東京23区内でトップクラスに有名な区といえば「新宿区」。 JR新宿駅は世界一の乗降者数を誇り、 世界でも名の知られた街である。 しかし、そんな新宿区が意外にも最近できたばかりの街だということはご存知だろうか。 実は新宿区ができたのは、1947年(昭和22年)のこと。 「四谷区」、「牛込区」、「淀橋区」の合併により誕生したのだ。 四谷や牛込は今でも駅名や地名が残っているため、 現在でも馴染みがあるが、 淀橋区は地名にも存在しない。 にもかかわらず、なぜ聞いたことがある気がするのだろうか。 そう、「淀橋」といって思いつくのがヨドバシカメラだ。 ヨドバシカメラの社名は創業場所の地名に由来します。 い…