料理は地域差がデカいと思われるのですが、東京のすき焼きは醤油と砂糖やみりんなどを加えた割り下をつかうどちらかというと煮るスタイルのものがメインです。割り下が染みこんだ豆腐がとても好きで…ってそんなことはどうでもよくて、長いことすき焼きといえばそれでしたが、10年位前から、京阪神式の割り下をつかなわい、牛脂を最初に敷きそこにまず犠牲となる肉(と勝手に名付けてる先鋒の肉)を一枚か二枚か用意して砂糖と醤油をかけ、犠牲肉がいい塩梅になったら追加で具材をどんどん足してゆくすき焼きをやるようになっています。 ↑のようにいまはすらすら書いていますが最初は「テレビでやっていた」ので「あれをたべてみたい」という…