政治状態の一。「複数政党制」の対義語。独裁制の実装法の一でもある。 本義としては政党が政権与党一つしか存在しない状態。他の政党の結成が禁止されていたり、事実上禁止されていたりすることも多い。形式的に複数の政党が存在しているがそれが名目的で無力な存在にとどまっている場合なども含まれる。憲法においてその政党の優越が明記されていることも多い。 現在でも、主に共産国などで行われている。
イヤはや、中国の経済と政策は迷走気味です。 習近平は「共同富裕」を掲げました。格差是正をトップダウンで行うという方針です。これは、どうも実効がともなう政策となりつつあるようです。 手始めは学習塾の禁止です。過熱する受験競争に歯止めをかけるという表面的な目的があります。しかし、少子化の原因として子どもへの過剰投資があるので、その対策といえなくもない。それにしても、極端です。 ビットコイン、つまり暗号資産を追放しました。官製ビットコインに切り替えの下ごしらえかと思いました。ところが、中国全土、ほぼ国内の2/3で電力不足が起きました。 先進国にあるまじき電力供給の不安定化です。 すると暗号資産による…
中国共産党が創立100周年を迎えたということでNHK「国際報道2021」が2回シリーズで中国を取り上げた。たった2回で終わりなのかと拍子抜けした。 中華人民共和国はどこから来て、何をしてきたのか。また今何をしているのか、どこへ向かおうとしているのか。国民に伝えるべき情報も分析すべき課題も非常に多い。 ドキュメンタリー番組制作などで中国当局と緊密な関係にあるNHKが正面切って中国を批判するのは期待するだけ野暮だが、時に「ニュースウォッチ9」より踏み込んだことを言う「国際報道」なら、もっと中国の闇に切り込んでくれるかと期待したが、全然物足りなかった。 www.nhk.jp
__________________________________ __________________________________ 中国共産党は1日午前(日本時間同)、北京天安門広場で創立100年を記念する式典を開催。 【北京時事】中国共産党は1日午前(日本時間同)、北京中心部の天安門広場で創立100年を記念する式典を開催した。習近平党総書記(国家主席)は「台湾問題の解決と祖国の完全統一実現は党の歴史的任務だ」と演説し、台湾統一の実現に強い意欲を表明した。 習氏は2012年に最高指導者に就任。来秋の党大会で異例の3期目続投が確実視されており、台湾統一は長期政権の目標になるとみられている…
「習近平が政権について8年。毛沢東時代以降の中国の軌道を根本的に変えた新スターリン主義の政治革命を指揮してきました。」こう述べた中国人学者は、習近平が中国共産党一党独裁の終結を早めると予測しています。 //
ニュースが最近は多い。米中対立だ。発端はコロナ問題へのWHOの対応だが、発生地は中国の武漢地域である。そしてここにはウイルス研究所がある。そうなれば誰だって、この研究所を疑うだろう。これは自然な感情だ。したがって、中国当局は発生源をとことん究明し、真実を発表しなければならない。これがすべての出発点だ。 繰り返すが、疑いを持つ我々としては、疑うだけの根拠がある(発生地が武漢であることと、そこにウイルス研究所があること)。中国共産党は疑いを晴らすだけの証拠を示さなければならない。「米軍が持ち込んだ」と言った奴がいたが、それならその根拠を示して欲しいものだ。証拠がなければ何も信用は出来ない。そしてこ…
環境問題を解決する唯一の方法とは? 現在、人類全体の共通課題となっている気候変動問題。「人間による活動の痕跡が地表を覆い尽くした時代」という意味の「人新世」なる言葉が生まれるほど、人類は地球に対して多大な影響を及ぼしており、それによって遠くない将来、この星には人が住めなくなる可能性もあります。 各国の政府、国際団体、企業などが様々な対策を講じていますが、そう易々と成果が出るほど甘くはありません。そんな中、人類が破滅を避けるための解として1つの選択肢を示すのが、昨今世界的な注目を集めている哲学者、斎藤幸平氏の著書『人新世の「資本論」』(集英社新書)です。 人新世の「資本論」 (集英社新書) 作者…
靖之天皇(1925年12月6日-2011年11月2日)は日本の第125代天皇。御称号は厚宮(あつのみや)、諱は永仁(ながひと)。昭和天皇の治政下長く皇太子を務め、大東亜戦争と大東亜統一戦争の二度の大戦争を支え、1960年に誕生した協和党政権を指導した。1982年に昭和天皇が健康上の理由で退位したのに伴い、昭和から靖之への改元に併せ、第125代天皇に践祚した。その後も党への指導を続けたが、2011年に崩御した。 生涯 青年期と軍務 新日本研究会の発足 宮城進軍事件、協和党政権成立 協和党時代を拓く 大東亜統一戦争と神格化 靖之天皇として 崩御 人柄と逸話 政治的事績 個人崇拝 永仁皇太子肖像
「給料は今後も増えない」見え始めた"失われた40年"のしわ寄せを食うのは末端社員 2022年5/13(金) news.yahoo.co.jp 経済成長よりもインフレ対策やコロナ対策を優先する米中。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「日本経済はその影響を受けるおそれがある。諸外国とは正反対の緩和政策を継続するが、奏功するかは不透明だ。国内企業物価や輸入物価が上昇する中、最終消費財に十分に転嫁できない状態が続くと企業業績は悪化し、そのしわ寄せは社員にいく」という――。 ■景気後退とインフレに備えよ ウクライナ情勢の長期化などで世界経済に大きな影響が出始めています。私は米国や中国の経済成長が鈍化する…
――民主主義と権威主義との差異は連続的である。 ということを―― きのうの『道草日記』で述べました。 要するに、 ――権威主義的な民主主義があり、民主主義的な権威主義がありうる。 ということです。 しばしば指摘をされるように―― 例えば日本は、あらゆる成人男女の自由意志に基づく投票による選挙が行われてはいるものの、1つの巨大政党が基本的には恒久的に政権を握り続ける傾向にあるために、 ――日本の民主主義は一党優位制である。 と、いわれます。 このような民主主義は―― 例えばイギリスやアメリカのような二大政党制――2つの巨大政党が数年ないし十数年おきに交代をして政権を握りあっている体制――の民主主…
■■■ 私が思うこと、聞いたこと、考えること ■■■ (2022/5/11) ・本書は、同氏の過去のニュースレターを集めたものですが、オバマ政権(2009-2017)時代のウクライナにおける状況について述べているようです。 ロシアの5月9日の「戦勝記念日」のプーチン大統領の演説が世界的に注目されました。ロシアのウクライナ侵攻は、政府とロシア軍の上層部の一般意図と指摘されています。現在、ウクライナは毎日、世界中から注目されています。ソ連の崩壊からの歴史を見ても、非常に多くの争い、内戦があったようです。“憎悪の連鎖”で大量虐殺は継続していくと指摘されています。 ウィキペディアWikipediaで見…
お名前を知って以来、ずっと気になっていた方(いまは故人)がおられ 最近、その方の本を読んだ。 半藤一利さん。 『歴史と人生』という新書。 2018年出版なのでそれほど古くはなかった。 折々の重要な(結局は個人の人生に影を落とすけれど直接は目に見えにくい)社会・政治の 問題について言及されたものだった。 亡くなられて1年以上になるので、ロシア、プーチンがしかけたウクライナ戦争 (宣戦布告はしていないので「戦争」とはいっていないが戦争とどこが違う?かつての日本の侵略、 「〇〇事変」みたい)の現実は見ないですまされたけれど、生存なさっていたら、 どう思われただろう。 ----- 「プーチンが悪い」「…
42 第二次オイルショックがサミット結成の契機となった ✕サミット(先進国首脳会議)は1973の第一次オイルショック後の1975年に初めて開催 フランス大統領の提案でスタート。 米英仏、西ドイツに日本、これに伊も加わって。その後カナダが加わり、さらに1998年からロシアが加わりG8。現在はロシアが除名されG7。 43 第二次オイルショックの背景にイラクでの革命があった。 ✕イラン革命。1979年のこと。 44 イラン革命は、イスラム原理主義による政治から国王による開発独裁へと転じた革命であった。 ✕国王による親米路線から、イスラムの法学者が指導する体制に。指導者ホメイニにより、反米・反ソ路線に…
本日はロシアの第2次世界大戦でドイツへの戦勝記念日だそうですが、本当に未来永劫祝うべき出来事なのでしょうか。確かに戦争に勝つことは自国民を救うために優先されるべきでしょうが、敗戦国の国民は虐げられて救われないことを是認することにもなります。日本では終戦記念日に戦没者の慰霊を弔いますが、8月15日を敗戦記念日とは呼びません。 一旦戦争を始めると勝ち負けが決まるまで戦争は継続されます。しかし、その代償は気が遠くなるほど莫大なものです。自然災害で失ったものを復興するのはやむを得ませんが、戦争で人と人が争い、互いに失うものには人々に怨念というものが植え付けられて未来永劫続きます。戦勝記念日も終戦記念日…
お久しぶりです。今回は『日本の統治構造』(著 飯尾潤)の7回目ということで政権交代無き政党政治について書いていきます。 議院内閣制が機能する為には、政党政治の確率が不可欠です。世の中にはありとあらゆる利害や意見があり、そのような意見を議会に反映し、まとめるかが問題になります。議会に多様な意見がある場合でも、結果を出す為には誰かが説得されて意見を変える必要が出てきます。しかし、議員は自分の意見に忠実なだけでは務まりません。なぜなら、議員は支持者からの委任によって選ばれるため、ある程度の行動は縛られることになるのです。議院内閣制では、議会に政権の基盤があるため、政権党は政権を擁護する議決を行います…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 中国共産党が結党できたのは日本の御陰である。 そして、孫文の辛亥革命や中国国民党そして魯迅らによる中国近代文学も日本のお陰である。 ・ ・ ・ 2022年5月8日 読売新聞「広角多角 国際部主任 山下福太郎 誤植から始まった中国『マルクス熱』 1848年 共産党宣言。マルクス、エンゲルスがドイツ語で発行 1864年 資本論。マルクスがドイツ語で発刊 初版1,000部 1904年 共産党宣言。幸徳らの日本語版。 1920年 共産党宣言。陳望道が中国で初めて中国語に全訳 初版1,000…
題:(増補版)719E2/3:3/3:気になった事柄を集めた年表(1899年4月~1899年5月)...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)...(悲惨な戦争を無くせないのでしょうか?). ☆真実の歴史を知ることは、国際社会をより公正なものにする。 そして、その公正な社会の達成で、人々の、また、皆様の、そして、人間 の幸福を創造していく力ともなる。 世界に真実を公表していく事は、真にやるべき大切なこと・・ そして、総べての真実を議論してこそ民主主義が達成される。 ☆過去を忘れたら「歴史」は蛮行を繰り返す。 ☆過去に学べ、しかし、過去は繰り返さず・・ 過去に経験した事、経験則…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com 「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン 自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重…
『核の戦国時代』が始まる 日本が真の独立国になる好機 日高義樹 PHP 2016/7/13 <イスラエルの核兵器保有> ・イスラエルはすでに核兵器を保有しているが、これまではこの核兵器を使ってテヘランやモスクワを攻撃するといった基本戦略を明らかにはしてこなかった。 しかしながらアメリカに対する信頼を失えば、イスラエルは必ず独自の核戦略を世界に向けて発信することになるだろう。標的はイランの首都テヘランとモスクワになる。 ・オバマ大統領は2009年に就任した直後、「核のない世界をつくる」と述べ、ノーベル平和賞を獲得した。だが現実には、世界の核兵器は増えつつある。オバマ大統領は結局、「核のない世界」…