黒人奴隷解放運動の先駆者。「 x 」とは、自分の家族名は不明だとの表明。
アメリカ黒人の多くは、アフリカ大陸から奴隷船によって強制移住された歴史から、土着由来の家族名をもたず、奴隷主から与えられた家族名は本来の名前ではないとの意思表示。この考えに共鳴し、改名したのが、カシアス・クレイ→モハメド・アリである。
wikipedia:マルコムX 参照 → キング牧師
四百年にもおよぶリンチの歴史は
★この記事を読むと、デンゼル・ワシントンの映画で特におすすめの映画が3作わかります。 ①『トレーニング・デイ』(2001年) デンゼルはロサンゼルスの腐敗したベテラン刑事、アロンゾ・ハリスを演じ、アカデミー賞主演男優賞を受賞しました。物語は、新人刑事ジェイクがアロンゾの下で過酷な1日を過ごしながら、アロンゾの危険な正義観に巻き込まれていく姿を描きます。デンゼルの演技が特に評価されている作品です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.…
「1960年代アメリカのアイコン的存在である4人の黒人男性が一堂に会した夜の出来事を描いたドラマ。『ビール・ストリートの恋人たち』で第91回アカデミー助演女優賞に輝いたレジーナ・キングが長編初メガホンをとり、『ソウルフル・ワールド』の共同監督・脚本を担当したケンプ・パワーズによる同名舞台劇を映画化した・・・」映画.COM 人種差別問題の、黒人同士の不協和音にスポット当てた作品。 なかなかの出来栄えかと・・・。 それでは・・・。 2020年 アメリカ 日本語吹替あり
はじめに ザ・ヘイト・ユー・ギヴ はこんな本 あらすじ 感想 白黒つけるって言うけど… マイノリティとして生きる 登場人物の整理(図) 貧困は百害あって一利なし UPしてたよ!黒人主人公の数 著者情報・他作品・関連作品
booksch.hatenablog.com 【本屋物語】02月05日号 #恋する読書 | #StudioBooksChannel | 人は一冊の本で人生が変わることに気づかない #恋する読書 例えば凄い人と、半日ほど、濃厚な会話をする時間があったとしますと、それは「人生が変わる」きっかけになるかもしれず???読書とはそのようなものではなかろか?と、故に、マルコムXの People don’t realize how a man’s whole life can be changed by one book : 「人は一冊の本で人生が変わることに気づかない」は、格言に位置すると思考しておりまし…
「『ブラックパンサー』『クリード チャンプを継ぐ男』のライアン・クーグラーが製作を務め、1960年代後半から70年代のアメリカで、急進的な黒人解放運動を展開した政治組織『ブラックパンサー党』の指導者フレッド・ハンプトンが暗殺されるまでの日々を描いた実録ドラマ。 元窃盗犯からFBIの情報提供者に転じたウィリアム・オニールは、ブラックパンサー党のイリノイ支部に潜入し、カリスマ的指導者フレッド・ハンプトンに近づく。その政治手腕で頭角を現しつつあったハンプトンは、J・エドガー・フーバー率いる捜査当局ににらまれていた。オニールはブラックパンサーとFBIの間を巧みに立ち回るが、やがてその心に葛藤が生まれる…
マルコムXの言葉。 自立するには、手段はたった2つしかない。投票か、銃弾か(Ballots or Bullet)だ。 歴史を振り返ってみれば「自由」というものは、常に投票権か銃弾を使って得たものだということがわかるだろう。 いま、だれもが、当然、(手段としては銃弾より)一票を選ぶだろう。私もそうしたい。 が、だからといって銃弾の力を軽く見ているというわけではない。 私は投票にも銃弾にも興味がない。私が関心を向けているのは、それで勝ち取る「自由」だ。 マルコムXの名言「Ballot or Bullet」ただし、このアジテーションはかっこいいですが、マルコムは政治権力の奪取方法として「ハーレムを一…
またもや、オーディオブックの話。 コロナで長く家にいることが多かったから、聴く機会が増えたのも当然。 あと2週間ほどで、仕事も始まるし今のうちにブログにまとめておこうと思う。 今回は、私が特に気に入った自伝や伝記について。 前二回のオーディオブックについてのブログはこちらから。↓ なぜ自伝や伝記はオーディオブックに向いているのか 自伝をオーディオブックで聴く上での注意点 The Autobiography of Malcom X (マルコムX自伝) Long Walk to Freedom: The Autobiography of Nelson Mandela (自由への長い道:ネルソン・マ…
面白かった。 思ったより4人の会話シーンはあっさりしていた。 ぜひ原作である舞台版を見たい。前大統領に心酔している(利用している?)非白人たちの謎を思った。 People of colorとしては「前大統領以外ならネコでもいい」一択のはずなのだが。 それからBLMムーブメントを背景や事実、自分たちも当事者であることを無視し、暴力的な異物だと決めつけている日本政府とそのしもじも。 (在留邦人向けの政府の通知を見ればその偏見と事実誤認は歴然としている) 10日前に政権がやっと変わって安堵しているが、休む暇はない。 民主主義は毎日プラクティスしていかなければならない。あの夜、マイアミでキングズリー・…
Amazon Original映画「One Night in Miami」が「あの夜、マイアミで」の邦題で、Amazon Prime Videoにて1月15日9時より独占配信 Amazon.co.jp: あの夜、マイアミでを観る | Prime Video マルコムX、カシアス・クレイ(モハメド・アリ)、ジム・ブラウン、そしてサム・クックが一堂に会したマイアミでの一夜を、実話をもとに描く。 監督はレジーナ・キング One Night in Miami... | Official Trailer アリとサム・クックの大ファンですので、この映画は是非観たい。 アリはソニー・リストン戦で世界王者にな…