政治状態の一。「複数政党制」の対義語。独裁制の実装法の一でもある。 本義としては政党が政権与党一つしか存在しない状態。他の政党の結成が禁止されていたり、事実上禁止されていたりすることも多い。形式的に複数の政党が存在しているがそれが名目的で無力な存在にとどまっている場合なども含まれる。憲法においてその政党の優越が明記されていることも多い。 現在でも、主に共産国などで行われている。
岸田総理の使命感。 アメリカのポチ。財務省の飼い犬と言われる岸田総理。岸田総理の使命感とはなんでしょう。 使命感を辞書で調べると、「自分に課せられた任務を果たそうという気概」のこととあります。アメリカ大統領バイデンの使命は何でしょう。ロシアのプーチン大統領の使命は何でしょう。アメリカ前大統領トランプの使命は何でしょう。イスラエルの首相ネタニヤフの使命は何でしょう。 使命感という意味でいま一番わかりやすいのは参政党の神谷宗幣代表ですね。 国政政党を作るために利用可能な人を抱き込み、目的が達成出来たら、抱き込んだ人々を参政党から切り離し、成果を独り占めにする。 そしてみんなが参加できる党が国政政党…
お疲れ様です。 江南市でも、『マイナンバーカード』の普及率アップを目指しているようぉですね。 マイナンバーカード出張申請サポート ・アピタ江南西店⇒11/23(祝)~11/27(日) ・平和堂江南店⇒12/9(金)~12/11(日) 12/16(金)~12/18(日) 出張申請までするとは相当、政府からの要請が強いのでしょう。 郵送で送られてきた『マイナンバーカード交付申請書』が、夏から今まで2通も届いています。 無駄な経費としか思えません。 『交付率⇒50.1%』 ※2022年10月19日 普及率を上げる前に、政府は国民に信用される努力が必要なのではないでしょうか? 私は政府を、政治家を信用…
イヤはや、中国の経済と政策は迷走気味です。 習近平は「共同富裕」を掲げました。格差是正をトップダウンで行うという方針です。これは、どうも実効がともなう政策となりつつあるようです。 手始めは学習塾の禁止です。過熱する受験競争に歯止めをかけるという表面的な目的があります。しかし、少子化の原因として子どもへの過剰投資があるので、その対策といえなくもない。それにしても、極端です。 ビットコイン、つまり暗号資産を追放しました。官製ビットコインに切り替えの下ごしらえかと思いました。ところが、中国全土、ほぼ国内の2/3で電力不足が起きました。 先進国にあるまじき電力供給の不安定化です。 すると暗号資産による…
中国共産党が創立100周年を迎えたということでNHK「国際報道2021」が2回シリーズで中国を取り上げた。たった2回で終わりなのかと拍子抜けした。 中華人民共和国はどこから来て、何をしてきたのか。また今何をしているのか、どこへ向かおうとしているのか。国民に伝えるべき情報も分析すべき課題も非常に多い。 ドキュメンタリー番組制作などで中国当局と緊密な関係にあるNHKが正面切って中国を批判するのは期待するだけ野暮だが、時に「ニュースウォッチ9」より踏み込んだことを言う「国際報道」なら、もっと中国の闇に切り込んでくれるかと期待したが、全然物足りなかった。 www.nhk.jp
__________________________________ __________________________________ 中国共産党は1日午前(日本時間同)、北京天安門広場で創立100年を記念する式典を開催。 【北京時事】中国共産党は1日午前(日本時間同)、北京中心部の天安門広場で創立100年を記念する式典を開催した。習近平党総書記(国家主席)は「台湾問題の解決と祖国の完全統一実現は党の歴史的任務だ」と演説し、台湾統一の実現に強い意欲を表明した。 習氏は2012年に最高指導者に就任。来秋の党大会で異例の3期目続投が確実視されており、台湾統一は長期政権の目標になるとみられている…
「習近平が政権について8年。毛沢東時代以降の中国の軌道を根本的に変えた新スターリン主義の政治革命を指揮してきました。」こう述べた中国人学者は、習近平が中国共産党一党独裁の終結を早めると予測しています。 //
ニュースが最近は多い。米中対立だ。発端はコロナ問題へのWHOの対応だが、発生地は中国の武漢地域である。そしてここにはウイルス研究所がある。そうなれば誰だって、この研究所を疑うだろう。これは自然な感情だ。したがって、中国当局は発生源をとことん究明し、真実を発表しなければならない。これがすべての出発点だ。 繰り返すが、疑いを持つ我々としては、疑うだけの根拠がある(発生地が武漢であることと、そこにウイルス研究所があること)。中国共産党は疑いを晴らすだけの証拠を示さなければならない。「米軍が持ち込んだ」と言った奴がいたが、それならその根拠を示して欲しいものだ。証拠がなければ何も信用は出来ない。そしてこ…
00-06 CCD 06-12 GCCCD 12-18 D 18-24 DB A. 北海道地方-0-0-0-0=0 B. 東北地方 ---0-0-0-1=1 C. 関東地方 ---2-3-0-0=5 D. 中部地方 ---1-1-1-1=4 E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0 F. 中国地方 ---0-0-0-0=0 G. 四国地方 ---0-1-0-0=1 H. 九州地方 ---0-0-0-0=0 I . 沖縄地方 ---0-0-0-0=0 合計回数 ------3-5-1-2=1100:36 茨城県北部 50/3.3 ① 00:45 茨城県北部 50/3.4 ② 02:00 石川県能…
【TLBスタッフ】2023年12月2日 https://www.thelibertybeacon.com/the-destruction-of-the-american-middle-class/ アメリカ中産階級の破壊 デービッド・ストックマン著 2000年のドットコム・クラッシュ以降、金融政策が恒久的なハイギアに突入して以来、上位1%の世帯はインフレ調整後の純資産で2000万ドルずつ増加した。 同様に、上位0.1%、つまり経済の頂点に立つ131,000世帯は、インフレ調整後の純資産でそれぞれ8,800万ドルを得ている。 言うまでもないが、賃金を稼ぐ層が得た純資産は、容赦なく上昇する生活費を…
台湾民進党の新トップに頼清徳副総統、安倍元総理の葬儀にも参列|TBS NEWS DIG 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Ob_5t_Cez1I 民進党支持者集会に出席した頼清徳氏 2024年の「10大リスク」は? 『夕刊フジ』 2023年12月2日発行 台湾総統選、水面下で〝中国介入〟か 野党候補の一本化工作、スキャンダルからサイバー攻撃による得票操作と…何でもあり より 【執筆者】長谷川幸洋(ジャーナリスト)台湾国防部(国防省)は11月30日、台湾周辺で中国軍の戦闘機や軍艦が同日午前から活動を活発化させていると発表…
「右翼」「左翼」という言葉は、大まかに政治的立場に表すのに便利なので、しばしば用いられている。「まるで右翼の言いぶんだ」「それでは左翼思想ではないか」などなど。とくに近頃では、批判の根拠を示さないまま、相手に右翼・左翼のレッテル貼りをすることで排除しようとするケースを多く見かけるようになった。もともとはフランス革命の革命議会に由来する言葉で、王政支持派の議員たちが右側に、王制打倒派の議員たちが左側に座ったことから、保守派を右翼、改革派を左翼と呼ぶようになった。この頃は国王をどうするのかという明確な論点があったのでわかりやすかった。 ところが、20世紀になるとファシズムが台頭してきたり、富の再分…
(2023/12/3) 『ウクライナ危機後の地政学』 藤和彦 集英社 2023/8/25 <終わりのない戦いが続く> ・ウクライナ危機は日本人が思っている以上に歴史の転換点である。 2023年5月現在、ロシアとウクライナの間で停戦交渉が開始される兆しはなく、「終わりのない戦いが続く」との暗い見通しが支配的となっている。 ・ウクライナ戦争が核兵器の使用を伴う第三次世界大戦につながるリスクになりつつあるからだ。 ・いわゆる「戦争PR企業」は150に上ると言われている。今回の戦争では、米国の戦争研究所が発信する情報が日本をはじめ世界のメディアで広く使われているが、この研究所は著名なネオコン(新保守主…
ロシア政治経済ジャーナルNo.2565 (2023/12/2) 全世界のRPE読者の皆様、こんにちは!北野です。(@今日のメルマガには、一部書籍のPRが含まれます。)最近、全国民必読の名著◆『安倍晋三vs財務省』詳細は↓https://amzn.to/3NaA6YZを何度か紹介させていただきました。なぜ、世界で日本だけ「30年間全然経済成長しない」ことになったのか?「暗黒の30年」の理由が、実名入りで詳細に書かれている奇跡的本です。まだの方は、是非この機会にご一読ください。さて、メルマガを読まれた読者さん数人から、「財務省のバックにアメリカがいて、増税を強いている」というメールをいただきました…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2023年12月2日 YAHOO!JAPANニュース プレジデントオンライン「「日本人が考えるほど甘くはない」外国人技能実習生の失踪、不法就労、犯罪を引き起こす"利権の闇" 閣議に臨む岸田文雄首相(中央)ら=2023年11月24日、首相官邸 - 写真=時事通信フォト 厳しい職場環境に置かれた技能実習生の失踪や関連する事件が相次いだことから、制度の在り方を検討してきた政府の有識者会議が2023年11月24日、最終報告書をまとめた。現行制度を廃止し、人材の確保と育成を目的とした新制度「…
(2016/8/31) 『アメリカ大統領はなぜUFOを隠し続けてきたのか』 ルーズベルトからオバマまで秘密の歴史 ラリー・ホルコム 徳間書店 2015/9/8 <戦後の歴史はUFOと共にあった> ・地球を観察した宇宙人は、この惑星には部族間の紛争に明け暮れる原始的な社会が存在することを即座に理解するのではないだろうか。 さまざまな場所に多数の防空部隊が配備されている。第2次世界大戦中には、我々地球人は5000万人以上の同類を殺し、1700もの都市を破壊した。そして莫大な資金を投入し、大量破壊兵器を開発した。 <宇宙人がこの惑星を好戦的だと判断してもおかしくはない。> ・UFOに関する極秘のデー…
2時起床、昇降台左右50回は欠かさない、足腰が弱れば高齢化が進み終いには寿命を縮めてしまう、 きのうは小春日和と言うよりも異常気象を感じさせる穏やかな日だった、 世界では気候変動があちこちで起きている、アフリカは酷すぎる、 干ばつで雨が降らず気候難民が増加して国を脱出してる。 日本も猛暑が長く続き作物が良く実らなかった、地球環境が大幅に変わりつつある。 危険な状況に陥ってる、どう対処すれば良いのか先々に不安が押し寄せてる。 暦の上ではとよく言われている二十四節、図解されたものがFacebookに載ってた。 旧の暦では何々とよく言う、昔はこれを持って農作業に当たってたのだろうが、今ではそうも言い…
20世紀が戦争の世紀だったということは…、2019年03月24日 日本外国特派員協会の実態で言えば、ピオ・デミリア、マイケル・ペン、デビッド・マクニール、Justin McCurry、Jeffrey Kingston達と、彼らに日本を貶める情報を提供している中野晃一。彼らが本当に悪質なのは…世界で一番清潔で、世界で一番安全で…紛失した財布でさえ警察に届けられ戻って来る!国である日本、世界で一番安全で、美味しい食に満ちている国、特に世界で一番ミシュランの認定を受けているレストランの数が多い国である日本に定住して…つまりは満喫して、ある者は日本人を妻として暮らしながら、日本特派員の肩書で本国の新聞…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本国内に蔓延している中国産の家電製品やソフトウェアなどは、繋がってるインターネットを通じて日本の情報・ビッグデータを中国に流している。 ・ ・ ・ 2023年11月26日8:03 YAHOO!JAPANニュース 現代ビジネス「団体旅行を装い、「靖国神社には行かない」…来日した中国共産党の幹部子弟も震え上がる、中国「秘密警察」のヤバすぎる「監視任務」 ホンモノの「中国の特権階級」の正体 小職と20年来の親交をもつ中国人一家が、10月末に東京を訪れた。この一家とは今後もお付き合いをし…
緑の党の過半数がアデナウアー判決の削除に賛成していることが示された。クラウディア・ロスと党執行部は投票で勝利し、アデナウアーは欧州選挙プログラムから外された。 >>よくわからない。アデナウアーと緑の党の関係。今のフェミニズムで過去の人を断罪するのはどうかな。緑の党の党是に関係していたのか、分かりません。 >>とりあえずわからなかったこととして記憶。 彼はフェミニストではなかったから緑の党はアデナウアーを選挙制度から排除する 著者: ジョセフ・フォスター2023年11月25日 - 午後5時54分カールスルーエで開催された緑の党の会議で、元首相コンラート・アデナウアーをめぐるガガ論争! 党大会のマ…
認識としては正しい。これのなにが問題なのか? 24日の残りの記録。 年末にひと足はやいお年玉が発表されました(^^♪ 25日朝の記録。 大規模修繕工事のようす。 認識としては正しい。これのなにが問題なのか? youtu.be 米中首脳会談後の会見でバイデン大統領が習近平国家主席を「独裁者」と呼んだことについて、中国外務省は「極めて誤っている」と反発しました。バイデン大統領は米中首脳会談後の記者会見で、今年6月に習主席を「独裁者」と表現したことについて同じ見解かと問われ、事実上の「独裁者だ」と明言しました。この発言について中国外務省は16日の会見で「極めて誤っていて無責任な政治的な操作だ」と主張…
政治と経済 米国 自由政治下の独裁資本経済 中国 一党独裁政治下の統制経済 米国は民主政治から自由政治へ 中国は自由経済から統制経済へ転換した 平等な自由 機会の平等 米中共にない 日本 民主政治下の統制経済 相対的に自由と機会に恵まれる 台湾と韓国 民主政治下の自由経済 政治の民主制は政権交代が担保する 相対的幸福度 満足度 政治 経済 文化の当事者性 国際性 日本と台湾 韓国の相違点 出生率と健康寿命 政治の象徴 李登輝 同時代の三国 米中に依存 従属しない 民主経済関係の発展 岸田首相にあって安倍首相にない知行 目の前の課題 Money is just means to seek for…
中国どうなる? つい半年前までは、中国は強大な経済力を背景に、宿願の台湾に侵攻して、統一を果たすのではないか。そうなると、日本や、アメリカが直ちに台湾を支援をして、東アジアで四カ国による大戦争になるのではないか、と心配していましたが、それがあっという間に、全く違う方向に展開して行って、今では、中国そのものが経済の危機に瀕していて、近いうちに国が破綻するのではないか。と言う話にまで広がっています。 それがどういうことかと言うと、中国国内で不動産バブルが完全に破綻して、地方都市や国や、企業の負債が合わせて2000兆円になっていると言うのです。日本の国家予算が約100兆円ですから、日本の国家予算の2…