市営のバス。 大阪で市バスといえば大阪市営のバス、京都で市バスといえば京都市営のバスのこと。 一般に「○○市バス」は「○○市交通局」が経営しているが、まれに「○○市交通部」の場合もある。
類似品としては、東京に都バスがある。町バスとか村バスというのは聞いたことがない。
『晴明神社』*1には、常々参拝したいと思っていたのだけれど、最寄りのバス停名に驚いた。『一条戻橋』は晴明神社の近くだったのですね。2つの名所をその名に持つ、何とも贅沢なバス停です(笑)。 バス停「一条戻橋・晴明神社前」(堀川通西側)屋根瓦を備えた和風建築です(笑) 晴明神社に祀られている『安倍晴明』は『陰陽師』で有名だが、アニメでも『陰陽師』をモチーフにした作品*2はいくつか見受けられる。なお、一昔前には映画『陰陽師(2001)』が、さらに今年は『陰陽師0』が公開されていますね。『陰陽師』は”式神”を操り、悪しきを打ち砕く姿がカッコイイですね。 さて、名所が2つもあるので、まずは『一条戻橋』か…
幼少期よりこの方、70年以上市バスを利用しているが、このようなデコレーションを見たのは初めてである。 観光客増加のお蔭で経営も改善し、ゆとりが出てきたのだろうか⁉ これは9系統だが、今日乗った205系統はいつも通りの地味なものであった。 全車両を飾るほどの余裕はまだないということかもしれない。
昨日、新聞のラテ欄に『京都紅葉生中継2024(KBS京都)』*1という番組を見つけた。これまで気付かなかったのだが、例年放送されていたのなら完全に見落としていたなという感じ。中継のメイン会場は嵐山『鹿王院』*2。嵐山の紅葉はもう少し先のようだが、うかうかしていると12月になってしまう。お天気も崩れそうなので”もみじ狩り”は急いだほうがよいらしい。 まだまだ、観光客が増えそうな京都だが、今日の朝刊に「京都市バス1日から釣り銭式」の記事があった*3。 いよいよ開始です! 記事によれば、12月1日からサービス開始となる。現在のバス車両は「両替方式」で運用されているが、既に全車両に「釣り銭方式」対応の…
今日の朝刊に「京都市バス、初の『非常事態宣言』」の記事があった*1。記事によれば、京都市交通局は27日、市バスの運転手不足(運転手50人が不足としている)により、現行ダイヤの維持が難しくなったとして「非常事態宣言」*2を初めて出したとのこと。早急に新たな運転手を確保しなければ「減便」などの見直しが必要になる恐れがあるため、「10月上旬~1ヵ月間」、緊急に新規採用者を募集する。 困りましたね…(出典:京都市交通局HPから) 交通局によると、現行ダイヤを維持するためには「運転手880人」が必要としているが、9月1日現在の在籍者は「875人」。さらに、育児休業取得者や休職者などを差し引けば、業務に従…
今日あたりから天気が崩れるという予報に反して、まあまあ良い天気だったので少し出かけてみることに。お目当ては、京都駅八条口にある「京都アバンティ」*1内「animate(アニメイト)」さん*2。 京都アバンティ 昔はよく書籍を求めて… animateさんは6Fですね 店内は3月リニューアルということでなかなかキレイ。このようなエリアは昔「寺町の電気街」にしかなかった(?)ような気がしているので少し感激(笑)。もう少し早くてもよかったのに。 他にも「京都×サブカルチャー*3」ということで高島屋*4さんにもサブカル専門店「T8」*5内「まんだらけ」*6ができたことも記憶に新しい。こちらも近いうちに行…
各地で「7月上旬並みの暑さ」とか言われているが、京都も例外ではない。昨日は暑かったが、今日は少し風が吹いて爽やかな感じで、「あゝ、五月っぽい」と思いながら過ごしている。うちのワンコたちは少しバテ気味(笑)?夏の暑い日を英語で「Dog days」というぐらいだから、ワンコにとってはよいのかなと思っていたが、調べてみると全くの的外れだった*1(笑)。そろそろワンコたちのために「冷房」の準備が必要になるなぁ。 先日、地下鉄で市バス新ダイヤのポスターを見かけた。 地下鉄烏丸線中吊り広告 「あと10日ほどで新ダイヤか」と改めて感じる。そういえば、3月21日付のプレスリリースでいろいろ書いてあったが、ポン…
GW中、京都駅バスターミナルから「88号系統」で「目的地」へ向かおうとしたが、長い行列に嫌気がさして徒歩で現地を目指すことに。バス停の「〇〇道」に妙に興味が湧いてしまったので個人的に「道シリーズ」をやってみたくなった。記念すべき第1号は「泉涌寺道」。正直なところ「泉涌寺(せんにゅうじ)」*1と読めなかった。漢字には自信があるのだが…。このことも「泉涌寺道」を選んだ理由。「塩小路通」を東進し「河原町通」へ、京都市立芸術大学*2の前を通過して、「河原町通」を南進する。なんとか「九条通」まで到達するも、当日の気温は恐らく「28~29℃」。直射日光で肌がヒリヒリする。少し気持ち悪くなってきた。「京都の…
昨日、今日と「真夏日」に近い気温(実際は29℃ぐらい)。日差しが強く、衣服の上からでも肌がヒリヒリする感じ。今日は京都駅に行きたかったので、妻に車で送ってもらうことに。途上、車の調子がおかしい。「金閣寺道」付近で「電気系統・エンジン系統の故障ランプ」が点滅してしまった。近くのドラッグストアの駐車場に緊急避難。お店の了解をもらって「JAF」のレッカーを待つことに。後事は妻に託し、私は市バス「わら天神前」から京都駅に向かうことにした。ここは「204号・205号・50号」系統などがあるが、「204号」と「205号」は寿司詰め状態。3台目の「50号(立命館大学前→京都駅)」はガラガラ。迷わず「50号」…
少し不安定な気候になっている。昨夜はひどく寒かったような。今日は雨がパラパラしていて、素足では少し冷たい感じ。週末はいよいよ「GW」が始まる。最初は「雨模様」とのこと。 朝刊に、「京都市バス・地下鉄GW増発(27日~来月6日)」の記事があった*1。年末年始以外は、いつも京都から出ていくことが多いので、あまり意識したことは無かったのだが、行楽シーズンには増便・増発が行われるのだ。 市内のホテルも様々なコンセプトで展開されているみたいですね。於:ホテルグレイスリー京都三条 記事によれば、混雑回避のために「無料振替輸送」も行うらしい。キーとなるのは、京都駅に向かう観光客による市バスの混雑を避けるため…
年度末処理に追われる恐怖を感じておられる方々も多いとは思うが、3月も残すところ約1週間を残すばかり。やはり「去る」である。 今日は朝から雨で甲子園もお休み。我が京都勢(京都外大西高、京都国際高)は惜しくも初戦敗退となってしまった。しかし、甲子園で得た経験は大きいはず。ぜひ「夏」につなげていただきたい。 さて、今日の朝刊に「ライドシェア*1来月開始」の記事があった*2。記事によれば、4月から、京都市(旧京北町を除く)以南の「府内全域」、東京23区などの「特別区・武三」、横浜市などの「京浜」及び「名古屋」の4地区でライドシェアが始まる見通しとのこと。このことについて、一般社団法人京都府タクシー協会…