[Latin America] 広義では、メキシコ及び中南米。 厳密には、南北アメリカ大陸のうち、スペイン、ポルトガル、フランスに植民地支配されていた地域。 これらの地域では、ラテン語から派生したスペイン語及びポルトガル語が主に用いられるので、ラテンアメリカと呼ばれる。 カトリック教徒が多い。
ラテンアメリカは、南北アメリカ大陸の中でも、ラテン系の言語を話す国々のことを指す言葉です。 この記事では、ラテンアメリカについてご紹介します。 ラテンアメリカとは-ラテンアメリカの国一覧 言語による分類 ラテンアメリカ アングロアメリカ オランダ系アメリカ ラテンアメリカ内の分類-イベロアメリカ/イスパノアメリカ イベロアメリカ イスパノアメリカ スペイン語圏 オンラインスペイン語の活用でトリリンガルに 終わりに ラテンアメリカとは-ラテンアメリカの国一覧 北中南米カリブ地域、所謂アメリカ大陸では、国々が属するグループを分ける分類方法が多くあります。 イメージとしてメキシコから南を中南米と呼ぶ…
ラテンアメリカと聞くとなんとなく中南米をイメージしますが、実は中南米とラテンアメリカは違うことを指す言葉なんです。 この記事では、南北アメリカ大陸における国の分類方法について、どの国がどの分類に当てはまるのかを、カテゴリーが作られた基準をもとに整理したいと思います。 ラテンアメリカ, 中南米, イベロアメリカ, アングロアメリカ, イスパノアメリカの違い 地理的分類-北米、中米、南米、カリブ 北米-メキシコは北米に属する 中米-グアテマラからパナマまで カリブ-カリブ海に浮かぶ島々 南米-コロンビアから始まる地域 言語による分類-アングロアメリカ/ラテンアメリカ/オランダ系 アングロアメリカ …
最初に書いておくと、これは書評ではありません。清水さんの『ラテンアメリカ五〇〇年 歴史のトルソー』(岩波現代文庫 2017年)を読んで、何となく頭に浮かんだことを書き留めたものです。 本書は講義録がもとになっているようですが、小生のような門外漢にもわかるように非常にやさしく丁寧に書かれていて、著者の人柄が想像されます。 日本の人がなぜ(日本ではなく)外国の歴史を学び、研究しようと思うのかは、きっかけは偶然であるにしても、常について回る話だと思います。清水さんの場合、大学生のときに貧乏旅行でラテンアメリカを回り、「活字からは想像もできない貧富の格差を目にしたこと」と現地の人々(インディオ)との交…
今年は自分にとってひとつのターニングポイントとなる年だったと思います。 年明けから書きだしたもうひとつのブログは、子どもの頃から好きだった植物に関するもの。専門の方がご覧になったら「素人が…」と失笑されるかもしれないけど、私にとっては大事な場所。素人なりにもっと勉強しなければと思っています。 6月にはラテンアメリカ学会でオンラインのポスター発表をしました。オンラインでポスター発表って、意味がよくわからないと思いますが、パワーポイントのスライドに音声をつけて学会ページで登録した方に見ていただくという、コロナ禍で生まれた学会発表のスタイルです。ここでは、アルゼンチンの博物館が、先住民の遺体(骨)を…
お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 「挑戦の秋」、決まりました。ここ数日間更新できなかった理由もこの挑戦の秋と関係しているので、そちらも併せて綴っていきます。 挑戦の秋〜文学〜 挑戦の秋〜使命〜 ※昨日、今日撮影した写真と一緒にどうぞ^ ^ 昨日の朝。霧に覆われた公園の池。 挑戦の秋〜文学〜 今秋したいことの一つに、読書をすると決めた。 よければこちらも読んでね♪ www.smilewithoutborders.com その延長線上になってしまうけれど、ただ読書をするのではなく、分析できるようになりたいと思い始めた。 もともと読書が苦手だったエモ。分析するどころか、読み終えるの…
あまり知られていないことだが、アルゼンチンは世界初の女性大統領イサベル・ペロン*1を生んだ国だ。政治家としての経験はほとんどなく(夫の使者として動いた経験がほとんど)、夫の逝去に伴い副大統領から移行した。 それから約30年後、2007年から2015年の大統領をつとめたクリスティーナ・フェルナンデスは、前大統領ネストル・キルシュネルの妻ではあったが*2、イサベルの場合とはちがって上院議員(2001-2005サンタクルス州、2005-2007ブエノスアイレス州)の経験もあり、選挙で当選し、再選もされた。2019年からは現政権の副大統領。 南米というくくりだと*3、2006年にチリでミシェル・バチェ…
マテ茶の始まりにはこのような伝説があります。 ラテンアメリカにコロンブスが足を踏み入れて、植民地化が始まってからの500年の歴史『収奪された大地 ラテンアメリカ500年』*1を書いたウルグアイのジャーナリスト、ガレアーノの著書から先住民族のお話だけを抜き出した子どもの向けの本があります。*2 これによると地上の世界を知りたいと思った月が人間に化けて空から降りてきたとき、ジャガーに襲われかけたところを助けてくれて、なけなしの食べ物を分けてくれた農夫にお礼としてマテチャノキを贈るというものです。 また別のバージョンでは、「ジャシー」(月)と「アライー」(雲)が若い娘たちの姿をとって地上に降りてきた…
第二次世界大戦前夜、ラテン・アメリカは「争いのリンゴ」と目されていた。 列国を魅了した彼の地の価値は、すなわち厖大な食糧及び天然資源。アドルフ・ヒトラーが 「我らはこの大陸に於いて、およそ必要なる総てのものを見出す」 と演説すれば、イギリス人はイギリス人で、 「パンパこそは、我々にとっての穀倉である」 と強弁して譲らない。 パンパとは、アルゼンチン中部に広がる草原地帯で、面積たるや535000㎢の馬鹿でかさ、土壌も肥沃で、同国の農牧業の中心を担う。イギリス人の食卓は、確かにここの生産物に支えられた部分があった。 (パンパ平原の風景) 更にまた、19世紀初頭まで遡って論ずるならば、そもそも南米諸…
デスペラード デスペラード 作品情報 キャスト あらすじ 感想 とにかく、カッコイイ ガンアクションは・・。 まとめ こんな人に、おすすめ!! 関連グッズ お世話になってる、動画配信サービス 参加しているので、応援おねがい!! 作品情報 作品名 デスペラード 公開日 1995年 上映時間 106分 監督 ロバート・ロドリゲス 主演 アントニオ・バンデラス 配給 コロンビア映画 キャスト エル・マリノッチ(アントニオ・バンデラス) カロリーナ(サルマ・ハエック) ブチョ(ジョアキム・デ・アルメイダ) ブシェミ(スティーブ・ブシェミ) あらすじ ギャングに恋人を殺され、自らも手に銃弾を受けた、マリ…
2021年1月21日 今日注目の地域 Costa Rica 今日は中米にある Costa Rica(コスタリカ)についてです! 3分で読める本記事の構成は以下のとおりです。 ユニークなコスタリカ 問題点 解決策 Note in English ユニークなコスタリカ Costa Rica(コスタリカ) は中南米のなかでも、安定した国家体制を維持している国で、政府がしっかり国民をサポートする ”大きな政府” であると同時に、軍隊を持たないユニークな国なんです。 問題点 Costa Rica(コスタリカ)では、労働者やマイノリティの権利保護をふくめた公共政策だけでなく、政府が経済を引っ張ってきました…
みんな、「百年の孤独」って読んだことある?読んだって人、あんたすごいわ。このブログ読む必要なし。ありがと!おつかれ! 読んでない、もしくは挫折したって人、今夜、うちの最寄りのトリキ集合ね。もちろん奢りよ。朝まで飲も。 っていう茶番を挟んでしまうぐらい、私はこの話を書くのが憂鬱だった。でも、せねばなるまい。夏だから。 ***** www.shinchosha.co.jp 『百年の孤独』はラテンアメリカ文学の最高峰、世界の現代小説の傑作の一つとも評されるガブリエル・ガルシア=マルケスの小説だ。私のゼミ教官は本当にこの小説が大好きで、ネタバレも気にせずゼミで何回も取り上げていた。私も趣味レベルとはい…
最近読んだ小説や観た映画、プレイしたゲームの感想について書きます。 小説 昨年はSF恋愛小説みたいなのばかり読んでいた。その最たるものがスタニワフス・レムの『ソラリス』で、あとは秋山瑞人の『イリヤ』とか桜坂洋の『ALL YOU NEED IS KILL』とか、そのあたりの名作ラノベも読み返した。あとはちょこちょこディックとか、村上春樹訳の短編とか読んでいたように思う。フィッツジェラルドみたいな。 今年はもう恋愛もSFもしばらくいいかなという気持ちで、長編大作に挑みたくなって、ガルシア・マルケス『百年の孤独』を読んだ。とにかく文章から滲み出る熱気と湿度がえぐい。これがラテンアメリカ文学かーという…
アルゼンチンのセルジオ・マッサ新経済大臣 【ZERO HEDGE】2022年8月5日 BY:タイラー・ダーデン https://www.zerohedge.com/economics/argentina-vows-not-go-full-weimar-will-stop-printing-money-amid-60-inflation?utm_source=wnd&utm_medium=wnd&utm_campaign=syndicated アルゼンチンのセルジオ・マッサ新経済大臣が就任した数時間後、インフレ率が60%に達し、今年末には90%に達すると予測されている通貨危機を食い止めるため、紙…
『「その他の外国文学」の翻訳者』という本*1を読んだら、この本が出てきて、マヤ文学の旗手ということで、マヤ文学というもの自体を知らなかったので、読みました。 私は、マヤ文明というのはもう、左のような象形文字などを残して、スペインに滅ぼされていて、混血のメスティソとかムラートとか、そういう人たちがスペイン語で暮らしていたと思っていたのですが、トンデモhappen歩いて12分だったみたいです。 マヤ文字 - Wikipedia 現在でもマヤ語というのは中米に広く分布していて、本書はそのうちの、主にユカタン半島で話されることばで書かれていて、それを現代のメキシコでは、たんに「マヤ語」と呼んでいるそう…
ボリス・ジョンソン英国首相 へ 2022-08-04:拝啓、「ウクライナ戦争」は「統一協会」の策略ですか?。アメリカ国民は「自由と民主主義」を取り戻すべきです。アメリカは「ウクライナ戦争」から撤退するべきです。「アメリカやEU」がウクライナに与えるのは、武器ではなく国連憲章による平和的解決です。国連憲章の平和的解決である「ミンスク合意」に戻るべきです。 ウクライナは「ネオナチ国家」そのものです。ウクライナはメディアに「報道の自由」を与えるべきです。ウクライナは政党に「政治活動の自由」を与えるべきです。ウクライナは国民に「言論の自由」を与えるべきです。ウクライナ国民は「No war」を叫ぶべきで…
ドイツ連邦首相 オラフ・ショルツ へ 2022-08-04:拝啓、「ウクライナ戦争」は「統一協会」の策略ですか?。アメリカ国民は「自由と民主主義」を取り戻すべきです。アメリカは「ウクライナ戦争」から撤退するべきです。「アメリカやEU」がウクライナに与えるのは、武器ではなく国連憲章による平和的解決です。国連憲章の平和的解決である「ミンスク合意」に戻るべきです。 ウクライナは「ネオナチ国家」そのものです。ウクライナはメディアに「報道の自由」を与えるべきです。ウクライナは政党に「政治活動の自由」を与えるべきです。ウクライナは国民に「言論の自由」を与えるべきです。ウクライナ国民は「No war」を叫ぶ…
フランス大統領 エマニュエル・マクロン へ 2022-08-04:拝啓、「ウクライナ戦争」は「統一協会」の策略ですか?。アメリカ国民は「自由と民主主義」を取り戻すべきです。アメリカは「ウクライナ戦争」から撤退するべきです。「アメリカやEU」がウクライナに与えるのは、武器ではなく国連憲章による平和的解決です。国連憲章の平和的解決である「ミンスク合意」に戻るべきです。 ウクライナは「ネオナチ国家」そのものです。ウクライナはメディアに「報道の自由」を与えるべきです。ウクライナは政党に「政治活動の自由」を与えるべきです。ウクライナは国民に「言論の自由」を与えるべきです。ウクライナ国民は「No war」…
バイデン大統領 へ! 2022-08-04:拝啓、「ウクライナ戦争」は「統一協会」の策略ですか?。アメリカ国民は「自由と民主主義」を取り戻すべきです。アメリカは「ウクライナ戦争」から撤退するべきです。「アメリカやEU」がウクライナに与えるのは、武器ではなく国連憲章による平和的解決です。国連憲章の平和的解決である「ミンスク合意」に戻るべきです。 ウクライナは「ネオナチ国家」そのものです。ウクライナはメディアに「報道の自由」を与えるべきです。ウクライナは政党に「政治活動の自由」を与えるべきです。ウクライナは国民に「言論の自由」を与えるべきです。ウクライナ国民は「No war」を叫ぶべきです。 「ハ…
岸田文雄 内閣総理大臣 2022-08-04:拝啓、「ウクライナ戦争」は「統一協会」の策略ですか?。アメリカ国民は「自由と民主主義」を取り戻すべきです。アメリカは「ウクライナ戦争」から撤退するべきです。「アメリカやEU」がウクライナに与えるのは、武器ではなく国連憲章による平和的解決です。国連憲章の平和的解決である「ミンスク合意」に戻るべきです。 ウクライナは「ネオナチ国家」そのものです。ウクライナはメディアに「報道の自由」を与えるべきです。ウクライナは政党に「政治活動の自由」を与えるべきです。ウクライナは国民に「言論の自由」を与えるべきです。ウクライナ国民は「No war」を叫ぶべきです。 「…
・『超限戦 21世紀の「新しい戦争」』喬良、王湘穂 ・『現代戦争論 超「超限戦」 これが21世紀の戦いだ』渡部悦和、佐々木孝博 ・『中国軍人が観る「人に優しい」新たな戦争 知能化戦争』龐宏亮 ・慢性的無秩序・『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』成田悠輔 この拡散する無秩序化は、私が「慢性的無秩序」(durable disorder)と呼ぶ新しいグローバルシステムの到来を示している。それは問題を解決するのではなく包み込んでいる。おの状態は来るべき時代を規定するだろう。世界はアナーキー〔無政府状態〕に向かうのではなく、私たちが知るルールに基づく秩序(rulesbas…
今日の目覚めも朝の3時だった。ということは音楽を聴きながら記事を書く時間の始まりだ。最初に何を書こうかな。昨日のニュースで観たことを書いてみるか。 どうも僕は時代遅れのようだ。いやね、主夫の話なんだけどね。僕はその日の朝に夕食のメニューを決めてから、食材を求めてスーパーに買い出しに行くんだけども、世の中はそうではなくなっているらしい。多くの品物が値上がりする今、主婦達はスーパーに行ってその日の特売品を買ってから何を作るのかを決めているようだ。さすが主婦である。まだビギナーの僕としてはそんな勇気はない。それにしても野菜の値段がバカ高い。茄子1袋399円とかトマト399円っていうのを見ると「えっ!…
G20外相会議の分裂 先日インドネシアで行われたG20外相会議は、最終的に共同宣言を出す事ができずに終了しました。 対露政策をめぐる議論で先進国とBRICSなど中進国の間で意見が分裂し、結論が出なかった様です。 ロシアはいずれのけ者になるとバイデン大統領は主張していますが、発展途上国の多くはロシアとの関係を維持しており、なかなか大統領のいう通りにはなりそうもありません。 それは何故でしょうか。 この点について米紙ウォール・ストリートジャーナルに「Putin and Xi’s Bet on the Global South」(プーチンと習が賭けるグローバルサウス)と題された記事が掲載されました。…
2022年08月02日に、QYResearchは「グローバル探査 ダイヤモンド・ドリルに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。探査 ダイヤモンド・ドリルの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 ■レポートの詳細内容・お申込みはこちらhttps://www.…
2022年8月1日に、QYResearchは「グローバルカーゴ・コンパートメント・ラッチに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。カーゴ・コンパートメント・ラッチの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 ■レポートの詳細内容・お申込みはこちらhttps://…