リスト::ポケモン --> ドラゴンタイプ --> ラティアス リスト::ポケモン --> エスパータイプ --> ラティアス リスト::ポケモン --> 伝説のポケモン --> 準伝説 --> ラティアス
『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの一種。第3世代『ルビー・サファイア』で登場。
ホウエン地方の伝説のポケモン。
「夢」と「幻」にまつわる力を持つことから「夢幻」という単語がよく出てくる。
ラティオスと対になっており、ラティアスが防御に、ラティオスが攻撃に特化した能力値になっている。
『ルビー・サファイア』の発売前に、映画「水の都の護神 ラティアスとラティオス」にて先行出演。
人語を理解し、光を屈折させる羽毛で別の姿に変わる事ができ、映画ではカノンという少女そっくりに変身する。
しかし、一般的な技としての「へんしん」とは意味合いが異なるため、ゲーム中では「へんしん」を使う事は出来ない。
また、映画オリジナルの特技として、ラティオスと「夢写し」という技を使うことができる。
第6世代でメガシンカを獲得した。一見すると『オメガルビー・アルファサファイア』限定のように見えるが、実はメガストーンの「ラティアスナイト」は通信交換で『X・Y』に持って行くことが出来る。
バージョンによって出現する方法が異なる。
バージョン | 出現場所 | レベル |
---|---|---|
ルビー | かつて配布された「むげんのチケット」で南の孤島へ | 50 |
サファイア | 殿堂入り後にホウエン地方全体をランダムに移動 個体値が“お察しください”レベルに低い | 40 |
エメラルド | 殿堂入り後にテレビに現れたものがどちらだったかで変わる 青(ラティオス)なら『ルビー』、赤(ラティアス)なら『サファイア』の方法に対応 | |
ハートゴールド | 殿堂入り後のカントー地方でモノマネむすめの「おとしもの」(ピッピにんぎょう)を 探す道すがらダイゴから噂を聞くとカントー地方全体をランダムに移動 | 35 |
ソウルシルバー | かつて配布された「なぞのすいしょう」でニビシティへ | 40 |
ホワイト2 | 殿堂入り後に行ける夢の跡地で | 68 |
オメガルビー | すれちがい通信で出回っている「むげんのチケット」で南の孤島へ 個体値は最低でも3V | 30 |
アルファサファイア | ストーリー中に行くことになる南の孤島で(強制) 個体値は最低でも3V | 30 |
霧状の羽毛で攻撃するラティアス専用技。
威力やPPは「サイコキネシス」に劣るが、50%の確率で相手の「とくこう」を下げる効果がある。
だが、もともとラティアスは耐久力があるので、あまり意味はないかもしれない。
図鑑番号 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||
分類 | むげんポケモン | ||||||||||
タイプ | ドラゴン | エスパー | |||||||||
特性 | 通常特性 | ふゆう | |||||||||
タマゴグループ | 未発見 | ||||||||||
高さ | 1.4m | ||||||||||
重さ | 40.0kg | ||||||||||
進化の系譜 | |||||||||||
|
レアポケを売り捌きカネにするためラティオスを追い回していたポケモンハンターを倒す話。 めざポケはサトシさんがラティアスの怪我を治療する所から始まった。 それ以降ラティアスはサトシさんが信頼に足る人物かを見定めていた。 サトシさんは行く先々で問題を解決し、ポケモンとの絆を育んでいった。 お眼鏡にかなったサトシさんはラティアスから救援を要請される。 ポケモンハンターにつけ回されるラティオスを救うべく出陣する。 ラストでは彼らが『水の都の護神』で登場した個体だったことが判明する。 まさかの『水の都の護神』でサトシさんにチューしたラティアスだった ラティアスと仲良く食事をするサトシさん 当時はチューし…
ポケモンバトルで世界王者になったサトシさんがポケモンマスター目指して世界を流浪する話。 懐古厨狂喜乱舞。冒頭からめざせポケモンマスターの曲が流れると共に初代御三家や名シーンが蘇る。 第1話はスーパーマサラ人サトシが存分に描かれ「俺に向かって10万ボルト」がバトルの要となる。 ラティアスとサトシはロケット団の罠にかかるのだが、それを破壊するため自分を攻撃させたのである。 過去ポケたちも出まくりで、オンバーン、ドンファン、ジュカイン、ブイゼルが登場する。 エンディングも初代でありピカチュウがモンスターボールをリフティングするやつが流れる。 懐古厨狂喜乱舞の一方で、本当にサトシさんとピカチュウの冒険…