タデ科・落葉性植物 学名Muehlenbeckia complexa 原産ニュージーランド 小さなワイヤーのような茎に、小さな緑の少し肉厚な葉をたくさんつけます。戸外では、茎をワイヤーのように残して、落葉します。春には新しい葉が出てきます。また、5〜6度以上では常緑で越冬します。伸びすぎた茎は、切り戻してください。インテリアとして室内で育てる事もできます。
【2022/2/14】 アンサンブルその1 ワイヤープランツとグリーンネックレスのハンギング。 【2022/2/19】 これもあまり変化なし。 【2022/2/26】 鉢穴が無いので水やりの加減が難しい。 昨日はワイヤープランツの元気がなかった。少し水やりして復活。 【2022/3/5】 【2022/3/26】 【2022/4/9】
【2022/2/14】 ワイヤープランツ 【2022/2/19】 ちょっと元気になった気がする。 【2022/2/26】 【2022/3/5】 【2022/3/26】 【2022/4/9】
ガーデニングに慣れてくると、植物と植物の間が気になってくることがあります。花壇や庭は豊富な植物が茂っていてこそ見ごたえがあるものですよね。 ここでは植物同士の隙間を埋めるときに適した植物をご紹介します。 1.グランドカバーで埋める ガーデニングで植物の隙間を埋めるには、「グランドカバー」と呼ばれる植物を使用します。 グランドカバーは日陰でも育ち、生命力が強く、初心者でも扱いやすいのが特徴です。また植えておくと見栄えがするだけではなく、雑草が生えにくくなるので管理が楽になります。 2.アイビー グランドカバーではアイビーが有名です。非常に丈夫で屋外でも屋内でも元気に育ってくれます。 そして葉がマ…
冬の楽しみはガーデンシクラメン。これからも花が次々と開いていきます。 ワイヤープランツも伸びています。ワイヤープランツが伸びていくと、生命力の強さを感じます。生きる力を分けてもらえます。 ワイヤープランツは、寒さに強いのでお勧めです。 見た目も上品です。
こんにちは。AWAJI OCEAN BASEのオーナーのYASUです。 新居リノベをきっかけに、人生で初めてのガーデニングを最近始めました! 都会の暮らしって、緑があまりないので、緑のある暮らしっていつもいいなって 思っていました。以前住んでいたマンションは大きな公園の前で、バルコニーが ガラス張りだったので、借景で公園の緑が良く見えたので、ガーデニングを 始める「キッカケ」がなかったのですが、今回購入したマンションの眺望は 遠くに生駒山や箕面、金剛山などは見えるのですが、近くの景色は ザ・都会って感じで、身近に緑を感じることが出来ません。。。 そこで、バルコニーを庭のように緑あふれる空間にし…
ビオラ・ラブラドリカ ビオラ・ラブラドリカの結実が止まらない。 毎日、2個はもぎ続けている。 直行 ⬇︎ 秘すれば花 っていうけれど、控えめすぎではないかい? 涼しくなったら、大丈夫だよね? ワイヤープランツ 長年ワイヤープランツ を育てているけれど、花を見るのは初めて。 ひとつだけ、ポツンと咲いていた。 See you. こちらもどうぞ www.nana-plant.work
もうわが家のシソは、間に合わないかな。。 すっかり諦めていましたが、まさかのV字回復?! ワイヤープランツも復活の兆しを見せてきました。 壊滅状態だったシソ アースガーデン ロハピ ワイヤープランツも復活! おわりに 壊滅状態だったシソ 夏と言えば、そうめんの美味しい季節です。 自分で栽培したシソを薬味に入れてみようと思い立ち、4月に種をまきましたが kagetora55.hatenablog.com 待てど暮らせど一向に芽が出てくる気配はなく、やっと出てきた芽さえも枯れて行く始末です。 発芽しやすいよう一晩浸水させるなどして100粒以上の種をまきましたが、ほぼ壊滅状態でした。 7/6 枯れて…
発芽するまで日数のかかったシソの種。 やっと芽が出た!と安心したのも束の間で、その後スクスク成長とはいきませんでした。 シソが枯れていきます 野菜用の殺虫剤 ワイヤープランツも瀕死 鉢が大き過ぎるのも原因!? おわりに シソが枯れていきます 鉢の周りにコバエが飛んでいるのも気になります・・ 観葉植物をたくさん育てている友人に相談してみたところ、 ハダニの可能性が浮上(;'∀') 確かに葉が白く変色しているのは気がかりだったんですよね。 もしかしたら虫にやられたのかも! そう思い、霧吹きで水を吹きつけたりはしていたのですが。。 ただ葉の裏をめくってもそれらしき物体は見つからなかったので、やっぱり…
新緑色の柿 今週末は、梅もぎの話題が多いですね、自分もそうでした。 農家のお宅の庭の梅の木の隣を見ると、柿の木ということが多いです。柿はまだまだ赤くなってませんが、もう梅の実くらいの大きさ。 梅の実大まで育った柿。 葉も実もつやっつやの新緑色。柿の新緑色はとってもきれいですね。 頑張れヒメツルソバ & 種から自作マスタード? 我が家では庭の植物に関しては放任主義で、あまり手をかけません。雑草も、カエルの餌を育むから抜かずにおき、ひどく伸びたら軽く剪定する程度です。 そんなほったらかし状態の庭では、植物達の領土争いが勃発中。最近各植物は勢い領土拡張してるので、境界が接してしまったからです。 一番…
勢力拡大中 カエルを庭にお迎えしてるので、なるべく虫を増えるようにと草は抜きません。 ホントはバッチリ草むしりして、キレイにしておきたいのに残念です。決して、草むりしが面倒だとか、腰が痛くなるかやイヤとかではありません。あー残念残念、ホントに残念。 しかし、暖かくなって雨も良く降ると、伸びること伸びること。 プチ花壇に植えた紫蘇そ覆いつくすドクダミを、更に覆いつくすワイヤープランツ この一帯はアマガエルの住処です。でも、さすがに少しは剪定しようかな・・・ 指を舐めてみて下さい。視線はどこに? 庭はすっかり草ぼうぼうですが、まだ虫たちは小さく、数も少ないような気がします。 ウチの庭に住みついてく…
ゆきみです。 夏のお花の苗がたくさん入荷しました。 フランネルフラワー ラベンダー コキア(ほうき草)秋には真っ赤に色づきます。 クローバー🍀 レースラベンダー ディゴンドラ。シルバーの葉が長く伸びるので高さのあるところや、寄せ植えの手前に植えるといいですね。 ワイヤープランツ。とにかく丈夫。 アロマティカス。触れるとミントのような爽やかな香り。 サントリナ。シルバーがおしゃれなハーブ。 こんもり茂って他の花を引き立ててくれます。 ザッパ村にも何年も前から元気です。 時々黄色くて丸いお花が咲くことがあります。 多肉。ベビーちゃんがたくさんできていて、とっても元気。どんどん増えそうです。 最近人…
近所にワイヤープランツをグランドカバーにしている素敵なお宅があります。 日曜日に前を通った時、とても旺盛に生育してて、元気と癒しを貰いました🌿 一方、こちらは我が家のワイヤープランツ。 うちのも特にこの2週間でもモサモサに🌳 ボリュームを出したいと思ったので、剪定。 こんなにサッパリさせちゃったけど、大丈夫だろうか、、、😅 枝分かれしてふっくらモサモサになりますように。 長かった部分は花瓶へ。 これからの状況が楽しみです。
午前中に夏服を出した。この前の衣替えは冬服をしまい、当面の少し薄手の服を出す程度だった。半袖の服を出した。長袖のシャツなど、もう着ない服を洗濯し、お風呂場で乾燥させた。衣替えの度に、あっという間に時間が過ぎたことを思い知る。東側のベランダの植木の手入れをする。ワイヤープランツとアイビー(へでら)、紫陽花、南天しか置いていないので、すっきりしている。横から水やりをしているので、滅多にそこに行くことはない。久しぶりに、枯れ葉や落ち葉の掃除をした。ワイヤープランツも新しい葉っぱをいっぱい出してきた。西側のベランダに置いているバラたちは、どれも大きな花を咲かせて、今が一番きれいに咲いている。一つの花は…
寄せ植えの右手前にワイヤープランツ植えました! 写真では見えないけど元々右手前に植えてたツルニチニチソウを奥へ移植(オステオペルマムとカリブラコアの間にいる) とりあえずこれで完成〜! 結局一鉢に6種類! なんか見すぎていいのかどうかよくわからない笑 でも奥に高さ出して手前が垂れ下がる系だとやっぱりいいね 何度も植え替えてみて勉強になりました あと今まで見てこなかった寄せ植え用のリーフ見るのがすごい楽しくなったり 黄色系で横長の寄せ植えもやりたいな〜 私はすぐ剪定しちゃうんだけど、人の庭先にある「何年も放置してます!」的な年季が入ったワッサワサの鉢植えにも憧れるんだよね あれ目指してアイビー育…
代官山行きました。夏にやる講座の下見です。 代官山と言えば、都会だーとか、おしゃれだとかなんですけど、 私はどうしても故郷の代官山動物園を思い出してしまいます。 👇 www.all-iwami.com ヤギや鶏とか、家畜がまんま展示されているひなびた動物園です。学校のそばにあったので、良く行ってました。 東京の代官山とは宇宙規模で違います。でも代官山動物園の話同郷の友達とやりたいなーと、代官山を通るたびに思います。 ちょうどタイサンボクの花芽が脱ぎ始めていて、ふわふわカバーをひろいました。 ワイヤープランツが壁に上って出てる!と上をみたら 建物の上まで伸びてました。これ、みんなに見せられるとい…
●散歩しながら● ★買い物はこんな感じ ●ウンベラータのウンべちゃん 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は茨木散歩から週末料理を紹介しようと思います。茨木散歩は色々見学しながら歩いてるので、長く続けれてます。新しくパン屋さんが出来たら行ってみたり、フラフラって立ち寄る場所が沢山あって楽しめてます。今回も新しく出来た店に行ってみました。 ●茨木散歩 散歩してたら、海鮮のお店が出来てました。 それも随分前に写真撮りました。 ひな祭りってなってますよね。 行ってみよう行ってみようと思ってなかなか行きませんでしたぁー。 ●桜ブリ とっても綺麗なブリがあったので、購入してみましたぁー。 し…
可愛いグリーンを見つけると欲しくなる。 柔らかそうに見える葉ですが、しっかりしています。 今回は、難しいお名前のネフロレピス ダフィー。 枝葉を下にたらす性質があるので、高い位置に置いたり、 ハンギング仕立てにしたらいいそうです。 ワイヤープランツも仲間入り。 前回は枯らしてしまったので注意して育てなくっちゃ。 ランキング参加してます コメント頂けたら嬉しいです にほんブログ村
ご訪問下さりありがとうございます。 ゴールデンウィークも終わってしまいましたが、わんこを連れて近くの公園に行ったくらいでほとんど何処にも行かず終いでした。 でもずっとやらなければと気になっていた事ができてほっこり。 ぬいぐるみの方はクマさんを作りはじめています。 目がブルーなのでお耳も同色系にしてみました。のんびり進めています。 そして、やらなければと思って放置していた事。 元はといえば玄関先のこの場所にワイヤープランツという植物の鉢植えを置いた事が原因なのです。そのお隣にはハナミズキの木が植えてあります。 この鉢の中は別の観葉植物ですが、こんな感じの木でできた鉢に、ワイヤープランツを植え替え…
保留にしてたツルニチニチソウ(通称ツルちゃん)とペチュニアの寄せ植えにとりかかることに が、ツルちゃんを鉢から抜いてみたらびっしり根が生えており、寄せ植えするスペースが全く無い状態 一体どうしたら… そういや株分けってあったよな、と思いネットで調べてやってみることに 植物用の刃物がないので剪定バサミでツルちゃんをジョキジョキ…( ˙-˙ )っ✂︎ 思い切って切断し、根もだいぶ削り、大丈夫か?と思いながらも植え込む 左ツルニチニチソウ、右ペチュニア だいぶ削ったけどそれでもツルちゃんのボリュームがすごい! うーん、この繊細な雰囲気のペチュニアとあんまり合ってないかも? 出番がなくなったヘリクリサ…
(前回の内容はこちら) shufu-kasegi.hatenablog.com ================== こんにちは、えだまめです。 今回も趣味のガーデニングの話。 前回は花壇の様子をUPしましたが、 今日は鉢植えについて記録していこうと思います。 うちで鉢植えにしているのは、 主に 子どもにむしられたくない高い花(笑)、 増えすぎたり大株になりやすいハーブ類、 日照や水の管理に気を使うもの、 掘りあげ管理した方がいい球根類などです。 春が来て、 鉢植えの植物たちも だいぶ芽が動いてきました✨ そんな現在の様子を備忘録していきます! クリスマスローズ 花かんざし オレガノ ケントビ…
朝日を受けて 咲き始めたラベンダー(#^^#) 私は、紫色が好きなので、 傘とか手帳のカバーとか眼鏡ケースなど ついつい紫色の小物を選んでしまう。 このラベンダーちゃん一つの花にいろんな紫が混じっていて何とも素敵。 こちらも、上の写真の苗から挿し木にしたもの。 フレンチラベンダーはとさか(?)みたいなところが好きです。 とさかと書いたけれど、これは花ではなく葉が変化した物らしいです。 春にたくさん花を咲かせたパンジーやビオラなど 先日切り戻してみました。 もうひと頑張りしてほしいなと思っています。 ひと頑張りせず、夏の花に変えるガーデナーも多いと思いますが なんだかもったいなくて(^▽^;) …
まだこれから咲く感じだけどプミラがえらいことになっているよね 白いモッコウバラはいい匂いがする お天気痛 大きくなった子供に感謝 白いモッコウバラはいい匂いがする モッコウバラは丈夫で本当に素敵 ただ発育が旺盛なのだけが悩み これからの季節は夫がシュートを 毎日のように刈り込む姿が見れますその下のプミラもえらいことになっている 去年、白雪姫だったかいう蔦が勢力を 上げてきたのでだいぶ抜いたら 我慢してたプミラが出た ここには、アップルミントや、芝、 ワイヤープランツが争う キングダムみたいなところよ みんな強い子!好き お天気痛 雨上がりのいい天気で良いのだけど 気象病かもと思う今日この頃 急…
気が付けば今日も終わりですね。 もう水曜日が終わってしまった、、、 話は変わって、 在宅あるあるで、私も観葉植物を置くようになりました。 年齢が上がったのもあるのか、静かなものを相手にするのが落ち着くんですよね、、、 最後は枯山水にでも行きつくのかな。。 先週仲間入りした4種。 ・アジアンタム ・ハツユキカヅラ ・グリーンネックレス ・ワイヤープランツ 何か系統似ていますね。 いいんです、こういう垂れ下がり系が欲しかったんです。 ホームセンターで悩んで悩んで、3時間くらいかけて選んでますからね。 楽しい時間だったな。。 時間かかりすぎちゃって、帰りの電車が夕方の帰宅ラッシュと重なり、 植物が潰…
昨年、京成バラ園から届いた苗は状態が悪く本当に強靭種?と疑ってましたが今春のキャンディア メイディランドやはり強いですね~ 今年処分対象として放置気味の管理していたんですが本日メンテナンスしたところ素晴らしい状態を保ってました 実はうちは夏はかなり過酷で西日がメインにあたるところではバラの鉢がダメになるんです その時期はワイヤープランツが担当している場所をキャンディア メイディランドに担当させよう思います
庭を彩るグランドカバー植物 今回は、グランドカバーに向いているおすすめの植物をいくつかご紹介します。 まず、グランドカバーとは、地表を覆うために植栽する植物のことを指します。今回ご紹介するものは、どれも簡単に育てられるものばかりですので、ぜひご覧ください。 まずこちらは、アリッサムといいます。かつては白がメインだったように思いますが、最近ではこのようにピンクやクリーム色など、様々な種類が出回っているようです。寄せ植えに使われる事が多いイメージのアリッサムですが、地植えにするとすぐに大きくなり、細かな可愛い花を楽しめます。 こちらはディコンドラといいます。簡単に増えて挿し芽も容易ですが、場合によ…