【Linimo】
愛知高速交通東部丘陵線の愛称。
日本初の磁気浮上式リニアモーターカー(HSST方式)の常設実用路線として、2005年3月6日開業。
藤が丘−八草間 8.9km。複線電化(直流1500V)。
静かで、揺れず乗り心地はいいが、磁気浮上式リニアモーターカーというイメージからすると速度は遅く感じるかも知れない。高架で眺めがよい。
2005年に開催された愛・地球博の交通機関として活躍した。人員輸送能力は高くないので、重量オーバーで浮上運行が不可能になるなど、トラブルが数回あった。
駅名 | 読み | 駅番号 | 接続路線 |
---|---|---|---|
藤が丘駅 | ふじがおか | L01 | 名古屋市営地下鉄東山線(H22) |
はなみずき通駅 | はなみずきどおり | L02 | - |
杁ヶ池公園駅 | いりがいけこうえん | L03 | - |
長久手古戦場駅 | ながくてこせんじょう | L04 | - |
芸大通駅 | げいだいどおり | L05 | - |
公園西駅 | こうえんにし | L06 | - |
愛・地球博記念公園駅 | あいちきゅうはくきねんこうえん | L07 | - |
陶磁資料館南駅 | とうじしりょうかんみなみ | L08 | - |
八草駅 | やくさ | L09 | 愛知環状鉄道線 |
「リニモ」が地域の公共交通として持続的に運行でき、住みよいまちづくりへの活用を目指す市民協働ネットワーク。
リニモまつり、フォトコンテストなどリニモの利用促進活動や、モリコロパーク来園者アンケートを行いリニモの利用状況を調査している。