ブログに掲載された記事
前回の記事の続きです。まだ読んでない方はこちらを読んでね❤︎ paintster.hatenablog.com 今回は自己啓発なネタになりますので、読んでいただくと眠たくなるかもですがお付き合いよろしくお願い致します。 ちなみに今回紹介するのはこの部分です。 目次 ブログの添削 いつも同じ衣装で洒落込む 上着 パンツ 装飾品 0秒思考トレーニング 行きたくもない会社に行く ブログの添削 朝ごはんを作り、食べ終わったら投稿するブログの添削をします。 ところでブログっていつ書きますか?気ままに思いついた時に書きたいですよね。私はそう思います。 でも私には無理です。。 だからいつも昼の休憩時間に脳み…
ネタ系の毎ガー(※1)のコピでございます。お読み頂き、有難うございます。※1 毎ガー:毎日投稿するブロガーの略 久しぶりにブログ(の作成)についての記事を書きたいと思います。ブログを始めてはみたものの「ブログが書けなくって・・・」という初心者の方に向けた内容となります。僕は、「ブログが書けないなら辞めればいいんじゃね?」なんてことを言うつもりはありません!きっと、何か思うところがあって始めたブログでしょうから、自分が納得のいく所まで続けたいでしょう。わかります、わかります。少しでもお力になれれば、という感じです。よろしくお願いします。 【とても楽しい趣味・ブログ(目次)】 ブログ作成に必要なモ…
ブログで収益を得るにはクリック率が重要 そもそもこの「クリック率」とは何でしょうか? 端的に言えば自身のブログに表示された報告がクリックされた頻度を示す割合のことです。つまり広告のクリック数を表示回数で割った時に直がクリック率(CTR)となります。このクリック率が高ければ高いほど収益が高くなるのが普通です。 ブログでアフィリエイトしている方であればこの数字に敏感になっているのではないでしょうか?特にGoogleアドセンスで収益を上げているのであれば非常に大切な数字になってきます。例えば100回ブログが表示されて記事内の広告が5回クリックされた場合のCTRは5%ということになります。 クリック率…
今日から2月です。 このブログは2021年の年明け、1月1日から始めたので、ブログを開設してからちょうど一ヶ月が経過したということになります。 長かったような、あっという間だったような…。 当初は「毎日更新」が目標だったのですが、どうしても途中でおサボりしてしまった時もあります。 2021年1月の更新状況 上の「月別アーカイブ」をご覧になれば、先月の更新状況がひと目でお分かりいただけるかと思います。 第三週半ばの「四日連続でおサボり」が続いたときには、正直「もうダメかな?」と思いましたが、1月15日になんとか立て直すことに成功! それ以降はまあ、たまにポツンとお休みしつつも、なんとか今日まで記…
このごろブログが、さっぱり書けなくなってしまいました。 書く気が無くなった・・・というわけではありません (・_・;) 色々と考えすぎているのだろうか・・・と私自身は思っているんですけど、考えている事が多いならば、それなりにブログネタもあるのでは? と思のですが、それがさっぱりダメでして・・・ 書く=誰かの為になる これが理想だと思っていて、しかし誰かの為になる記事とは? この部分を深く考える様になってから、まったくブログが書けなくなっています。 猛烈にスランプな状態で、それでも何かを書こうとパソコンを立ち上げてみるけど頭の中は真っ白になる。 この状態から抜け出すには、どうすればいいのか・・・…
お久しぶりです。 みなさんのブログは読ませていただいていましたが、 自分の記事を投稿するのは1週間ぶりくらいかな。 体調がいい日もあればぐずぐずの日もあり、 気分も鬱々してきて これはヤバい!と思っていましたが ぼちぼち記事を書こうという気持ちになってきたので大丈夫そうです(^^) 気づくといつの間にか 自分のことより人にどう思われるかばかりを気にしてしまっている私。 まだまだ自分軸で生きていないんだなぁと感じます。 そんな自分のことをブログに書くことで 新たな気付きがあったりするので、 誰かに読んでいただくのはもちろん、 自分自身を見つめ直し 成長していくツールとして、 もっと幅広い使い方が…
新年あけましておめでとうございます。 今年もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 新しい年になりましたね! 目標を文書にすると実現する可能性が高くなりますので、昨年できたことや昨年の宿題を整理して、新たな目標を設定したいと思います。 1 今年の目標設定 1-1 ブログに関すること 1-2 投資活動に関すること 2 昨年目標にしたこと 2-1 ブログに関すること 2-2 投資活動に関すること 3 昨年の活動状況 3-1 ブログに関すること 3-2 投資活動に関すること 4 まとめ 1 今年の目標設定 1-1 ブログに関す…
まさかの記事が1位に! 2位は私も嬉しいあの記事! このランキングはGoogleアナリティクスのビュー数で決定している。 今回は11月1日から30日までの間に、多く閲覧された記事の順位の発表である。 11月の投稿数は19記事。 頑張り過ぎて体調を崩した10月より大幅ダウンだが、体調が万全なことは稀であるし、11月のペースで丁度いいのかもしれない。 それでは早速順位の発表といこう。 まさかの記事が1位に! 2位は私も嬉しいあの記事! 1位から10位まで一挙に発表! ランキング振り返りと考察 2ヵ月連続1位の記事はモンスター 嬉しい2位 きしべのあざみさんの記事 『麒麟がくる』感想記事が4位から3…
言葉の力字の力 2020年11月30日 もじもじしちゃうお年頃、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 言葉の力字の力 序 破 急 音声入力で大事なこと 序 序は主にブログを書くときの音声入力について書いてみたい。 音声で文字入力はとても楽なので、最近はほとんど音声での記事作成やスマホからのツイートも音声入力で行なってしまう。 この音声入力はクラウドを使っているので、インターネットに繋がっていないと音声変換で文字入力をしてくれない。 音声入力は喋ることを文字入力してくれるので、タイピングするよりもとても楽なのであるが、発した言葉を AI クラウドがデータ…
数ある中から当ブログを訪問していただきありがとうございます 私はブログ記事を書くとき、ほぼ毎回ガムを噛んでいます 集中力を高めたいならガムが良いって聞いたことありませんか?プロのスポーツ選手もガムを噛んでいる方ってよく見ますよね ガムによる効果について様々な研究がされており、『脳の活性化』『集中力』などに効果があるとされています。 さらに『美容』や『健康』についても良い効果が! この記事では実際にガムを噛むことでどのような影響や効果があるのかと私が実際にブログ記事を作成しているときのガムの効果(体感)をまとめています ガムを噛む効果 ガムを噛むことの研究結果 ガムを噛むことで得られる効果 集中…
過去の記事 たまに自分の過去の記事を読み返しています。 そして物足りなく感じた記事があれば、 内容自体はあまり編集せず、 「追記」という形で文章やら何やらを付け加えていってます。 ずーっとあとで読み返して「こんなこと書いてたのか~」と思ったりもしたいので、 内容は(明らかに間違えている箇所や問題のある書き込み以外は)ほとんど変えません。 そんな感じでやっております。 むかし投稿した記事に手を加えた場合って、読者の人の「新着」に載るのでしょうか? もし編集しまくってそのたびに載ったら、さぞかし迷惑でしょうね…。 はてなブログ タグ 1つの記事にだいたい2~5コ付けるようにしていますが、 ◎タグ …
記事は不定期に下書きをしておいて、 公開の順番などはその時々の気分でランダムに決めているので、 今後、記事内容の時系列がおかしかったり、 記事内容が重複していたりすることもあるかもしれません。あまり気にせず遊び感覚で読んでいただけたらありがたいです。 (自分が気にしているだけの可能性あり)
駄目な記事を振り返ってみる 葉ログの変な記事を振り返ってみました 変な記事ランキング 変な記事① 変な記事② 変な記事③ 論外 良い記事って何だろう おわりに 駄目な記事を振り返ってみる 葉ログの変な記事を振り返ってみました とりあえずブックマークすると後でゆっくり読めまーす。 コメント無しでも嬉しいな。 変な記事ランキング 変な記事① ある日の記事でつぶやいてみました。 とても、くだらない記事で、ブコメでお叱りも受けました。 www.happablog.com この日に、アメリッシュさんの読者になったんだったなー。(*´▽`*) アメリッシュ様 (id:funyada) 変な記事② 葉ログの…
申し訳ございません!私、一人っ子でした。お読み頂き、有難うございます。コピでございます。 高嶋政伸さん出演ドラマ『HOTEL』的なセリフはどうでも良いのですが・・・。ちなみに、このドラマの主演は松方弘樹さんなんですね。 とりあえず、大変です!ストックしていたブログ記事が底を突きました。 ブログを始めて10か月が経ちますが、「ネタが無いなぁ」という時期は多々ありました。誰に強制されている訳じゃないブログ作成ですが、僕なりのルールがあります。 自分が客観的に見て面白そうと思う内容 の記事を投稿することです。 面白そうという所がミソで、実際に面白いかどうかは別にいいんです。そして、それをジャッジする…
ブログを毎日更新できない俺へ! ブログって毎日更新できないですよね 時間とモチベの限界 母の教え ブログへの取り組み 更新できない原因 ひらめき おわりに (約1100文字) ブログを毎日更新できない俺へ! かなたでーす。ちゃんとブログを更新しなさいね。 ブログって毎日更新できないですよね 時間とモチベの限界 ブログを毎日更新されてる皆様へ、尊敬の念と合わせて、皆さんの後ろをトボトボ追いかける自分に芽生える反省と自虐の想いが止まりません。 ブロガーさんは会社へ出勤したり子育てや介護で忙しすぎたり。写真も載せたいから撮影しなきゃいけないけど、撮った写真はアップできないピンボケ手ぶれの低品質オンパ…
2021年3月3日 水曜日 ブログ更新時間午前7時33分 起床6時45分:室温9度 湿度58% おはようございます 今朝は寒い! 最近は こんな顔しています 今日は笑顔になれる所に行く? 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 私のブログにおいで頂きありがとうございます! ブログ記事5,000回UPを目指して書いています。 最近はネタ枯れ気味で毒にも薬にもなりませんが 明日も観てね!ヨロシク! 今日があなたにとって良い一日でありますように! 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
CQ出版の書籍を電子書籍で購入 以前ブログ記事で自宅の本棚を公開しましたが、その中でもスペースの多くを占めているのが「Interface」「トランジスタ技術(通称トラ技)」といった技術系の雑誌です。 特にInterface誌はRaspberry Piや人工知能特集をしていると、つい何も考えずに購入してしまいます。編集部の思うがままですね。 場所をとるので特にトラ技に関しては、広告を間引いて薄くするという涙ぐましい努力をしたりしています。
【ケンミンショーでも話題!】 先日訪問した登利平けやきウォーク店。 View this post on Instagram A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono) ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2021/02/24/212200】 訪れた翌日に、登利平の鳥めしが「秘密のケンミンショー」で全国放送されたようだ。 東京の群馬県テナントショップでは売り切れ続出らしい。 そんな、登利平の本店に訪れることがあったのでレビューしていきたい。 本店は、ビルになっており2階や3階は座敷席などあ…
普段の生活から自分が本当にやるべきことをハッキリできていない。やるべきことを整える考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・やるべきことを整理する考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、やるべきことを整理する考え方をご紹介します。 頭のなかで分かっているつもりでも、実際に行動に移せない時があります。 考える必要のないことに頭を悩ませても、結果を好転させることは難しくなります。 取り組むことに集中することで、本当にやることが明確になっていきます。 この記事を読むことで、やる…
おはようございます。 中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「平成30年度事例Ⅰ まとめ」です。 ブログ記事の方針転換 平成30年度事例Ⅰ 小さな市場・競争戦略、第1問 最終消費者市場、BtoC、第2問の設問1 複写機製品事業、消耗品、事業の安定、第2問の設問2 混成チーム、後進の育成、第3問 チャレンジ精神、独創性から連想、第4問 本日のまとめ まずは平成30年度事例Ⅰを扱った第4回勉強会の記事から。 「第4回 勉強会アジェンダ 高得点者との比較からギャップを感じる」 「第4回 勉強会 ネットの世界ありがとう!高得点者の…
ガルシアです。 昨日は月に一度の、 有料会員向けZOOM公開セッションでした。 今回もまた非常にバラエティーに富んだ 質問がてんこ盛りでした! 一部を抜粋してご紹介します。 今回は質問の文章も長いものが多かったので、 かなり省略しています。 わかりやすく話す、書くことについて教えて下さい。 ガルシア先生のお話や、ブログ記事などが いつもわかりやすいと思っています。(中略)わかりやすい話の仕方や、 文書の書き方のヒントをいただけると嬉しいです。 意外に思われるかもしれませんが、 僕は分かりやすい文章を心掛けて ブログを書いているわけではありません。 もちろん結果的に分かりやすくなればいいな、 と…
作業 はじめに みなさんおはちえ! 中学生エンジニアのあちえです! 今回は作業量を上げ、継続する方法について書きました! この記事を読んで作業量をバク上げしてください!! 目次 はじめに 目次 作業量を上げる方法 宣言する 時間を作る 作業を継続する方法 朝の時間にする 最後に 作業量を上げる方法 宣言する 「有言実行」という言葉をみなさんご存知でしょうか? 有言実行とは口にしたことはなにがなんでも成し遂げることです。 例えば自分の場合は「一日20~30ツイート継続します!」とTwitterで宣言しています。 こんな感じで、自分の目標などを言葉にし、それに向けて全力で実行することです。 有言実…
こんにちは。 今日も、毎日の日報をまとめていきたいと思います。 今日も今日とて、 SONY PlayStation5 CFI-1000A01 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 買えません・・・。 いい加減、 受注生産にする気は無いのか・・・? 馬鹿が、 「転売屋」にしか売っていないと気付かないのか・・・? とりあえず、 「GEO」で当選を待つしか無さそうです・・・。 ごめんよソフトたち・・・。 プレイ出来るのは当分先のようだ・・・。 では、今日も日報をまとめます。
興味深いブログ記事を見つけた。 orechan-no-tawagoto.hatenablog.com “「オナニー」の不都合な真実 ” ─ 医者が説かない自慰行為の有害性 ─ あなたがモテないのは “ホルモン異常” が原因だった〜非モテ国家ニッポンへの警鐘 - FIGHT CLUB (hatenablog.com) ルサンチマンという単語がでてくる。 ルサンチマン - Wikipedia 和訳すると弱者の嫉妬や欺瞞。 このブログの記事を読んで、自分の中のルサンチマンに気づくことができた。 男(雄)の共通の欲望は、良い女(雌)をつかまえて、子孫を残す。 とてもシンプルである。そのために、男は色々…
おはようございます!魔太郎Gちゃんです あれっ、サムネイル画像が違う! ブログ記事のトップに大きなアイキャッチ画像を設定したのに、違う画像がサムネイル画像になっている。 みなさんはこんな経験はないですか? そこで今回は、はてなブログでのサムネイル画像の変更の仕方をお伝えします。 参考記事です アイキャッチ画像とサムネイル画像の違いについて【60歳からのはてなブログ】 - 還暦Gちゃんブログ 尚、はてなブログの公式サイトではアイキャッチ画像とサムネイル画像の定義がわかりにくに表現されています。参考までに・・・ では、始めますよ。 はてなブログのサムネイル画像の仕組みについて はてなブログでは記事…
今週のお題「雛祭り」 と言うことで・・・ 灯りをつけましょ、人んちに。(放火か) お花をあげましょ、菊の花。(違うぞ) 誤認ばやし・・・ 何で童謡の「うれしいひなまつり」のメロディーは、 あんなに物悲しいんでしょうか。 ちっとも嬉しくなさそうに思えるのは、私だけですかそうですか。 どうも皆さん、こん〇〇わ。 ひねくれ視点のちょちょ山でございます。 北海道を低気圧が通過、大雪に見舞われ、 除雪と通勤が大変です。 ブロ友さんも仰ってましたが、 「雪があっていいのは、クリスマスだけだ」 全くもって、その通りだと思います。 (C)クリプトン・フューチャー・メディア そしてまた困ったことに。 めっきりし…
スト5新シーズン5開始日(2021年2月22日)から1週間前後で開催された、海外のローカル規模大会の結果まとめメモ・【前置き】このメモはどういうメモ?2021年2月22日にスト5のファイナルバージョンとされているシーズン5のその第一弾の新アップデートが行われました。 そこで今回は、新アップデートが始まって、割と近日(2月22日から約1週間前後)に開催された、海外のローカル規模のスト5の大会の結果をここでまとめていく。ピックアップした大会の基準は、参加人数が最低でも32人以上で、世界各地の14のトーナメントを抜粋。これより参加人数が少ない大会も含めると拾いきれないので割愛。 すでにお気づきの方も…
もうそろそろ新学期ですね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は快適なリモートワーク環境を整えたことで、この一年間有意義に過ごすことが出来ました。 素晴らしい一年をありがとう! 申し遅れました。 わたくし、ファ具合m大学文学部で非常勤講師をしています、嘘野計器と言います。 専門は、ねm発bや、ほぼ凍結ばばばみ学で、学生の口をポカンと開けさせるのが仕事です(笑)。 ところで、最近の大学生はろくなレポートを書いてよこしません。 最初は、私の扱う講義の内容が彼らには高尚すぎるのかな(笑)なんて、のんきに考えていましたが、どうやら彼らの学習状況や学習環境がよくないようなのです。 ある研究によると、…
できることを2 過去記事を加筆して再録 正しいことをしたから救われる・・のではない、ということが分かる聖句です。 (マルコによる福音書、口語訳)14:3イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家にいて、食卓についておられたとき、ひとりの女が、非常に高価で純粋なナルドの香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、それをこわし、香油をイエスの頭に注ぎかけた。 14:4-5すると、ある人々が憤って互に言った、「なんのために香油をこんなにむだにするのか。この香油を三百デナリ以上にでも売って、貧しい人たちに施すことができたのに」。そして女をきびしくとがめた。 14:6するとイエスは言われた、「するままにさせてお…
最近ネット検索すると必ずひっかかるのがこの Pinterest。 画像(ピン)をクリックするとブログにリンクしてたりします。 ということで、今回は、Pinterst でアクセス数を伸ばせるかを試してみます。 どうしてPinterest? 今、人々の購買アクションをかきたてる情報源は 3S と言われている。 Search(検索)、Share(共有)、Spread(拡散) これらを活用したソーシャルメディアには、Instagram、Twitter、Facebookなどがあるけれど、これらには一定数のフォロアーを集めなくちゃいけない。 Pinterest には「いいね!」の機能がないし、フォロワー数…