ハナツルクサ
ツルナ科アブテニア属 南アフリカ原産
:植物
キンギョソウ・アールグレイ▢▢▢▢▢▢▢ ※昨夜 寝ぼけて変な文や写真抜けたまま投稿してしまったので修正しました※ 今日は久しぶりに風のない爽やかな晴天だった。 そろそろ毎日水やりをしないといけなくなって朝から忙しい^^; パトロール&撮影しながらだから時間がかかるのよね^m^ 〇ハンギングのアールグレイ👆が満開になってきた♡ 挿し木のほう👇にも花が咲きだした♬ 11月末に切り戻した枝をダメ元でプランターいっぱい挿し穂をしておいたけど さすがに時期が悪かったよね>< しっかり根付いたのは3,4本くらいかな でも よく頑張ってくれました♡ 〇 ジャノメエリカ(右) 上のほうに新梢がきれいに伸びて…
今年の早春 初めての花を咲かせたタイワンツバキ 挿し木をして4年くらいたつかな・・・ 全然成長してなかったのが やっと去年くらいから少し成長をはじめ 2024年1月末 やっと花を見ることができた✨ 初めての開花 2024年1月末 そして花後 葉も増え 背も倍くらいになり 鉢増しもし 今年10月末には たくさんの蕾が付いた✨ 2024年 10月末 なのに なのに なのに~~~ 今日みたら 蕾が減ってる~~~@@ 12月17日 えぇ~~~@@ たったの2つしか残ってないじゃん~~~>< 慌てて ツバキの蕾が落ちる原因を調べてみたところ 日照不足 根詰まり 病気… 鉢増ししたばかりだから 根詰まりは…
イソギク イソギクの蕾が 今にも開花しそうです♡ そんな庭で 今週はちょっと伸びすぎた子たちをカットカットしました。 そのカット枝は だめもとで ガンガン挿し木をしておいた^m^ ちょっと寒くなってきたので 無理かもしれないけれど・・・ とりあえず 記録写真を残しておこう♪ ビューティカル・キャラメルイエロー ペチュニア の改良新種だそうで 葉っぱや茎がべたつかない、花付きが良い、花期が長い 優等生✨ 7月に小さな挿し木っ子を頂いてから ずっと咲いてるけど さすがにノビノビの枯れ枯れになってきたので根元近くまで切り戻した。 で カット枝の良い所だけ 挿し穂にしたけど まだ咲いている♡ キンギョ…
どうしてよいのか分からずのまま、ビヨ~ンと伸びた多肉植物があります 庭の花なら、迷うことなく挿し木にしちゃうのですが、多肉はねぇ・・・ と思いながらも、やっちゃいました~ ベビーサンローズ 10月5日 株元が寂しくなってる(´;ω;`)ウッ… 取り敢えずちょっとだけ・・・1本の先端を切りました さらに2等分にして 下葉を落として、親株の株元に挿し木(庭の花にするのと同様にやっちゃった) 11月22日 根付くか心配してましたが、葉数が増えてる? ん~? どうやら内側から新芽が育ってるみたい~ヽ(^。^)ノ 左寄りのコ 右寄りのコ 引っ張って抜けなかったので、何とか無事発根してるみたいです~(^^…
オレガノ・ケントビューティー 6月の開花から ちょこちょこ咲いてたけど酷暑で茶色の枯れ枯れになってきたので 思い切って 切り戻して置いたら 涼しくなって生き返っていた♡ かわいい花も咲いて なんとかなってくれて良かった♪ ダイモンジ草 この子も夏に枯らしてしまったTT と思ってたら 新芽が出てきてくれた♡ でもこの秋は お花が見れないよね…こんなチビッ子になっちゃったからなぁ 春買って 今年の花を見てからどこに植えるか決めようと 黒ビニールポットのままだったから 暑すぎたのかな? も少し大きくなったら ちゃんと鉢に植え替えてあげよう。 ペンタス 8月に虫に丸坊主にされたペンタスもしっかり復活し…
今日も 晴れ時々曇り 超高温 夕方 少し 夕立。でも涼しくならず; 涼しい日を待っていたらいつになるかわからないから しびれを切らし 諦めて 朝のうちに草むしりをした;;; 汗だく💦 めまいがしそうだった><💦 でも やっと お庭がさっぱりした♪ そして 夕方 木々が うっそうとしてたので 庭木の剪定をした。 狭い庭なんで 密度が高いから 茂ってくると暑苦しいのよね>< 少しでも 風通しを良くしたいしね~ で 静かに咲いてる子たちの写真を撮った♡ ベビーサンローズ マツバギクを少し小さくしたような 色を派手に鮮やかにしたような花 1㎝くらいしかないけd 存在感があって とってもかわいいんだけど…
トキワヤマボウシ ホンコンエンシス月光 長く楽しませてもらったけど そろそろお花が散り始めた。 ムクゲ 蕾がでてきた♬ 直接ここに挿し木して5年目? 今年は随分大きくなった。 小さすぎて剪定もしてなかったから なかなか枝も増えなかったけど 今年は枝も増えてて ちょっとコンモリしてきたなぁ❤ たくさん咲いてくれるといいなぁ~~~ 今までは ほんと 数えるほどしか咲かなかったからねぇ いよいよ本領発揮!? 期待しょう♪ ベビーサンローズ あら けっこうなピンボケ^^; 今年は ぐんぐんヒョロヒョロ伸びてきたから 枝を増やすために ちょっと先を切った。 で カット枝は 水挿しにしてみた。 何日くらい…
ベビーサンローズ 去年小さな苗を植えて一年 なかなかお花が咲かないものだわねぇ>< 去年はふたつくらい咲いたくらいかな。。。 今日やっと 今年初めての蕾を発見♡ 3倍くらいの大きさには なったから しっかり根付いてくれたんだろう 今年のお花に期待♪ 隣にあるのは 去年の花後に買ったヒメシャクナゲたぶんブルーアイス とてもかわいいピンクの鈴のような花が咲く はずなんだけど・・・まだ見てない>< そろそろ咲く時期なんだけどなぁ 頂点にちょっと白っぽいのがあるけど これは花芽かな? 要観察だわ^^; アジュガ 6月も終わりに ひとつだけ クフェアの陰でひっそり咲いてました。 超遅咲き^m^ そしても…
こんにちは。 お越しくださりありがとうございます。 以前、秒でカゴに入れてしまった 背高プランターの事を書いたのですが ふたつセットで購入したうちの ひとつに植えた子が一輪 きれいなお花を 咲かせてくれました。 蕾からキラリ花蔓草さん♪ 素敵なお色 。。 花蔓草さんです。 英名のベビーサンローズ という呼び名も浸透しています。 原産国は南アフリカ。 耐寒性があって霜に当たらなければ お外での冬越しも問題なくって 水やりや肥料はほぼ必要ありません。 わたしはつい、 お水をあげたくなるのですが 何もしないことが 何よりのお世話な場合も多々あって うずうずしながら 色んなことをお花さんたちから 学ば…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますฅ*゚ロ゚)ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(ᵔᗜᵔ๑)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は9月初旬にオープンガーデンを見に行ってきた時の写真を載せてみます。