九龍(クーロン)
河出書房新社が2001−2003年に発売していた季刊〜不定期刊の漫画雑誌。 インタビュー等の割合が多いところが特徴。
vol.1 2001.04 vol.2 2002.09 vol.3 2003.02 vol.4 2003.04 vol.5 2003.08 vol.6 2003.11
※vol.1のみB5 以降はA5である。
香港の地名。半島のほう。 香港島とともに1997年まではイギリス領で、その後中国に返還された。
貸し切り状態の穴場インフィニティ―プール 前回の記事では、コスパ抜群のラグジュアリーホテル「Harbour Grand Kowloon」のアクセスや魅力について簡単に紹介してきました。今回は、その中でも特にオススメしたい、インフィニティプールの魅力を余すところなくお伝えします! 前回記事はこちらから! www.kosupatravel.com まるで夢のような空間:香港の絶景を独り占め View this post on Instagram A post shared by Harbour Grand Kowloon Official (@harbourgrandkowloon) www.in…
インフィニティープールまでついてて一泊2万円以下! 香港女子旅、せっかくなら思い出に残る素敵なホテルに泊まりたいですよね。Harbour Grand Kowloonは、ビクトリアハーバーの絶景と充実した設備で、贅沢な滞在を叶えてくれるホテルです。 リーズナブルな料金で、広々とした客室、こだわりのレストラン、スパやフィットネスセンターなど、女子旅を盛り上げる要素が満載。香港の中心地に位置し、観光にも便利と、まさに女子旅に最適なホテルと言えるでしょう。 この記事では、一部屋1.5万円で泊まれる穴場的ラグジュアリーホテル、Harbour Grand Kowloonの魅力を余すことなくご紹介します。香…
ごきげんよう、式部です。 先日映画『恋する惑星』を観たので、今回はその感想です。 ネタバレを含んでいる為、気になる方はここでUターンして下さい。 https://amzn.to/3Th6Ini 概要 原題:重慶森林 1994年公開、監督ウォン・カーウァイによる香港映画。 舞台は香港の九龍、尖沙咀にある雑居ビル・重慶大厦。 この映画がアメリカの映画製作者クエンティン・タランティーノに評価され、アメリカでの配給権を獲得した。 キャスト・スタッフ 警察663号(店主は633と呼ぶ):トニー・レオン フェイ:フェイ・ウォン 謎の金髪女性:ブリジット・リン モウ:金城 武 スチュワーデス:チャウ・カーリ…
香港日帰り一人旅、今回はチムサーチョイ辺りを散策した後、高鉄で帰宅した事について書きます。(2024年1月に行った時の話です。) チムサーチョイ(尖沙咀) チムサーチョイ(尖沙咀)駅からネイザンロード(彌敦道) ビクトリアハーバー 1881HERITAGE 広東道(カントンロード) 高鉄で帰宅 まとめ チムサーチョイ(尖沙咀) チムサーチョイ(尖沙咀)駅からネイザンロード(彌敦道) 夕方はビクトリアピークに上ってサンセットを見ました。 ビクトリアピークに関する記事はこちら↓ 今回は日帰り旅行だったので、「予約してる終電に乗り遅れたら大変!」と思って、その後すぐにピークトラムで下山してきました。…
そろそろ30年になるかという昔のこと。僕は沢木耕太郎の著作「深夜特急」に感化され、数カ月に渡るアジアバックパッカー旅行をしたことがあった。
ひゃ〜✨香港迷の皆様こんにちは! 毎度お世話になっております香港グッズのお店【香港魂基地】さんからヤバいグッズが届きましたよ〜〜😍 ↑ もう、これ、懐かしいの一言ですよ!笑 こんな道路標識ひとつが私の萌えスイッチを連打。 迷わずポチってしまいましたわ😍 結構存在感のある大きさですので、部屋のインテリアなんかにもお勧めです。 これは香港にいる気分に浸りたい人用ですね😙 違うパターンの標識アイテムもありましたので、ハートを掴まれちゃったあなたは是非ショップサイトを覗いてみてくださいね💛 そして〜〜!予約してたこちらの傘↓も一緒に届きました〜〜✨ 折り畳み傘なんですけど、すごく軽いのでカバンの中に入…
香港の九龍にある広深港高速鉄道の香港側の最終駅である西九龍は2018年9月に開業しました。その後、コロナ感染が始まったため、私自身は乗車したことはありませんが、イミグレーションが設置されており、本土の行政、法律が適用される地理的物理的範囲が香港の中心部まで及んだことに人々が少なからず不快感を覚えていることは想像に難くありません。 少し歩けば九龍駅があり、九龍駅にはMTRがSun Hung Kai Propertiesと開発したInternational Commece Centerや超高層高級マンションのThe Cullinanがあり、九龍駅はエアポート・エクスプレスで国際空港につながります。…
香港銅鑼湾 (ホンコン コーズウェイ ベイ) [1982年11月 ホンコン(香港)] カウロン(九龍)の目抜通りネイザンロード(弥敦道)を歩く。人が多い! 1,104㎢の区域に550万人(当時)が暮らしている。人口密度は約5,000人だが全土を通してであり、カウロン(九龍)の繁華街など人口密集地域あたりでは 4-5万人と言われている。ちなみに面積は、沖縄本島 (1,207㎢)より少し小さいくらいで、沖縄本島の人口は100万人強である。 そして、何を急いでいるのかこれらの人々の歩く速度が速い。歩行者信号が赤でもお構いなし。平気で道路を横断する。渋滞している車の間を縫うように通り抜けて行く。また、…
とても残念な事だが、香港はもうダメだ。本当に残念だ。 私は2009年頃から12年にかけて、仕事で中国に行くことが多かった。香港はいつも通過するばかりだったから、いつか旅行で行ってみたいと思っていたんだがなぁ。 出張では、何回かの例外を除いて、通常は香港空港でタクシーを拾い、そのまま橋を渡って「深セン湾口岸」という名の通関ポイントから中国に入国する。 香港からの通関ポイントは他にもいくつかあるが、私達はいつもここを使っていた。 香港のタクシーは本当にいろいろなドライバーがいて、ある時に乗った車は、写真のように数台の携帯電話が設置されていて、何をやっているのかと聞くと、走りながら株の取引をしている…
デザイナーズホテルと言うのが一般的なのかブティックホテルと呼ぶ方が良いのかわかりませんが、以前泊まった香港のホテルがオシャレだったので紹介します。 ランキング参加中旅行 ...という事で、ビクトリア·ハーバーから たった0.1 km 香港 九龍の「こだわりのブティックホテル」 Hotel Sav(ホテル・サブ)には、2016年5月に泊まりましたが、機能的でユニークでした。 (下記をクリックすれば、ホテルの詳細をご覧いただけます。) Hotel SAV 私がこのホテルを気に入った理由は以下の3点です。 ① スマホとガラケーが無料で部屋についていました。 しかも、国際通話が無料!! ② 嬉しいアメ…