ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔 ナス科ペチュニア属 南米原産
サフィニアは品種名(サントリー開発) :植物
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます。 今回はウォ-キングで出会った 3種類のペチュニアの投稿となります。 ピンク色のペチュニアです。 花言葉は「心のやすらぎ」です。 こちらもペチュニアですが濃いピンク色のペチュニアです。 こちらもは赤色のペチュニアとなります。 今回のウォ-キングで出会ったお花 3種類のペチュニアを投稿しました! 最後までお付き合いありがとうございました! www.photo-ac.com 私の撮影した写真700枚以上 写真ACに保管しております。 良かったら見てくださいね(*^▽^*)
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヽ(〃´∀`〃)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (o`・∀・´)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 連休明けいきなりの出張です💦。
ホームセンターで¥382→¥200になってたPWのペチュニア。 スーパーベルとスーパーチュニア。 ↑スーパーベル写ってない 6/26の画像 いい感じで咲いてました。 が、もっとワッショイ咲かすために切り戻ししました。 スーパーチュニアのピンクはちょっと前にしました。 画像で見直すともうちょい切り戻しても良かったかなあと思います。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _U~~。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (#^^#)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(゚ω゚;)。
本題の前に、昨日徘徊したマロンの、今日の様子を報告します。 今日のマロン 朝の散歩で、マロンは、私を引っ張って歩きました。 まるで、「昨日、こういうルートを通ったんですよ。」と教えるかのように。 今まで私は通ったことのない、塀と車庫の間を通っていく。 なるほど、犬小屋からここまでは、大きな段差はない。 ここから右へ10m、さらに右へ150mほど行けば、昨日の踏切に着く。 昨日は、そうやって、踏切まで行ったのか。 今日も同じルートで、私を導くのかな、と思ったら、今日は左折し、家の周りを一周して戻ってきました。 いつもの場所で転んで、いや、ここがお気に入りの休憩場所なのかも。 昨日は、マロンが無事…
以前、庭の草花について書いた記事があったと思ったが、もう1か月くらい前の事だった。 tossy123.hatenablog.com そのときに載せていた草花が、その後どうなっているかも含めて、今朝の様子を書いてみる。 まずは、ペチュニア 6月の様子 今朝の様子 茎の部分が長く伸びてしまって、締まりがないように見える。 一応、世話はしているのだが、どうしてもこの花の性質上しょうがないのかな。 つづいて、サフィニア 6月の様子(左) 今朝の様子 ペチュニア同様、だら~んとした様相を呈しているが、仕方ない。 この2種類の花は、うまく行けば、11月頃まで咲くので、まだまだ楽しみである。 さて、夏になっ…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます ฅ(・ิﻌ・ิฅ 。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張もミスなくこなせました。
夏は涼し気な色味の花がいい。でも元気になるような明るい色も捨てがたい。そうしてできたのが、このサフィニアとペチュニアの紅白寄せ。 ミスマーベラスは気温が高いからか、赤っぽい色になっています。本来は白と濃紫のツートンカラーなんですけれど(汗)。 赤に黄色の組み合わせが底抜けに明るい。これを見て元気が出ないはずがないガイラルディア。南側に移植したらとんでもなく咲いています。蕾はどんどん上がるし、病気もない、冬越しも心配ないという完璧な夏の花。 今日は薄曇りでまあ動ける気温なので、いろいろやりました。暑さで疲れ切った白菜とロメインレタスを片付けて、新たな野菜を植え付けました。残念ながらロメインレタス…
我が家の駐車場ですが、隣のお宅が先にフェンスを立ててくださったので、こちらの敷地にはブロックのみを積んでもらっています。 こちら側は西日が強烈なので環境的にはあまりよろしくないのですが、このブロックの上にちょうどミニプランターなどを置けるのではないかなと思い、とりあえずお手頃なプラ鉢を買ってきてみたのですが…。 ブロックよりも鉢のほうが微妙に幅があって子ども達が触って落としそうな感じです笑 ちゃんと正確に幅を測ってから買いに行けよという話ではあるんですが笑 ちょうどいいサイズの横長のプランター探しはまだまだ続きそうです💧 そういうわけで(?)買ってきたプラ鉢の行き場がなくなってしまったので、昔…
今年は梅雨入りが早かったけれど、開けるのも早かったようですね。 我が家の紫陽花は、咲くのが遅くて、いつも梅雨の中頃から終わり頃になって咲きます。 そのため、梅雨が開けた今頃、ようやく花の色がついてきました。
2022年7月30日、まだ左膝と腰の痛みは回復せずリハビリ中だが、脚の故障の状態もある程度よくなりモチベーションも上がり、ランニングなど運動する気もでてきたので、左膝の故障のことを考えバイク(自転車)によるトレーニングを始めました。 3回目の今日は、県道164号(板荷玉田線)を北上、板荷から県道149号(小来川文挾石那田線)に入り、国道121号(日光列幣使街道)を南下しかえってくるコースを選択しトレーニングを開始しました。 今回は、前回よりも距離を延ばし、アップダウンの少ない比較的緩やかなコースを、写真を撮りながらのんびりとしたゆるトレーニングです。 県道164号の緩やかな上り勾配を北上し、東…
今日は、ペチュニアの植え替えをし(2鉢)、枯れた枝の剪定など、手入れも行いました。今のところひどい腹痛はなく(軽いのはある)、1日ゆっくり過ごした甲斐がありました。 今日は、段ボール箱などの紙類、それから、ほんの少し残ったままになっていた虫よけスプレーのガス抜きをし、処分します。少しすっきり。もっと減らさなければ・・・ 明日から、また必要になりそう・・・★一部即納★【総合ランキング1位】クールリング 大人 子供 ネッククーラー キッズ 冷感 18℃ 28℃ アイスネックリング 首 冷却 リング アイス ネックリング 冷感バンド アイスネッククーラー 爽快リング 冷たい 涼しい 涼感 首掛け 保…
エアコン(富士通ノクリア As−v28−1lw)は昨年当初プラン(下記写真)は北側に設置して、冷暖房を賄うつもりだった。だが、居室までの距離が遠いのと 途中の障害物で 風の通りが悪く夏の暑さを十分に凌げなかった。プランエラーであることは認めざるを得なかったので、その後に 元あったエアコンの この南西の位置に再工事してもらった。無駄な工事をしたことにはなるのだが、この位置なら 部屋中 すぐに涼しく過ごせる。 その裏側、即ち西側となる室外側がこれだ。エアコン室外機ケースの上に、3つ鉢を置き、奥の2鉢がピンクとバイオレットレッドのペチュニアを配置している。手前は、年越したこんもりとしたベゴニアとピン…
もくじ マザー牧場 花火 2022年 日程は? マザー牧場 ペチュニア ピンク 開花時期は? マザー牧場 花火 2022年 日程は? 千葉県にあるマザー牧場では、 毎年、夏になると、花火が、打ち上げられます。 サマーナイトファーム│マザー牧場 マザー牧場 打ち上げ花火の日程・開催情報|花火大会2022 今年2022年 日程は、 2022年8月6日(土)、8月7日(日)、 8月11日(木・祝)~8月15日(月)、 8月20日(土)、8月21日(日)、 8月27日(土)、8月28日(日) 時間 16時 ~ 20時30分 花火打ち上げ時間 19時30分 ~(10分 ~ 15分) マザー牧場 ペチュニ…
園芸動画を見てペチュニアを育てて見たくなったものの、時すでに遅し。園芸店には大株しかなくてホームセンターでセールになっていた「ペチュニア ギュギュ」を購入。ピンクは下の葉が結構黄色くなったいてかなり弱々しい。 サントリーのペチュニアが大量に入荷した日、園芸店にいたのになぁ!!ももいろハートもたくさんあったのに!来年は買おう。 7/6 本当は青系と白で涼しげなMIXにしてみたかったんだけど、苗はこの3色しか残ってなかったから、3色を一緒に植えることに。 摘芯して成長点を切って植え付け。水捌けをよくした方がいいみたいだけど、赤玉土がなかったから培養土に鹿沼土を混ぜてみた。弱酸性が好きみたいだからち…
ゆきみです。 全く植えた覚えもないのに風船カズラの苗が伸びてました。多分そうたが持って帰った種が発芽したんだね。 ハート型の風船。秋にできる黒い種も、ハートの模様がかわいいんですよ。 初めて風船カズラの種を見た時感動したものです。 綺麗なショッキングピンクのペチュニアも去年の苗。 銅葉のヒューケラとよく合います。 銅葉のユーパトリュームももうすぐ白い花がたくさん咲くでしょう。 ホウキグサが気持ちいい緑。 マクラメ編みで吊り下げた多肉。 いい感じに育ってます。 素焼きの靴にも。 ざっぱこ前。常緑のツリージャーマンダーと、ディコンドラのシルバーがきれい。 ミモザ 春に瀕死の重症だったセロームも元気…
わたしの2021年アーティストオブザイヤー竹内アンナさんはじめまして記。死ぬほど楽しみにしてた、近年まれにみるトキメキ。ここ数年、新しい音楽好きになりにくくなっているのを実感しているから、ここまでハマれるものがあって嬉しかった。 キッカケ セトリ ライブレポ おまけ サプライズ後日譚 キッカケ いつもの長い前置き。2020年間ベストでレジーさんはじめ挙げている人が多かったから年明けに聞いてみた。サウンドは好きだったけど、こういう声はあまりハマったことないからと一度はスルーしてたものの「やっぱりサウンドは好みだったよな」と戻ってきて段々と好きに、完全にShiggy Jr.さんと同じですね 201…
地植え主体のガーデニングの様子を綴っています。(この記事は去年のものを修正しています。) 7月、梅雨明けから連日、酷暑が続いています。ふと、庭を見ると、葉っぱばかり。花が添え物のようにちらほら。夏の花といっても、真夏は、休む花も多いようで…。 そんな中、炎天下を物ともせず、咲いている花を紹介します。半日向、半日陰、西日はさほど当たらない環境です。 まず、地植えにしているエキナセア。(アラスカという品種。一般的なエキナセアよりも背が低めだそうです。) 例によって、放置していますが、この花たち、もう1ヶ月は咲き続けているのではないでしょうか!植えたばかりの去年は1輪しか咲かずにシーズンを終え、常緑…
うんざりするほど続いた灼熱の日々も 今日はひと休み 雨が降ったりやんだり やっと園芸作業をする気になったので まずは挿し芽をしたアジサイの植え替え の つもりで鉢に土を入れて さあ アジサイを……なんと 根が全然出ていませんでした 1ヶ月以上も根画なくて 茎から水分を吸い上げていたのか それとも 私が根に気がつかなかったのか う〜ん で 同じくらいに挿し芽したペチュニアを アジサイの代わりに植えました ついでに ダメ元でヘチマを挿し芽してみた ヘチマって挿し芽出来るのか?? まぁ 捨てるくらいなら ホントにダメ元で
全国展開している大規模小売店で清掃の作業をしているわたしです、本日未明午前2時に自動音声の電話あり。新潟市に特別警戒警報が出たので、身を守る行動を…という内容だが、大雨で被害が出たのは新潟県でも下越、山形との県境の村上市周辺だしなあ。 気象庁でも大雑把に、網掛けて「警報、特別警報」と発令し、新潟市の端っこも含んでいたのだろうが、深夜に起こされいい迷惑でした。とはいえ、本日いままでに2度ほど結構な大雨が降った新潟市。あれがも少し長い時間続けば(線状降水帯がかかれば)、家の脇の用水路が溢れるとかもあったかもで、何事もなかったことに安堵してます。 とまれ、現在午後5時でも、雨がいつ振ってもおかしくな…
今年も来てくれた 腹部がオレンジ色の「糸とんぼ」。 どの種類に属するのかは分からずじまいで、周辺では、図鑑に出てこない色の個体も見つかる。 ペチュニアは、ダメ元でかなりの日向へ移動してみたらみごとに復活した。 元気をもらえる。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(>∀<)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (*´∇`)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事終わりました(#^.^#)。
今日も6時30分から歩いたよ。自転車は何も無かったよ。 ベンチに男の人が座っていたよ。何かを食べているようだった。すぐそばにピンクの自転車があったので乗ってきたんだなぁと思ったよ。 今日も花壇を通って帰ったよ。お花はコレを撮ったよ。 コレはペチュニアっていうらしい。 朝ご飯 昼ご飯 夜ご飯はダイエットのために抜き‼️‼️‼️
優雅な花色とフリルが素敵なパンジー「ローブ・ドゥ・アントワネット」。 パンジー「ドラキュラ」やビオラ「エッグタルト」などで有名なサトウ園芸さん作出の品種である。 前年に「ドラキュラ」を育てて大満足だったこともあり、普通のパンジーよりも割高だったが、園芸店で見かけて迷わず購入してしまった。 (訂正……購入自体は迷わなかったが、どの株にするかは相当迷った(笑)) 丈夫で育てやすく、優雅なフリルを冬から春の長い間楽しませてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 フリルが優雅なパンジー「ローブ・ドゥ・アントワネット」!
令和4(2022)年8月 [火曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「葉月」 「大暑」 「大雨時行」 行事・撰日など ・夏の土用(7/20~8/6) ・十方暮れ(7/30~8/8) 干支 丁亥 九星 四緑木星 旧暦 7月5日 六曜 大安(たいあん・だいあん) 「大いに安心できる日」。万事には吉。但し有頂天は禁物。 十二直 定(さだん) [小吉日]善悪定まってとどまる日 [吉]建築、棟上げ、柱建て、移転、開業、 婚礼等の祝い事、種まき、売買など [凶]植物の植え替え、旅行、訴訟など 二十八宿 尾(び・あしたれぼし) 婚礼、開店、移転、新規事の開始吉。仕立物の着初め凶。 …