千葉県鴨川市にある医療法人鉄蕉会が運営する病院。正式名称は医療法人鉄蕉会亀田総合病院。亀田メディカルセンターの中核をなす施設で千葉県災害拠点病院に指定されている。 1948年に有限会社亀田総合病院として発足。1954年に医療法人鉄蕉会亀田病院に改称。1964年には総合病院の認定を得て現在の名称となった。
パソナグループは、竹中平蔵会長の退任を発表しました。 日本の、この20年の動き、そして、これからのデジタル社会の動きは、政党のマニュフェストなんかよりも、この政商の頭の中と動きにあるのです。 10年でやめる、その代償はなんなのでしょう。 ◯ミャクミャク 大阪・関西万博1000日前、「いのちの輝きくん」と親しまれていた公式キャラクターの愛称が、「ミャクミャク」に決定したことが発表されました。7/18 命名者二人によると、「人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化を脈々と未来に受け継ぐ」「赤色と青色が動脈と静脈を連想」などの意味が込められている、とか。 今回、男女キャラ、二つではないの? 時代かあ? …
朝の4時頃遮光カーテンではないので外が明るくなって目が覚めた。前回は冬だったので気付かなかった。アイマスク持って来れば良かったなぁ(涙)それから帽子を深めにかぶって看護師さんが来るまで二度寝。 朝食を食べた後にセンチネルリンパ節生検の注射の予定。 9時半頃に注射。すごく痛いという噂だったのでビビッていたけど全然痛くなくてホッとする。青いおしっこが出るらしいけど照明のせいかよく分からないまま。看護師さんから色々と明日の手術についての説明。紙パンツと弾性ストッキングを渡される。ローソンで経口補水液2本ととT字帯を購入するよう指示される。あれ?コンビニ行ってもいいの??11時過ぎに撮影。その帰りにロ…
9:00入院受付、9:40採血、コロナのチェックがあったけど、ずっと体温を記録していたのでPCRは免除された。今日も混んでいるようで12時まで席外し。ということで夫念願のそばを食べに13階のレストランへ。やっぱりとても美味しいらしく満足の様子。私はドリアと迷ったけどハンバーグに。 13:00診察、13:45イメンド服用、14:20点滴開始、友人から口の中を冷たくすると口内炎や吐き気予防になると聞いてローソンで氷を購入。カチカチだったけど、イメンドの後の30分でちょうど良い具合になったので氷を舐めながら点滴できました。ドキソルビシンはかき氷のシロップみたいでちょっと美味しそうでした。赤いおしっこ…
AC療法初回の1泊の入院は来週に決定。やっぱり付き添いの宿泊はまだ禁止で県外からの入院者はPCR検査もするかも、らしい。初のPCR検査にちょっとワクワクするけど、陽性だったらどうなるんだろう?? 久しぶりにお気に入りのお蕎麦食べれるから夫はご機嫌。もう1つのメニューも自分で選びたい!半分こしよう♪ と食べることしか考えとらん! ドキソルビシンとエンドキサンという薬になる予定。薬の名前って意味不明のカタカナだらけで覚えきらんわ。赤い液体で赤いおしっこがでるらしい。。。大量に水を飲んで流さないと膀胱炎になる危険も!聞くの忘れたけどアイスミトン使うのかな?一応手袋持って行こう。 散歩をしていたら豪邸…
抗がん剤が終わって外にでると待合室に夫がいた。抗がん剤は恐ろしいイメージだったのにセンターから出てくる人は普通にてくてく歩いてくるし、私も普通に登場したので驚いていた。私ももっとしんどいと思っていたので良い意味で裏切られた。 看護師さんが迎えに来てくれてKタワーに案内され、設備の説明を一通りしてくださる。部屋に入ると可愛らしいカバーのベッドが! 今日はもう遅いから無理だけど食事制限がない人はモニターで別メニューやレストランから出前も取ることができるんだって。洗面台の前に椅子が置いてある。歯磨きやスキンケアををする時に椅子があるととても楽。こういう所が優しいなぁと感心する。 体調も良く夕食も完食…
入院手続き→心エコー→血液検査→診察→抗がん剤 今回も朝早いので前泊。でもGOtoのお陰でどのホテルも空きがない(涙)コンドミニアムがあって助かった!9時に予約の心エコーは絶対に遅れないでと念押しされたので8時前にKタワーに到着。先にコンシェルジュデスクで夫用の入院棟のセキュリティーカードを作っておく。入院手続きは1番乗り。記入していた用紙を提出して無事完了。 心エコーは女の先生。血液検査も無事終了。診察予約まで時間があるのでクリニックの1Fにあるパン屋さんでおやつ。前にNHKのタクシーの番組で美味しいって言ってたお店なのかな?会計を済ませると大きなシュークリームがショーケースに運ばれてきた。…
血液検査→MRI→PETCT→診察 朝10時に受付を済ませてから血液検査。MRIはすごい音だと聞いていたけど音楽も流れていたしそれほど気にならなかった。ずっと下向きなのでウトウトしているうちに終了。PET-CTは別棟にあるので移動する。放射線マークが付いていて怖い感じがするけど体の状態を調べるためには多少の被爆は仕方がない。点滴で薬を注入した後に休憩室で1時間くらい横になってから検査へ。今度は上向きだったけど意外と早く終了。その後に診察の予定だけど、検査が遅れている間に先生は手術に入ってしまったため2時間の席外し。 夫に電話すると近くにいるというので遅めの昼食を取り海岸を散歩する。クリニックに…
どこの病院で治療を受けるか決めろと言われても病院について何の情報も知識も無いので正直面倒だなぁと思い、このままこの病院でお世話になろうと思っていました。家から近くて通院も楽そうだし。ステージ1でまだ小さいしどこでも一緒でしょ?って思っていたので。 でも友人から絶対にセカンドオピニオンを受けたほうが良いと提案されネットで調べてみることにしました。 乳がんで有名で通える範囲にあるのは有明の癌研と聖路加。タイミング良くTVから楽天の新しいがん治療、柏のがんセンターの光免疫療法承認のニュースが流れてきました。夫もこれ良くない?と興味津々。でもまだ乳がんには使えない。 柏にがんセンターがあるんだ。調べる…
坂本光司著作の「日本でいちばん大切にしたい会社2」を読みました。 プロローグから、感動して涙、なみだでした。 いい会社の志って、こんな会社あるんだなぁ~ って、あっという間に読んでしまいました。 私は、大阪なので、㈱富士メガネさんや亀田総合病院さんの項では 涙腺緩みっぱなしでした。 経営者の理念 それですべてが決まるんですよね。 従業員が満足していないと、いい仕事はできませんよね~。 当然です。 ㈱沖縄教育出版やネッツトヨタ南国の教育方針なんて、勉強になりすぎです。 自分のところで、自分の立場で、何ができるかはわかりませんが、 微力ながら、最後は教育しかない!と思っています。 「自分の会社を誇…