日本三大砂丘のひとつ。遠州灘に面した広大な砂丘は、天竜川河口の西側から東西約4km、約500mの幅で続く。風によって砂浜が波打つように見える風紋は刻々と表情を変え、特に冬の朝が美しいといわれる。初夏から秋にかけての夜には、アオウミガメの産卵が見られることもある。 ・・・・・・「ヤフー! トラベル(http://travel.yahoo.co.jp/)」より引用
浜松の観光名所には、日本3大砂丘に数えられる「中田島砂丘」があります。 砂丘もきれいですが、近くに気持ちのいい公園が2つあるので1人遠足に行ってきました。 その公園とは「石人の星公園」と「風車公園(遠州灘海浜公園)」です。 石人の星公園 石人の星公園は、 広くて、 適度に木陰があって、 芝生がきれいでふかふかで、 植物がたくさんあって、、、 ほんとに気持ちのいい公園なんです。 ピクニックのロケーションには完璧! 子どものテンションが上がりそうな、普通の公園においてあるよりも大きな遊具があります。 石人の星公園の名前にもある、石人(石のモニュメント)がいます。 ※写真なくてすいません。 石人のま…
今回は、本日5/22(日)に中田島砂丘で空撮を行った報告です。 いつもは早朝のほぼ始発に乗って出発するのですが、今回は風が強くなる昼過ぎを狙うため、9時ごろに最寄りの駅を出発し、名鉄とJRに乗って浜松に向かいました。 新幹線では、名古屋から浜松まで30分で着くのに対し、在来線では3倍程度の時間がかかりました。日曜日と言うこともあり、幸い電車内はそんなに人が多くなく、座れることも多かったので助かりました。 中田島砂丘に到着すると日曜日で天気も良かったのでちらほらサーファーや散歩(?)している人がいました。 早々と凧揚げの準備を整え、2,000mほど出した時に、スカイフライフェリーを揚げました。 …
今回は5/15(日)に中田島砂丘で凧揚げをしてきた報告です。 相変わらず、早朝から出発し凧揚げをしてきました。 しかし今回は風が非常に弱かったためなかなか凧が揚がらず、墜落してしまいました。 幸い目の届く範囲で、人がいない場所に落ちたので事故等の心配はなく回収もできたのですが、骨の一部が破損してしまいました。 これにより凧が再起不能になってしまい、予備を持ってきていなかったためこの日の凧揚げは続行不可能になってしまいました。 次回は必ず予備の凧(or替えの部品)を用意して、同じ失敗を繰り返さないようにしたいと思います。 またこの日の海は、珍しく遠浅でした。 遠浅の海 私はサンダルを持ってきてい…
今回は5/2(月)に中田島砂丘で凧揚げを行なった報告です。 今回も前回に引き続き、凧揚げで1,000mの高度到達と空撮を目標に行いました。 結論から発表すると、 GPSデータ GoPro最高到達地点 凧本体に搭載した小型GPSの最高到達地点が978mで、スカイフライフェリーに搭載したGoProで撮影できた最高到達地点が829mでした。 どちらも、目標の1,000mに到達することができず、何とも悔しい結果になってしまいました。 この日は幸い快晴に恵まれ、空撮を行う上ではかなり好条件でしたが長時間日差しを浴び続けたことでかなりバテてしまいました… バテた… これからどんどん気温も上がっていくと思い…
今回は4/16(土)に凧場公園で凧揚げを行ってきたのでその報告です。 いつものように朝から出発し、10時30分頃には現地に到着していました。 中田島砂丘へ行ってきます! pic.twitter.com/t0GTFgAvZW— おくとぱす (@octopus1833) 2022年4月15日 この日は曇りで、前日に雨が降ったのか若干地面も湿っていました。 しかし、あまり天候が良くなかったことも影響して、ほとんど人がいなかったことは凧揚げをする側としては好都合でした。 今回は、風速計も用意していたので凧揚げをすると同時に風速を計測していましたが、この日の最大瞬間風速は10.5m/sで4月中旬で気温が…
先日、凧場公園へ行ってきました。 天候は晴れ、絶好の凧あげ日和でした! 中田島砂丘(凧場公園の隣にある砂丘) 訪れるのはこれで2回目。今回も非常に風が強く、舞い上がった砂が顔にあたり少し痛かったです。 さて、今回の目的は 「カメラとGPSを凧に搭載し、空撮とデータの収集を試みること」 でした。 ということで、その両方を搭載したのがこちら! バイオカイトとカメラとGPSと 両方とも糸に固定しています。 前日に打合せで、 「この固定方法と強風下ならば、問題なく凧は上昇し機械も紛失することはない!」「うまくいけば、このまま1000m位余裕で飛んでいくのではないか!」という 期待と希望を胸に…いざ!フ…
皆さんこんにちは、シンです。 浜松市は今日が成人式、成人を迎えた方々おめでとうございます。オミクロンの猛威で2年連続寂しい日になってしまいましたが、成人としての価値は不偏です。これからのご活躍、期待しています。あ、何か上から目線に聞こえてしまいますね汗こうなったら上から目線ついでだ、フランクに言います。 「頑張れっ!」 そんな成人式の今日、中田島に行ったら大きな和凧が空を舞っていました。 【空に浮かぶ黒いものが凧】 【ズームしてみました】 おそらく1m四方サイズの凧ですね。GWに行われる「浜松まつり」は喧嘩凧が見所の祭りです。各町が凧をあげ、糸を切り合う戦いです。元々浜松で生まれ育った人間では…
3泊4日の静岡旅行、1日目。 こだま701号で、浜松へ。 小田原から浜松まで約70分、8時19分に浜松駅に到着。 時間的には、浜松も鎌倉もそんなに変わらない。 スマートEXは、グリーン車が安いし、チケットレスで乗れて便利。 浜松駅に到着後、東海道線に乗り換え、約15分で新居町駅へ。 浜松始発の電車で折り返し運転だったが、座席の向きを変えるのがスムーズに出来なかった。 まずは新居関所・資料館へ。 紀伊国屋資料館との共通券を買う。 新居関所は関所の遺構としては全国で唯一現存する建物。 渡船場からの眺めが良かった。 紀伊国屋資料館から、小松楼へ。 昔は芸妓屋置で、現在はまちづくり交流館、国登録有形文…
浜名湖と茶畑を望みながら朝のティータイム。 川根茶とペパーミントのブレンドティーだよ。ちなみに朝食はこんな感じだった。 写真だとよく見えないけど、茶箱の底に茶葉が敷き詰められてた。アサリのお味噌汁が染み渡る〜。昼前にチェックアウトして出発。 気温が高すぎて外を歩くのはしんどいと判断し、今日はダイジェストで巻き気味に観光地を巡ることに。 弁天島海浜公園。 ゆるキャン△の聖地になっているらしい。アニメ未見なのでよく知らないのだけど記念に撮っといた。 ここは海風が吹いていてわりと涼しかった。レジャーシート広げてのんびりしてる人もちらほら。中田島砂丘。 日本3大砂丘のひとつだそうで。あまりの暑さに上ま…
魚あらさんを出て お腹も満たされ 幸せ気分で向かったのが中田島砂丘 コンフィデンスマン? の砂丘シーン など の撮影場所として 多用されている 噂 鳥取砂丘の様で 中田島砂丘 東京から近いからですかね??? 真っ直ぐ 一本道を 登って 降ると 海 靴の中が砂だらけになりました 笑
平日休みという事で久しぶりに「さわやか」行ってきました。元県民なので休日の激混みを見てると並んでまで食べたいとは思えず…(美味しいけどね) 暇があったら行くかという感じです。 さわやか 掛川本店 ちょうどオープンと同じ頃に着くように出発して無事に到着。今回は掛川本店、ここまでに4つのさわやかを通り過ぎてます笑 平日ですが流石に12頃になると待ちが発生するので行くなら11時か15時あたりがオススメ。あと田舎の店舗は穴場! まずはカンパイドリンク♪ 県民なら知ってると思いますがさわやかのCMってハンバーグよりも先にコイツが出てきますからね。 これを注文すると店員さんが懐から小さいコップを取り出し音…
7日目 2022年5月29日 浜松市街の「ホテルサウスガーデン浜松」で連泊し、ブログの更新。16時30分に以前から行きたかった「空耳 耳かき店」の60分コースを体験。浜松駅内の「石松餃子 JR浜松駅店」で夕食。その後ホテル帰宅、就寝。 8日目 2022年5月30日 ホテルで朝食後、9時50分出発し、中田島砂丘へ。昼食は「さわやか浜松高塚店」でげんこつハンバーグランチを食べる。その後、浜名湖方面に行き、舘山寺方面から浜名湖を見たり、奥浜名湖方面を回り、「長坂養蜂場」でおみやげなどを購入。奥浜名オレンジロードから豊橋市の「豊橋ステーションホテル」で宿泊。 9日目 2022年5月31日 ホテルを9時…
2022年5月30日 ●いよいよ、今日は浜松から出発し本格的?いや、まだ中部地方ではある。「ホテルサウスガーデン浜松」の朝食を7時15分に取る。今日は私一人であった。 魚の切り身(2種類)、卵焼き、ミートボール、大豆などの煮もの、ほうれんそう?のお浸し、ロールパン(袋入り)×2、ご飯(2杯)、みそ汁、オレンジジュース、水、ソフトドリンクのカフェモカ ●9時50分、ホテルを出発。浜松駅近くから中田島街道を南下。10時16分「中田島砂丘」に到着。入口に、中田島砂丘と石版が大きくあるのですぐ分かる。なぜ、行ったのかは、鳥取砂丘に比べてどうなのか?と目当てのハンバーグ屋に来店時間(11時開店)に合わせ…
車でゆるたび、和歌山6日目。 山の清々しい空気の中目覚め、マイナスイオンをたっぷり体に取り込んで、元気に出発です! 本日の予定は 白崎海洋公園➡和歌山ラーメン 出発が昼近くになってしまったので、今日はまだ和歌山滞在ですね(笑) 白崎海洋公園 白崎海洋公園は、日本のエーゲ海とも称される2億5000万年前にできた石灰岩の絶景が見どころなんです。 とても綺麗だったのですが、めちゃ風が強かった~ 白崎海洋公園 ここからは、海岸線を離れて内陸に向かいます。 一度食べてみたかった和歌山ラーメン。 豚骨醬油味です。 和歌山ラーメン 丸三 中華そばを注文し、待っている間にテーブルの上にある早寿司と茹で卵を食べ…
Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 GW最終日。 中田島砂丘に来ちゃいました。 この時期の海は気持ちいいですね。 3年前来た時もこんな時期でしたね。 大凧上げてました。 camera.richardh.work 砂の踏み心地とか最高。 また気候良い時来たいですね。 夕方ぐらいにサーフボード持ってきた人いたからサーフィンスポットなのかも知れないですね。 ゆっくり遊び過ぎたので遅くなり、、、 充電した浜松日産さんで初めてARIYA観ました。 かっこいい! ボリュームありますね。 日産 ARIYA 早く乗ってみたい。 行き道でリーフがエラー出ちゃって…
前立腺炎からのリハビリライドで シクロクロスであちこち適当なところでホットサンド ベーコンやハンバーグも焼いてました弁天島ゆるキャン△看板浜名湖の舞阪から中田島砂丘まで 防波堤の上のグラベル 海を眺めながら坦々と 10㎞くらい?はあります向かい強風だと全然進まなさそう なので日は選んだ方が良さげですが 走った日は穏やかで気分良く寒い日のほうが良さそう また秋冬になったら走ろうかと 思っております以上 ご参考いただけたら幸いです
こんにちは、アルルです。 この前は静岡に行ってきました。何をしに行ったかというと、ウナギを食べに行ったっていうただそれだけなんですけど、まあそれ以外にも色々回ったので、今回も例によってブログ記事にしました。では早速どうぞ。 ——————————————————————————————————- Phase 0. 事前準備 ウナギを食べたい、と思い始めたのは2月の終わりごろだった。その時の僕は、まあ3月どっか暇な日に行けばいいか、と思っていたのだが、なんだかんだ言って研究をやらなきゃいけなかったり、研究室の予定が入ったり、人と遊ぶ予定が入ったり、あとブログで書いたように友達とケンカして気分的にめ…
今朝の富士見館さんの朝食。鯛の西京焼きが美味しかったです。昨夜、御櫃のお代わりをしたので、今朝はご飯、沢山入っていました😊 今日は一日暖かかったですね。 気温も25度を超えて、初夏の陽気となりました。 昨夜は9時半に寝て、目を覚ましたのは7時前…いやぁ~良く寝ました。 昨日は何度もお風呂に入ったので、グッスリ眠れたのかもしれません♪ 富士見館の館主さんの色紙。人生録いっぱい…なかなか趣あります(いつもじぃーと眺めてしまいます) こんな言葉や… はい、のんびりさせてもらいました😉 朝御飯を食べた後、お風呂にもう一度入って…ついに出発の時が来ました。 あっという間でした。 おかみさんにお代を払って…
鳥羽から渥美半島に渡って、そのあとひたすら海沿いを東に向かうとなると「太平洋沿岸自転車道」なる便利なものがある。道路にもマーキングされているし、その通りに全行程走るわけではないけど大方針としてのガイドがあるのはとても心強い。
どーも、アシモン(夫)です! アキモン(妻)です! 1日目からハンバーグ食べて、大判焼き食べて、ゆりかもめに会って、ゆるきゃんのキャラクターにも会って、浜名湖展望して、鍾乳洞探索して、梅を満喫して、餃子食べて、大あんまき食べてと充実しまくっている浜名湖旅行。 ashiaki-nikki.hatenablog.com 2日目もあっちいってこっちいってあれ食べてこれ食べて楽しかったなぁ。 それでは浜名湖旅行2日目いってみよう! 日本三大砂丘のひとつ「中田島砂丘」 ブルーインパルス体験!「エアーパーク」 共水鰻の名店「うなぎ 大嶋」 ゆるきゃんの聖地「弁天島」 焼きたてのうなぎパイが食べられる!「う…
こんばんは! 今回は、目標の「高度1000mからの空撮」 を半分達成した報告です。 本題の前に。。。 今回の空撮における特別アイテムを紹介します。 その名も! 「スカイフライフェリー」!!!! スカイフライフェリー ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 あげた凧の糸に乗せると風で上がっていき、凧まで達すると羽が折り畳まれて糸を伝って落下してくる、 超画期的な昭和の玩具てす。 ヤフオクで売っていたので即買いしました(≧▽≦) 今回はこれが大活躍します! ということで本題です。 先週(3月11日)、中田島砂丘で凧揚げで空撮をしてきました。 結果は、大成功! 凧はゲイラカイト「ゼニス・デル…