高齢者を狙い、自宅のリフォームを勧め、法外な暴利を貪る詐欺。 平成17年頃から社会問題となる。
スーパーサラリーマン清水だって。バカじゃないの?(笑)なんでだろうね、こういう土建屋のバカっていうかDQNは男・村田とかサンドの伊達とかみてーなバカ丸出しのいかにもっていう判で押したような風体なのってw(たまに長渕みたいな細い輩もいるが)湘南乃風とか好きそう(笑)成金丸出し。折角のベンツとかランボルギーニがイメージ悪くなるっつーの!ああいう車って乗る人を選ぶよな。稀に街中でベンチャーの成功者であろう30~40歳代のイキッた社長とおぼしき高級車に乗った人を見かけるが、それでも車に飲まれているなぁ、と見える。不似合い。私がカウンタック乗って似合ってると思った日本人は映画「蘇る金狼」の松田優作氏だけ…
{ "@context": "https://schema.org", "@type": "BlogPosting", "headline": "【実態解明】スーパーサラリーマン清水と清水会〜5年100億円詐欺的リフォーム組織の手口と対策法", "description": "「スーパーサラリーマン清水」こと清水謙行容疑者が率いる「清水会」の悪質リフォーム詐欺の実態を解説。5年で100億円を稼いだ手口と自宅を守るための対策法を紹介します。", "author": { "@type": "Person", "name": "トレンドラボ編集部" }, "publisher": { "@type"…
ようやく寒波のピークの過ぎたか。 今年もエアコンは一切付けなかったよ。 炬燵と湯たんぽ及びカイロで凌いだよ。 後はひたすら着込んだ。 その甲斐あって電気代は1月2,400円、 2月は2,000円ほどで済んだ。 我ながら倹約に励んだと思うよ。 ・・・・ ・・・・ でもね、 昨今の物価高で全て台無し。 それどころかマイナスだよ。 取り分けお米。 90%値上げってね・・・。 常軌を逸しているよ。 少し買い物しただけで3,000円なんかすぐ無くなる。 生きているだけなのにお金がどんどん無くなる。 毎日不安だよ。 そう思っていると、 最近はリフォーム詐欺が盛んらしい。 元々詐欺は立件が難しいんよね。 騙…
皆様は「ご近所工事詐欺」ってご存知でしょうか? 大抵が一軒家でお年寄りが住んでいるところを狙って彼らはやってきます。 いつも主人だけ(リモートワーク)がいることが多いので、私は今日初めてそのやり口を直接聞いた感じです。 インターホン越しにまずは「ご近所で工事を行っていますのでご挨拶にきました」というのがスタートです。 主人は本当に「ひとがイイ」というのがピッタリな人なので、すぐ出てしまうのです(;´Д`) 外で応対することを止めようと思ったのですが一足違いでした。 最初の時は、屋根にまで登って写真を見せられて「こんな風になっているので、雨が漏ってくるのは時間の問題です」と言われたと、仕事から帰…
建設業の許認可を取得するのは大変なので、ある程度の業者の選別はできると思いますが、100%ではないですね。 そもそも工事の請負金額が一定以下であれば許認可は不要ですし。 業者がそう言って強引に契約をすすめてくる場合もあるでしょう。むしろ、こちらの消費者庁のサイトでも書かれているクーリング・オフ制度を知っておく方が良いと思います。 ただ、原則8日間以内に通告する必要があるので、業者からの勧誘を受けたらすぐに家族・親族や親しい友人などに相談できるようにしておくべきでしょう。 悪徳業者はあの手この手を使ってきますしね。このクーリング・オフ制度については、もう少し通告できる期間をのばすべきだと個人的に…
先日、親切にも近くで工事をしている方が 「屋根の冠瓦がおかしいから知らせて来いと親方に言われました」 と、知らせてくれました 「よかったら、帰りにでも寄ってみますけど…」 と、言ってくださったので 「でも工事になるとお金がかかるので主人に聞かないと…」 と、答えると 「そうですよね、すぐ直るならそれはそれで…大ごとなら見積もりだけでも無料でできますから」 と言ってくださったので、見てもらうようお願いしてしまいましたさて、この話どう思いますか?実際に数日前の出来事です会社のパパにLINEすると、最近流行りの詐欺かもしれないとのこと(><)ちょっと不安になったので、近くのアパートで工事しているとの…
2021年も残すところあと僅か…今年も新型コロナウイルスに振り回された1年になりましたが、私にとっては新型コロナウイルスよりも悪質な屋根業者に振り回された1年でもありました。 「近くで工事をしていてお宅の屋根を見たら板金がパタパタ浮いていて…」 このような手口は何年も前から横行しています。 ただ最近は更に酷くなっており、屋根に上って屋根を壊す業者が増えてきております。 この写真は悪質な業者が屋根に上って故意に割ったものです。 その証拠に割れた小口が真っ白な状態…こちらの屋根、実はお向かい様の屋根業者が屋根の不具合を指摘してきたのです。 ただこの屋根材が割れている面はお向かい様の屋根からは見えな…
最初にランキングクリックをお願いします! にほんブログ村 こんにちは。フミです。 不動産投資はほぼすべての業務を外注できるところに強みがありますが、裏を返せばよい外注先かどうかが大事な所だったりもするわけです。 何となく頼んだのだから大丈夫だろうという気持ちでいると、結構痛い目にあったりします。 例えば、発注し、お金も払っているにも関わらず契約している仕事がなされていないといったものはよくある話です。 すでに何度も取引のある業者さんであれば問題ないかもしれませんが、私の経験でも何回かそういった事がありました。 例えば除草作業を頼んでいたはずなのに、一向に実施した気配がないといった具合で、掃除関…
リノベをするにしてもどのくらいの費用になるのか、 どのくらいリノベできるのか知っておかないと理想だけおってしまって落胆することになる。 そう思ってまずは重要な部分だけでもまとめてどのくらいなのかを想定しておく。
横浜市内においてまたまた悪質な屋根業者の「点検商法」よる被害が発生してしました。 早速ではありますが、悪質な屋根業者の手口と実際の被害状況を公開したいと思います。 【悪質な屋根業者】 「近くで工事をしていてお宅の屋根を見たら板金が捲れてパタパタしている…」 このように指摘されたお客様、梅雨真っ只中ということもあり不安になられたのでしょう。 言われるがままその業者を屋根に上げてしまったそうですが… ここからは悪質な屋根業者がどんなことをして帰ったのかをご覧にいれます。 棟板金に養生テープが貼ってありました。 コロニアル屋根において悪質な屋根業者が指摘してくる不具合は、そのほとんどが棟部分の不具合…