Hexenhaus、ヘキセンハウス 蜂蜜入りクッキーで家の形に作った北ドイツのお菓子、つまりお菓子の家。名前はグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる魔女の家のこと。 材料になるクッキーはバターを使わず蜂蜜をたっぷり入れたレープクーヘン。卵白と粉砂糖で作るグラスロワイヤルなどを使って飾り付ける。 ちなみに「くまのプーさん」に出てくる「はちみつパン」がこのレープクーヘン。
クリスマスのケーキやお菓子づくりにお悩みの方へ 無印良品にて、自分でつくる「組み立てるヘクセンハウス」が今年も発売されました。 親子で一緒にお菓子作りに取り組みたいご家庭も多いと思います。 紹介したいと思います。 パッケージの写真はこちら! お値段はパッケージにもあったとおり、1箱で税込み1490円となっています。 セットの内容はクッキーパーツが複数に、アイシングパウダーと砂糖菓子(サンタ)と絞り袋(下の写真)となっています。 クッキーパーツをアイシングで組み立てていくスタイルのお菓子の家となっています。 以前IKEAの似たような商品を作ったことがあるのですが、 そちらはクッキーがジンジャーブ…
こんにちは、ばばみどです❤︎ もうすぐクリスマスですね! クリスマスで連想されるもの、ヘクセンハウス(お菓子の家)もその一つ 昨年はIKEAの「ジンジャーブレッドハウス」を作ってみましたが今年はブルボン「プチクマのお菓子のおうち」が手に入ったので4歳になった息子と作ってみることにしました^^ 息子と作ったお菓子のおうち 用意したもの・作り方 4歳の息子の様子 ポイント・感想まとめ 去年作ったIKEAの「ジンジャーブレッドハウス」についての記事はこちら↓↓ www.kozure-odekake.net 用意したもの・作り方 購入したキット+100均で購入した飾り 今回は購入した「プチクマお菓子の…
昨日の夕方、富士山に雪が降ってる♪明日は真っ白かな? と期待していたのだけれど。 今日はとっても暖かくって、雪は消えてしまっていた。 クリスマスにチキンだけではつまらないと、 『ヘクセンハウス』作りに挑戦する。適当に型紙づくり♪ 適当にクッキー生地づくり。 おからパウダーをたっぷり使用して、罪悪感の無いクッキーを焼く☆ 100均で見つけて、いつか使おうとしまっておいた『アイシングパウダー』これ便利! アイシングで焼きあがったパーツを接着すれば、もう出来上がり✨ クッキーとグミをお庭に飾って~ もみの木だって植えてあるよ♪ 大きく穴の開いた屋根は、フィンガービスケットで補修♪ こんな隙間もご愛嬌…
★Watch NOW★ Watch our 44th youtube! Thank you for your subscribing☺ 2020無印ヘクセンハウス三部作、アレンジ編にて自己満足done! #無印良品 #ヘクセンハウス youtu.be
こんにちは。ねこのてぶろぐです。無印良品ので毎年クリスマスシーズンに期間限定で販売される 生地からつくるヘクセンハウス。 いわゆる、お菓子の家。子どもと一緒に作ったらきっと楽しいに違いない!と思い購入し、作ってみました。 手順は簡単に・生地を作る・生地を焼く・アイシングで組み立てるという流れ。流れだけで説明するとめちゃくちゃ簡単なんですが、これを実際に作るとなると結構壮絶な作業。まずは生地を捏ねて、焼きます。ここで第一の失敗を起こしました。ダイエット中につきカロリーを気にしすぎて、砂糖を糖質0タイプを使用したのがダメだったらしく・・・ // リンク なんかいろいろヤバイ。まず、焦げてる。そして…
★Web更新しました★ Webメディア「ペンとスプーン」は10日、「食モノ語り」に「2020無印ヘクセンハウスの作り方」を掲載しました。67記事目です。ぜひお読みくださいませ。 #ペンとスプーン pen-and-spoon.com
以前紹介した、無印良品の「組み立てるヘクセンハウス」の実践レポートです。 約1ヶ月前に商品のレポートを紹介しました。 冬休みに子どもたちと実際に作ってみましたので、そのときの様子と感想を載せます。 キットの中にはクッキーとアイシングのもとが入っています。 アイシングのもと(粉)は水で溶けば完成という簡単仕様です。 このアイシングをつなぎ目につかうことで家を建てていくことになります。 途中経過の様子も写真で載せておきます。 続いて、ハウスのえんとつを制作の様子 屋根を組み合わせるのにはアイシングが多量に必要でした。 パッケージにあったような屋根の雪を表現するのはとても難しかったです。 しかし、小…
今回は『ウォルドーフ・アストリア上海オン・ザ・バンド』に宿泊した際、館内のクリスマス装飾がとっても綺麗だったので紹介したいと思います^^
強制的に初めまして、筆者のセリヌンティウスです。 みなさま背水戦線おつかれさまでした。 今回のヘクセンハウスはいかがでしたでしょうか?自分としてはボス・取り巻き共にわかりやすいギミックだったので前回のミカボシさんより楽しく編成考察できた印象でした(*'▽') そんな自分の今回の順位はというとこんな感じ 1編成:37位、7編成8位 これを見てほかの人と比べて1編成低くない?と思った方は考察センス〇なので背水向きです、ぜひともやりましょう! という冗談は置いておいて、実際この点数は低い方なのですがこれには理由がありまして、簡単に言うとやらかしました。 ほかの理論値約1200万妥協1000万の運ゲー…
・師走、明けましておめでとうございます。今年もまだ1か月ありますが、今月も良い月になりますよう。 ・急に3Dプリンターの定着が悪くなりました。ノズルを交換してみることにしました。 ・amazon で試しに買ったノズル、ダメでした。純正品は高価ですが安物買いはダメですね。 ・純正品が届くまで、いろいろ設定を試してなんとかしたい。ノズルの交換目安は300時間ってとても短いように思う。 ・奮闘中。時間かかる…… ・家庭用 #3Dプリンター 工作の歩留まりって、みんな一体どれくらいなのでしょう? 最初の #試作 から納得いくプリントアウトまで、何度くらい #試行錯誤 しているのでしょうか? ・ちょっと…
次々発売されるフェイラーの新作。 2022年下半期、7月からの新商品をまとめた記事です。 公式から発表される、フェイラー/ラブラリーバイフェイラーの商品だけではなく、 コラボ商品もすべて発売日順にまとめています! 随時更新予定です。 最終更新日:2022/12/31 2023年の記事はこちら↓ フェイラー新作まとめ2023!ラブラリーから限定コラボまで全部見せます!【1~3月】 - こひつじそだて。 2022年上半期の記事はこちらから♪128枚の新商品をまとめました!↓ フェイラー新作まとめ2022!ラブラリーから限定コラボまで全部見せます!【上半期ver.】 - こひつじそだて。 個人の趣味…
無印良品をぶらついていて、シュトーレンのキットが売っていたので思わず買ってしまったのが確か先週。シュトーレンといえばクリスマスまでの間に少しずつ食べていくもので、含まれるドライフルーツの味が時間が経つにつれて生地に移ることで、味わいが日によって変わっていくのを楽しめるのが魅力のお菓子です。そして今日はクリスマス当日。手元には開封していないキット。とりあえず今日中に作ればセーフだろうと判断し、今日はシュトーレンを作る日にしました。 無印のお菓子のキットと言えばちょっと前にはヘクセンハウスを作ったことがありました。あれは作るのも食べるのも大変なお菓子でしたが、まぁ楽しかったです。 以前作ったヘクセ…
みなさん、こんばんは! 今日は、クリスマスイブですね。 先日、パン教室で、初めてお菓子の家を作りました。 ヘクセンハウスというそうです。 別名は、「魔女の家」 スイスやドイツでは1000年以上前からクリスマスのお菓子として親しまれてるそうです。 パン教室の先生より。 他には、クリスマスにちなんで、 リースピザ 丸いピザ生地の状態から、中央に十字に切り込み、4つの角をさらに3等分に切り込み、ピザソースと具材を、丸く置いて、中央から外に外に置いていったら、なんということでしょう! リースになりました。 もう一つ もみの木パン もみの木にみえますか? 作った後は、昼食を兼ねてお楽しみ、作りたて焼きた…
今週のお題「ビフォーアフター」 12月ももう後半。クリスマスも目の前です。クリスマスと言えば クリスマスケーキ、ですね。 クリスマスケーキ(英語: Christmas cake) クリスマスを祝って食べるケーキで、イギリス、アイルランド、並びにその他の英連邦諸国や日本、フィリピンなどの国々で広く親しまれている。 クリスマスケーキ - Wikipedia 当たり前のようですが、なぜクリスマスにはクリスマスケーキを食べるのでしょう。そもそもクリスマスケーキを食べるきっかけを調べてみました。 クリスマスケーキを食べるようになったきっかけ 実は不二家のマーケティング戦略だった!?日本人では、もともとク…
近所のスーパーで、お菓子ツリーが飾られていた。ホームパイは分かったけど、あとは何のお菓子なのかよく分からなかった。そのスーパーのプライベートブランドとかも混ざってたのかも。 こういうのって、大人になってもワクワクする。子供の頃は食べたくて仕方がなかった。1回だけ、パン屋さんに飾られていたお菓子の家を少しつまみ食いしちゃったことがあるんだけど、客のおばさんに見つかって睨まれた(笑)。 www.morinaga.co.jp お菓子の家は、ヘクセンハウス(ドイツ語で魔女の家、ヘンゼルとグレーテルが元ネタ)と言われているらしい。 調べてみると、森永がお菓子ハウスのレシピを紹介していた。初級編だと、チョ…
さぴこの大好きなミュンヘンクリスマス市が今年は3年ぶりに開催されました。 大好きなイベントなので本当に嬉しい。 そしてまだ感染者が多い状況ではありますがコロナ以降でやっと日常が帰ってきたと実感しています。 ホワイトイルミネーション点灯前でも混雑 3年ぶりということ、そして気候が穏やかな土曜日だったということもあって会場内はすごい人でした。 でもこのクリスマスのグッズが並ぶこの通路を見るだけでなんだかジーンときちゃいましたよ。 このアドベントカレンダーも久しぶり! それにしても通路もないくらいの人・人・人の状況です。 コロナ前までは年々来場者が増えている印象があったので、そろそろ会場の区画を広げ…
街もお店もクリスマスムード一色になった。私はクリスマスを迎えるまでの時期が大好きだ。まず、ホリデーシーズンに登場するスパイスを使ったコーヒーや焼き菓子たち。暖かそうなクリスマスカラーの小物。そしてうきうきするクリスマスソング。 本当はずっと好きだったのに、Tさんと出会うまでは「けっ」と思っていた。悲しい女である。クリスマスなんて、お店はひっちゃかめっちゃかに忙しいし、カップルは浮かれててこっちの話聞いてないし、晩ごはんがケンタッキーになってケーキ食べるだけじゃん。とか思っていた。まぁそれは当日の話なのだけれど。 クリスマスソングのジャジーな感じ、自分には何をプレゼントしようかネットで色々物色す…
無印良品のお菓子の家を子供達と作ってみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 『ヘクセンハウス』という名前で販売されていますが、組み立てるだけのキットと、生地から作るキットがあります(^_^) うちは子供達も小さいし、もちろん組み立てるだけのキットで、…と思ったのですが、クッキーが割れてしまうためか?、組み立てるキットは、ネットでは販売されていませんでした(T_T) 近くに無印のお店がないので、今回は頑張って、生地から作るタイプで挑戦してみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ まず、プレーン、ココア、抹茶の3種類の生地を使ったクッキーを焼くので、とにかくクッキー作りが大変です💦 長女と次女が『私がやる!』とケンカす…
興奮冷めやらぬバンジージャンプも終えて スッキリした気分で榛名神社に向かいました。 hitoritabibiyoli.hatenablog.jp 水上駅から上越線で高崎へ戻ること約1時間。 高崎駅からバスが出ているはず、と バスターミナルで本郷経由の 榛名湖行きを探します👀 駅の出口を出て真っ直ぐ進む ターミナル端の場所が乗り場でした。 (数年前の当時は、です😊) 時刻表を見るとちょうど出たばかり😵 次の便を見ると1時間程の間隔…。 しばらく待つことになる😑 そうなると日帰りで戻るのが 怪しくなってきます😵💫 しばし悩んだ末、タクシー乗り場で 運転手さんに榛名神社までの料金を 確認すると、何…
心のダイヤリー。°☆オハコンバンチワ。°☆マイド、おおきに。°☆オバンでやす~。°☆ ココ最近、小鳥肯定してくれゆ発言が、増えてきて。°それわそれわ、ルンルンうれしぃコトなんでしゅやけれど。°それによって、コレまでどおりのレポートでわ。°小鳥の体力が限界で、もたなくなってきちゃぃたんでしゅ。°タイヘン心苦しいのでしゅやけれど、小鳥のやり方を。°変えゆしかなくなっちゃぃたでしゅ。°新システムてしてわ、小鳥の数字・30分番組わ。°コレまでどおり、従来どおりの据え置き形で。°やるコトにしてたんでしゅやけれど。°昨年末のヤツも、マダレポートやれてなくて。°このペースじゃ、1週間分のレポートが。°1週間…