある? ■ インボイスに必要な記載項目(ざっくり) ② 会議・打ち合わせを「知的資産」に変えるAI議事録ツール「Notta」 ③ 情…
はじめに:営業職にも“独立”という選択肢がある 営業として働く中で、「もっと自由に働きたい」「会社に縛られずに稼ぎたい」と思ったことはありませんか? そんな想いに応える働き方が、「営業フリーランス」です。企業に属さず、自分の裁量で営業の仕事を請け負う——今、選ぶ人が増えている新しいキャリアの形です。 本記事では、営業フリーランスの基本から、独立準備、収入のリアル、注意点までをわかりやすく解説します。 「独立って気になるけど、何から始めれば?」そんなあなたの第一歩に、きっと役立つ内容です。 はじめに:営業職にも“独立”という選択肢がある 第1章:営業フリーランスって何?サラリーマンとの違い 🧭ど…
https://t.co/TKUBbv1kFJ — 妄言綺語 (@nqwyre90720) July 10, 2025 .. 本当に不思議なんだけどこんなにバーンと出しといて度を越す言動でいつかはこうなるって想像はつかなったのか? 何で四六時中付き纏うことしか出来ないんだろう? 中途半端な金額と、そこまでの案件が来ないと余計な税金でしんどい思いするし、あれだけ毎回ヒィヒィ言っていたよね? こういうの降りた方がいいのでは? だから京都行けない理由はここにある。
個人でビジネスを始める際に何を事業にすればいいのか、以前に「個人事業の決め方・始め方」と称してまとめましたが、今回改めてもう少し詳しく整理しましたのでご紹介します。
本業でも副業でもスモビジでも。ある程度の時間が経つと慣れてくる。慣れがダレにつながらなくとも、あまり良くない意味で安定してしまうことも多い。コンフォートゾーンの捉え方は大事そうです。