Warsaw Pact(1955年〜1991年)
北大西洋条約機構(NATO)の成立に対抗してソ連が組織した相互安全保障機構。もっとも、しばしば指摘されるように、それ以前からソ連は東欧各国を政治的・軍事的に支配していたが。 原加盟国はソ連の他、ポーランド、チェコスロヴァキア、東ドイツ、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、アルバニア。 1968年にアルバニアが脱退。 冷戦終結後の1991年に解体された。
NATO、北大西洋条約機構とは何か。どのような歴史があったのか。そしてロシアも準加盟していた。ロシア視点でみたとき、旧ワルシャワ条約機構加盟国が次々とNATOに加盟し、ロシアに脅威もたらしたことがわかる。・NATOとは・NATOの設立の経緯・西ドイツの加盟とソ連側ワルシャワ条約機構の結成・フランスの反発・冷戦終結によるNATOの変容・ロシアの準加盟と取消・1982年以後の加盟状況からみるロシアが感じる不安・ウクライナ紛争・ロシア・ウクライナ戦争■NATOとは・北大西洋条約機構、North Atlantic Treaty Organizasionの略・1949年4月に結成された西側諸国の集団的軍…
第二次世界大戦後、国連が成立し、戦勝国スキームの中で世界は国際協調を目指していく。戦争を回避する一方、「冷戦」と呼ばれる、新たなアメリカとソ連の対立軸を生んだ。日本は、この冷戦下の対立軸の中で、必要とされ、国際社会へと復帰を遂げることになる。次の流れで見ていく。・冷戦とは・マーシャルプランとNATO・ワルシャワ条約機構・キューバ危機・朝鮮への影響・中国への影響・アジアでの独立の動き・サンフランシスコ講和会議・日ソ共同宣言と国際連合への加盟 ■冷戦とは「アメリカ」を中心とする資本主義陣営と、「ソ連」を中心とする社会主義陣営が対立した。両者は自分たちの陣営に各国を引き入れる作戦を繰り広げた。この対…
01 第二次大戦後、ポーランドやチェコスロバキアなど東欧世界は、ソ連の勢力下に入った。 〇独ソ戦を戦い抜いたソ連が、ドイツが支配を拡大させていた東ヨーロッパを「解放」するとともに、一方で勢力下に置いた。こうした「解放」がプーチン大統領の支配拡大の論拠となっている。 02 第二次大戦後、ドイツはアメリカ、イギリス、フランスの3カ国による分割占領下に置かれた。 ✕これに「ソ連」が加わり4カ国の占領支配下。ドイツ全体だけでなく、かつての首都ベルリンも4国による分割占領下に置かれた。その際、「ベルリンの周囲はソ連が支配していた」ことが重要。それが後段で触れる「ベルリン封鎖」の背景となるからである。・・…
「ASSAULT - Tactical Combat in Europe 1989*1」(GDW)を対戦しました。 Hobby Japanがライセンス版を発売していたシリーズ作品の第1作目にあたります。 1980年代当時懸念されていた米ソ両陣営の激突時を想定した戦術級になります。 1ヘックス=250メートル、1ユニット=1個小隊(半個小隊規模のものもあり)と往年の、「Panzer Blitzs」「Panzer Leader」(以降、PB/PL)と同スケール、また1ターン=5分です。 本作が発売されていた当時は、「SQUAD LEADER」はプレイしていましたが、このクラスの戦術級には食手が伸び…
旧作ゲームは買わないと誓ったはずなのですが、細々ながら好みの作品が出品されているとついつい入札してしまうこの頃です。先日入手したツクダ-ホビー製「レオパルトⅡ」開封未使用品が箱絵や箱の周囲の色の色あせなどもない良品美品だったので嬉しくなり、記事を起こしています。 高荷義之によるボックスアートのかっこよいこと!これだけでも飾っておきたくなるレベルです。TRPG「TRAVELLER」の加藤直之といい、この時代の国内発売ゲームのボックスアートは画集が欲しくなるレベルですね。 ゲームのほうは「タイガーⅠ」から発売されていたタンクコンバットシリーズの中の現代戦版で、1986年の発売。同シリーズの最終作に…
1955年にはソ連と東ヨーロッパ7ヵ国の共同防衛組織であるワルシャワ条約機構が結成された。(山川「日本史探求」P333) ★1955年 わしゃ、ゴーゴーカレーじゃ
機関銃手 コードネーム:ロックンロール ファイル名: クレイグ・S・マコーネル 認識番号:RA989091452 主要軍事専門分野:歩兵 二次軍事専門分野:PTインストラクター 出身地:カリフォルニア州マリブ 階級:E-5 ロックンロールは、入隊前はマリブのサーファーだった。彼はウェイトリフターでもあり、地元のロックバンドではベースギターを演奏していた。NATOとワルシャワ条約機構の全ての軽機関銃と重機関銃に精通している。卒業:高等歩兵訓練(主席)。専門教育:秘密作戦学校 「ロックンロールは狡猾だがナイーブで、力強いが恥ずかしがり屋だ。チームメイトに強い忠誠心を持ち、彼らの幸福を心から心配して…
コミュニケーションズオフィサー コードネーム:ブレーカー ファイル名:アルビン・R・キビー 認識番号:RA757793518 主要軍事専門分野:歩兵 出身地:テネシー州ガトリンバーグ 階級:E-4 ブレーカーは、すべてのNATOとワルシャワ条約機構の通信機器、およびほとんどの世界輸出デバイスに精通している。専門教育:シグナルスクール、コバートエレクトロニクス、プロジェクトガンマ。専門資格:M-16、M1911A1、MAC-10(イングラム)。(機密事項:7ヶ国語を話す) 「彼は効率的で自信があり、不利な状況を自分に有利に変える不思議な能力を持っている。」 付属品 ヘルメット、コミュニケーション…
「公害対策基本法」 「日米構造協議」 「地方分権一括法」 それぞれ西暦何年の出来事か、言えますか? 今即答できなかった人は要注意! 今回はそんな、政治経済にまつわる大事な年号をまとめていきたいと思います! はじめに 年表 1215年 1601年 1628年 1642年 1688年 1689年 1776年 1789年 1811年 1833年 1874年 1883年 1890年 1900年 1911年 1914年 1917年 1919年 1920年 1922年 1925年 1928年 1929年 1935年 1938年 1939年 1941年 1944年 1945年 1946年 1947年 194…
(2024/12/8) 『新・自衛隊論』 自衛隊を活かす会 講談社現代新書 2015/6/18 <はしがき> ・「自衛隊を活かす会」をご存じでしょうか。正式名称は、「自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会」といいます。 この「会」は、自衛隊を否定するのでもなく、かといって集団的自衛権や国防軍に走るのでもなく、現行憲法下で誕生した自衛隊の可能性を探り、活かしていくための提言を行うことを目的に、2014年6月7日に発足しました。 <「専守防衛」と「安全保障」の本質を考える> ・自衛隊は「相手から武力攻撃を受けたときにはじめて」武力を行使することになっていましたが、集団的自衛権の行使とは、日…
ウクライナとロシアの戦争は無駄な戦いなので戦争は終わるのがベストでしょう。 世界各国からの支援は無駄に終わるのでしょう。 日本においても岸田政権からの支援も終わらせてほしいものです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0fe34ccab419c5d86b5ef601ce2ea991ecdd5d3e 米国に支援削減されればウクライナは「敗北」 ゼレンスキー氏 11/20(水) 14:10配信 114 コメント114件 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(左)と、ドナルド・トランプ次期米大統領(2024年11月15日作成)。【翻訳編集】 AFPBB N…
レジェップ・エルドアンの反イスラエル姿勢は、イスラエルによるトルコへの侵略の脅威に対する恐怖へと変わりつつあり、トルコ軍のトップ、ヤサル・ギュレル氏によれば、第三次世界大戦を引き起こす可能性があるという。 Alexandr Svaranc New Eastern Outlook November 18, 2024 イスラエルのトルコに対する軍事的脅威は本当か?ネタニヤフ首相の攻撃的な政策は、中東における軍事的緊張の高まりに寄与している。ハマスとの戦争は、ガザ地区の境界をはるかに超えており、イスラエル国防軍(IDF)は、国家情報機関の積極的な支援を受けて、イラク、シリア、イエメンの領土を標的とし…
NATOの容赦ない拡大は止めなければならない。自滅への道を歩むNATOは、私たちを道連れに引きずり落とす危険性がある。今こそ、協力、平等、平和に基づく新たな世界秩序を受け入れる時が来た。バルダイ・ディスカッション・クラブの第21回年次総会に向けて、ビリアナ・ヴァンコフスカが寄稿した記事。 Biljana Vankovska Valdai Club 04.11.20241999 年の夏、NATO が国連安全保障理事会の許可なく独立国 (当時はユーゴスラビア) を爆撃したわずか数か月後、私は平和研究の父、故ヨハン・ガルトゥング教授の講演会に参加した。誠実さと知的勇気で知られるガルトゥング教授は、言…
はじめに 2025年度入試から新課程となり、特に地理歴史・公民は大きく変わります。 「歴史総合・日本史/世界史探究」は、「歴史総合は日本史と世界史と合体ではない!知識の暗記ではなく史料読解や思考力を育成する科目だ!」と新学習指導要領に忠実な人は言うのですが、共通テストの試作問題を見る限り、世界史バージョンは日本史の知識問題(生麦事件、公害対策基本法、大阪万博)が満載です。(´・ω・`) 国立大学や学部別の首都圏私立大学は入試問題を一年に1セット用意すれば済むので凝った出題も可能でしょうが、関西圏私立大学は試験日自由選択制(関関同立は6試験日、近畿大学は8試験日)のため、主要8大学は日世は軒並み…
学びの館へようこそ📚 少し肌寒くなってきましたね🍂。今日のテーマは「冷戦」です。20世紀の国際政治を大きく左右したこの時代を振り返り、冷戦が世界をどのように二極化したのかを学んでいきましょう。 冷戦とは? 第二次世界大戦が終わった後、世界は新たな秩序に向かって動き始めました。アメリカを中心とした資本主義諸国と、ソ連を中心とした共産主義諸国の間でイデオロギー対立が生まれました。この対立が「冷戦」と呼ばれる緊張状態を引き起こしました。 「冷戦」とは、直接的な軍事衝突を避けながらも、政治的・経済的・軍事的に緊張関係が続く状態を指します。冷戦はアメリカとソ連を中心に進行しましたが、その影響は世界中に広…
リベラル21 選挙の狂騒とその後の索漠(田畑光永) ブリックス(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の拡大首脳会議のニュースを見ていて、その5カ国以外にもブラジル、イランといったメンバー国以外の首脳が何人も参加しているのに、その中に北朝鮮の独裁者が見えなかった。 (中略) これはまぎれもなく、金正恩を小ばかにしていることを内外に誇示したものだ。 田畑の勝手な推量にすぎません。 可能性としては 1)北朝鮮がそもそもBRICS参加を希望してない 2)北朝鮮は参加を希望し、ロシアも参加させたかったが、他の参加国が同意しなかった の可能性もある。BRICSにおいてロシアは重要な国とは言え、BR…
『地政学経済アワー(GEH034)』「NATOはロシアとウクライナに対して絶望と妄想を抱いている」2024年9月27日 Michael Tuesday, October 1, 2024 youtu.beラディカ・デサイ:こんにちは。第34回「地政学経済アワー」へようこそ。この番組は、めまぐるしく変化する現代の政治と地政学経済を検証する番組です。私はラディカ・デサイです。マイケル・ハドソン:そして私はマイケル・ハドソンです。ラディカ・デサイ:そして、隔週でこの番組をお届けするために裏方で働いているのが、司会のベン・ノートン、ビデオ撮影担当のポール・グラハム、そしてテープ起こし担当のザック・ワイザ…
【America First Report】J.B.シュアー著 2024年9月30日 https://americafirstreport.com/in-defense-of-nation-states/ ナショナリズムは今日、世界的な話題の中心となっている。 西側諸国の首都の大理石のホールでは、同じく忌み嫌われているポピュリズムと同様に、速やかに排除されるべき災いとして議論されている。 国民に人気のある政策や、国民の自己決定を反映する国家は許されない。 誰が言ったか? 欧州委員会、国連、国際決済銀行、世界経済フォーラム、世界保健機関など、高名な機関に所属する重要人物たちだ。 高尚な評判を持つ…
ドイツ統一の日 1990(平成2)年10月3日、45年ぶりに東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。 1990年10月3日深夜、統一を祝してベルリンの国会議事堂前にドイツ統一旗が揚げられた 「ドイツ連邦共和国大使館・総領事館」のHPより引用します。 ドイツ統一までの道のり ベルリンの壁が崩壊した1989年11月9日から再統一に至った1990年10月3日までの出来事を振り返ります。 1989年11月9日社会主義統一党中央委員会のギュンター・シャボウスキー政治局員は記者会見の際、さして重要でもない様子で、ドイツ民主共和国はただちに出入国を自由化すると述べました。その後すぐに、数千人の…
Gilbert Doctorow September 21, 2024 木曜日にブリュッセルで行われたドイツ連邦元帥基金主催のお別れイベントで、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は、彼の一語一句を重く見ているであろうジャーナリストたちの前で、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長をユーロ用語で糾弾した。『フィナンシャル・タイムズ』紙に よれば、ストルテンベルグ事務総長は、EUの司令部機構と計画中の即応部隊の能力、人員、予算の増強を非難し、NATOから資源が流出することを恐れ、「露骨な発言」を行ったという。昨日の『FT』紙のヘンリー・フォイによる「NATO総長がEUに『競合…