この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2024 11日目、12月11日の記事です。 みなさんこんにちは! KENTEM第二開発部でフロントエンドを担当しているO・Aと申します😺 この記事では、一般家庭の要らなくなったPCを活用して、自宅で分散型SNS(Misskey)サーバーを構築する方法を、12/9~12/13の5日間に分けて、毎日丁寧に解説していきます。 シリーズ目次 第1回:分散型SNSとは何か? tech.kentem.jp 第2回:Ubuntuの環境構築手順 tech.kentem.jp 第3回:ドメイン取得とCloudflare Tunnelの設定 ←本…
今回は、IPv4 over IPv6 方式の中でも特に重要な「MAP-E方式」と「DS-Lite方式」について、その違いや特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。初心者の方でも理解できるように、分かりやすい言葉で説明していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください! MAP-E方式とDS-Lite方式:一体何が違うの? MAP-E方式とDS-Lite方式は、どちらもIPv6ネットワーク上でIPv4通信を可能にする技術ですが、その仕組みには大きな違いがあります。 MAP-E方式: あなたの自宅にあるルーターが、IPv4アドレスとIPv6アドレスを変換する役割を担います。 DS-Lite方式…
ホームゲートウェイ交換 QNAP外部アクセス設定 ホームゲートウェイの設定 QNAPの設定 まとめ ホームゲートウェイ交換 長年使っていたホームゲートウェイが熱で黄色く変色してきたので交換しました。 黄色く変色した古いホームゲートウェイ 新しくなったホームゲートウェイ フレッツ光を使っているのですが、少しでも回線混雑を避けるためにIPv6(「IPoE IPv4 over IPv6通信」)にしているため電源を投入するだけで自動で接続が完了します。 ただし、「IPoE IPv4 over IPv6通信」にはデメリットもありポート開放できる番号に制限があります。このためQNAPなどのファイルサーバー…
勉強がてらlaravelで作ったwebアプリを外部に公開するため、AWSのアカウント作って遊んでみようと思ったものの、なぜか支払用カードの認証が通らずAWSが使えない。。 とりあえず遊ぶだけなのでサーバは自宅内に置いて、外のネットワーク(WAN)からアクセスできるようにする。 設定としてはポートフォワーディング(このポートでアクセスが来たら、あのIPに接続する、的な設定)を利用する。 環境メモ 自宅のモデム型番確認 →HUMAX HG100R-02JG 自宅マシン →ローカルipアドレスは192.168.0.11。モデムから払い出されたIPを素直に使ってる状態。 webサーバ →自宅マシンの中…
・始めに ・V6プラスとは ・V6プラスかどうかの確認 ・ポート番号を変更した場合の注意点 ・V6プラスのポート開放ができないルーター ・ルータがBUFFALOの場合 ・ルータがNTTの場合 ・方法1「利用可能範囲内でポート開放する」 ・方法2「PPPoEパススルー(PPPoEブリッジ)を設定してもう一つのルータにPPPoE接続を行う」 ・方法3「IPv4 over IPv6の利用をやめる」 ・ぷららV6エクスプレスについて ・OCNバーチャルコネクトはポート開放できるのか? ・始めに ポート開放の基本はV6プラスでもIPv4 PPPoEでもあまり変わりはありません。なので以前書いた「ポート開…
どうも。 手順的には難しくないのにやたら時間がかかったので、どうしたらできるかを簡単にまとめておきました。 結論から先に言っておくと 『v6プラスでもマインクラフトのサーバーは建てられます』 通常のポート開放と比べて違いはありますが、そこまで手順はないので難易度的には高くないはずです。多分。 目次 ポート開放した環境 用語解説 IPv6 通信方法 v6プラス ポート開放手順 通信環境確認 プライベートIPアドレス確認 利用可能ポート番号確認 ポート開放設定 マインクラフトの設定 ポート開放確認 サーバー追加 自分のサーバーに入る 友達に参加してもらう ポート開放できない/快適にプレイできない …
YAMAHAのファイヤーウォールルーターFWX-120でアクセスがブロックされたログを見ながら入力遮断フィルタとポリシーフィルタを設定。 入力遮断フィルタ設定のLAN1, LAN2で以下を許可 UDP ポート, 50000-65535 外部IPアドレス, 66.22.208.0/22 ポリシーフィルタで以下を許可 UDP ポート, 50000-65535 外部IPアドレス, 66.22.208.0/22
初めに ポート開放に注意が必要な環境 ポート開放の流れ ルータの数の調べ方 ローカルIP(プライベートIP)について パソコンのローカルIPの固定 ルータの調査 ルータの設定 ファイアーウォールのポートの許可 ポート開放の確認(通信できるかの確認) 最後にポート開放できない時の確認項目 初めに この記事はポート開放のやり方、確認の方法について解説するページです。また、ポート開放ツールであるUPnPCJを使った方法も紹介しています。ポート開放の基礎、基本的な知識については下記リンク先をご覧ください。https://iori016.hatenablog.com/entry/ar6273252021…
はじめに ネットワーク対戦において、自分がホストを立てるとき、ポート開放という作業が必要なことがあります。ハンゲームなどのオンラインゲームは、普通に複数のプレイヤーとネット通信ができますが、これは運営している会社のサーバーがポート開放をしており、複数のプレイヤーがそのサーバーにアクセスすることでネット通信が可能になっています。ここでは、ポート開放の基本的な知識を説明することになります。具体的な方法は、環境によって異なる為、一概には説明できません。具体的なポート開放の方法は下記リンク先をご覧ください。http://ch.nicovideo.jp/iorin/blomaga/ar829771 ポー…