千葉県鴨川市にある医療法人鉄蕉会が運営する病院。正式名称は医療法人鉄蕉会亀田総合病院。亀田メディカルセンターの中核をなす施設で千葉県災害拠点病院に指定されている。 1948年に有限会社亀田総合病院として発足。1954年に医療法人鉄蕉会亀田病院に改称。1964年には総合病院の認定を得て現在の名称となった。
朝の4時頃遮光カーテンではないので外が明るくなって目が覚めた。前回は冬だったので気付かなかった。アイマスク持って来れば良かったなぁ(涙)それから帽子を深めにかぶって看護師さんが来るまで二度寝。 朝食を食べた後にセンチネルリンパ節生検の注射の予定。 9時半頃に注射。すごく痛いという噂だったのでビビッていたけど全然痛くなくてホッとする。青いおしっこが出るらしいけど照明のせいかよく分からないまま。看護師さんから色々と明日の手術についての説明。紙パンツと弾性ストッキングを渡される。ローソンで経口補水液2本ととT字帯を購入するよう指示される。あれ?コンビニ行ってもいいの??11時過ぎに撮影。その帰りにロ…
9:00入院受付、9:40採血、コロナのチェックがあったけど、ずっと体温を記録していたのでPCRは免除された。今日も混んでいるようで12時まで席外し。ということで夫念願のそばを食べに13階のレストランへ。やっぱりとても美味しいらしく満足の様子。私はドリアと迷ったけどハンバーグに。 13:00診察、13:45イメンド服用、14:20点滴開始、友人から口の中を冷たくすると口内炎や吐き気予防になると聞いてローソンで氷を購入。カチカチだったけど、イメンドの後の30分でちょうど良い具合になったので氷を舐めながら点滴できました。ドキソルビシンはかき氷のシロップみたいでちょっと美味しそうでした。赤いおしっこ…
AC療法初回の1泊の入院は来週に決定。やっぱり付き添いの宿泊はまだ禁止で県外からの入院者はPCR検査もするかも、らしい。初のPCR検査にちょっとワクワクするけど、陽性だったらどうなるんだろう?? 久しぶりにお気に入りのお蕎麦食べれるから夫はご機嫌。もう1つのメニューも自分で選びたい!半分こしよう♪ と食べることしか考えとらん! ドキソルビシンとエンドキサンという薬になる予定。薬の名前って意味不明のカタカナだらけで覚えきらんわ。赤い液体で赤いおしっこがでるらしい。。。大量に水を飲んで流さないと膀胱炎になる危険も!聞くの忘れたけどアイスミトン使うのかな?一応手袋持って行こう。 散歩をしていたら豪邸…
抗がん剤が終わって外にでると待合室に夫がいた。抗がん剤は恐ろしいイメージだったのにセンターから出てくる人は普通にてくてく歩いてくるし、私も普通に登場したので驚いていた。私ももっとしんどいと思っていたので良い意味で裏切られた。 看護師さんが迎えに来てくれてKタワーに案内され、設備の説明を一通りしてくださる。部屋に入ると可愛らしいカバーのベッドが! 今日はもう遅いから無理だけど食事制限がない人はモニターで別メニューやレストランから出前も取ることができるんだって。洗面台の前に椅子が置いてある。歯磨きやスキンケアををする時に椅子があるととても楽。こういう所が優しいなぁと感心する。 体調も良く夕食も完食…
入院手続き→心エコー→血液検査→診察→抗がん剤 今回も朝早いので前泊。でもGOtoのお陰でどのホテルも空きがない(涙)コンドミニアムがあって助かった!9時に予約の心エコーは絶対に遅れないでと念押しされたので8時前にKタワーに到着。先にコンシェルジュデスクで夫用の入院棟のセキュリティーカードを作っておく。入院手続きは1番乗り。記入していた用紙を提出して無事完了。 心エコーは女の先生。血液検査も無事終了。診察予約まで時間があるのでクリニックの1Fにあるパン屋さんでおやつ。前にNHKのタクシーの番組で美味しいって言ってたお店なのかな?会計を済ませると大きなシュークリームがショーケースに運ばれてきた。…
血液検査→MRI→PETCT→診察 朝10時に受付を済ませてから血液検査。MRIはすごい音だと聞いていたけど音楽も流れていたしそれほど気にならなかった。ずっと下向きなのでウトウトしているうちに終了。PET-CTは別棟にあるので移動する。放射線マークが付いていて怖い感じがするけど体の状態を調べるためには多少の被爆は仕方がない。点滴で薬を注入した後に休憩室で1時間くらい横になってから検査へ。今度は上向きだったけど意外と早く終了。その後に診察の予定だけど、検査が遅れている間に先生は手術に入ってしまったため2時間の席外し。 夫に電話すると近くにいるというので遅めの昼食を取り海岸を散歩する。クリニックに…
どこの病院で治療を受けるか決めろと言われても病院について何の情報も知識も無いので正直面倒だなぁと思い、このままこの病院でお世話になろうと思っていました。家から近くて通院も楽そうだし。ステージ1でまだ小さいしどこでも一緒でしょ?って思っていたので。 でも友人から絶対にセカンドオピニオンを受けたほうが良いと提案されネットで調べてみることにしました。 乳がんで有名で通える範囲にあるのは有明の癌研と聖路加。タイミング良くTVから楽天の新しいがん治療、柏のがんセンターの光免疫療法承認のニュースが流れてきました。夫もこれ良くない?と興味津々。でもまだ乳がんには使えない。 柏にがんセンターがあるんだ。調べる…
2022年度も1か月が過ぎました。 今年初めて医師や看護師になって医療現場に立った皆さまも少し慣れましたでしょうか? 呼吸器科をローテートしている先生方も専門研修で忙しい毎日を過ごしているのではないでしょうか? 呼吸器内科は肺がんに代表される悪性疾患、COPD・喘息などの気道の疾患、細菌性肺炎や肺結核のほかに、この2年間は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの感染性疾患、急性期の呼吸器管理や慢性呼吸不全など幅広い分野の診療にあたっています。 わたくしは10年以上研修医や呼吸器内科を志す若い先生方を指導してきました。呼吸器科の短い研修期間で全ての疾患や病態を経験できるわけではありませ…
以前に所属していた亀田総合病院の感染症科から、素晴らしい論文が出ました。 Corynebacterium spp.が血液培養から検出された患者の後方視的検討です。Corynebacterium spp.は、真の菌血症で重症化することから、コンタミのこともあります。「血培陽性」となったとき、臨床判断が重要な菌です。しかも、Gram染色の形態から、ある程度想起できるので、血培陽性当日に、治療するかどうか判断が重要です。 しかし、何割くらいが真の菌血症で、患者の背景疾患(血液疾患が多いのですが)について、詳しく書いた論文を知らなかったので、とても勉強になりました。 要点 ・C. striatumとC…
合気道の内田樹さん(神戸女学院大学名誉教授、哲学者)と岩田健太郎さん(神戸大学大学院医学研究科教授)の二人がまた本を出した。『リスクを生きる』というタイトルの本だ。朝日新書は、朝日新聞出版という会社なんだ。内田さんといえば、合気道の武道家で現代思想家だろう。「哲学者」ってなんだろう。岩田健太郎さんは、亀田総合病院の感染症専門医から、神戸大学教授(感染症専門)になったのだから、そちらを肩書で示したらわかりやすい。あえて、それを出さないのは、新型コロナウイルス感染症と関係なく、今の日本の社会に訴えかけるという本だろうか?「不条理な現実を生き抜く知の対話」というフレーズが広告に出ているから対談の本か…
精神科医師である和田氏と医療ジャーナリストの鳥集氏との対談本である。 しかし何を論じたいのかが今一つよくわからない本だった。 例えば、表紙には「本物の「成功者」はどこにいる」とか「偏差値トップの超エリートコースを歩むのはどんな子どもで、どういう人生を歩むのか?」とか書かれているのだが、本文ではそのことにはあまり言及されていないように感じた。 では何が言われているのかというと、「東大医学部というのは変なところだよ」あるいは「東大に限らず日本の様々の大学の医学部は変なところだよ」という話である。 しかしそうだとすると、東大医学部にいっても意味ないよ、あるいは他の医学部にいっても意味ないよ。さらには…
私は、 幼いころから、 乗り物が好きです。 幼い頃は、 鉄道とバスが好きでした。 小学校に上がる前に、 京都から大阪に引っ越して、 身近に船が見に行ける環境になって、 船も好きになりました。 そして、 スノーボードをしに行くために、 飛行機に乗ってから、 飛行機も好きになりました。 そんな、 数ある乗り物の中で、 我々に一番身近なのは、 バスだと思います。 鉄道は、 線路の近くに住んでいる人は別として、 駅に行かなければ乗れません。 一方バスは、 近くの道路を走っている場合が多いので、 一番身近と言っていいと思います。 ただ、 利用者の減少から、 路線も廃止が相次いでいるのも、 また事実です。…
安宅和人のシンニホン 斎藤幸平の人新世の「資本論」 シンニホンでは科学分野や教育への投資とICTの徹底的な活用による経済の活性化を主張するが、最終的には地球環境問題を経て、風の谷という構想にいたる。 風の谷とは、テクノロジーの力を使って、自然と共に豊かに生きる思想だ。 具体的には地方の限界集落を再構成することで、人が手入れした自然豊かな土地=風の谷を世界中で構築するという構想である。 これは、風の谷のナウシカのオマージュであり、ブレードランナー的な一極集中型未来(攻殻機動隊的な未来とも言える。)へのアンチテーゼである。 斎藤幸平は、人新世の「資本論」で資本主義を否定する。 具体的は資本主義の経…
鋸山アドベンチャー S字回廊をトレッキングで汗をかき、 日帰りエリアですが 東京湾一望温泉の 休暇村館山に泊ろうとしたら 学校の団体さんで いっぱいでした。 そこで ウチの福利厚生施設 鴨川グランドタワーを再訪。 東京湾 内房の鋸山から、太平洋 外房の鴨川まで 27km 40分。 房総は 伊豆ほど渋滞しないので ストレスなく 移動時間が読める。 ライダーのツーリングや ドライブにも 人気がある地です。 グランドタワーは セキュリティ万全の タワーマンションですが 一部フロアは 宿泊ホテル(コンドミニアム)になってます。 1階にレストラン 33階にバー 大浴場(温泉ではない)もあり。 2LDK …
実は亀田総合病院に憧れているところが結構あります(初版です) 初代科長が栄転されてから病院総合内科は新体制に移行しているわけですが、嬉しいことに来年度から病院総合内科フィックスの後期研修医の先生が2人入ってくれることになりました。病院総合内科の宣伝をこれまで頑張ってきた身としてはとても嬉しく思います。入ってくれた2人の先生だけでなく、病院総合内科に興味を持って説明会に来てくれた何人かの先生方もありがとうございました。 さてさて、学生時代の部活動などでよく聞く話なのですが、勧誘の間はチヤホヤされるけれど、入部した途端に扱いが雑になるという経験のある方もいるのではないかと思います。少なくとも病院総…
まのんちゃん、インフルエンザの予防接種で鴨川の亀田総合病院へと行って来ました。 まずは午前中に親の付き添い、とても元気です(^^;) お昼ご飯にお子様ランチ。出て来た時には嬉しそうなのに大して食べない(^^;) 食後はお待ちかねの砂浜遊び(*^_^*) 遊び終わった帰り道には松ぼっくりを拾って♪ 着替えてもまだまだ元気。 注射の直前となってもそれにまだ気付く事なく無邪気に寝転がって遊ぶまのん・・・(>_<) 注射後(T_T) しかしこれでこの冬も安心ですね(^^) -----------------------------------------------------------------…
2021年10月に面白かった病院経営ツイートをまとめました! コロナも全国的に落ち着き始めた10月。Twitterのみなさんも非常時モードから脱出されたのか、病院運営・経営についての話が数多く見られ今回も盛り盛りな内容となっております! 病院経営のヒント 機能評価のような第三者評価の受審を準備する際、職員に対しての説明や皆んなでやるぞって雰囲気づくりって重要ですよね。私は評価機構の外圧を利用して、組織が一つになれるかどうかが一番の目的だと思います。慣例で免許を更新しても意味ない。むしろ組織の活性化に繋げるツールとして活用しないと。— Alphabet@病院 (@Q7eOrvVezwREwZo)…
2021年9月に面白かった病院経営Tweetをまとめました〜。 9月はかなり面白いツイートが多く、どれを掲載するかにかなり頭を悩ませました。内容の濃い今回のまとめ記事、ぜひご覧ください! 病院経営のヒント 赤字病院が院長交代し半年で黒字化した。院長が医局に指示し従わせて、院長が看護部長に指示し従わせて、院長が事務長に指示し従わせて、外来・入院患者数がどんどん増えていき、企画がその頑張りを可視化し日々共有。トップの意向が末端まで浸透し、収支がついてきたのが半年後。院長の存在は大事!— Alphabet@病院・法人経営企画室 (@Q7eOrvVezwREwZo) 2021年9月24日 「看護師業務…
私「Uber eatsはどこまで届けてくれるかチャレンジしません?」Hさん.Kさん「しません。」天気が良かでした。病院にいるにはもったいない。外来はしておらず、しーんとした病院。うろうろ。一階の吹き抜けでアイスを食べたりしてみる。うまー。午後に一つ、zoomで勉強会。今回はこれ↓https://lymnet-event4.peatix.com/リンパ浮腫治療でちょっと有名亀田総合病院の先生のお話を聞けました。林先生。イケメン。腹が立つほどイケメン。でも、リンパ浮腫とは何か!から最先端のリンパ浮腫の治療方法まで大変わかりやすく勉強できました。すごいわ〜。とにかく、浮腫ってる?と思ったら診察しても…
某亀田総合病院直下の海岸で遊んできました♪ 生まれてはじめて流木セッションするまのん(*^_^*) 流されそうになる海鳥を見つめるまのん。 ----------------------------------------------------------------- 茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門千葉県茂原市茂原西7-23(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA) お問い合わせ下さい→…
しかし私はこんな状態だけど、ウチの家族にも全く危機感がないんですよね。同居人が最大のセキュリティホールです。笑えない状況です。 — 空想委員・臼井空 (@AtorsM1) 2021年8月13日 まあこんなことが全国で起こっているんだろうと、TL見てても思う。https://t.co/XdZsZ9nhF0 — 空想委員・臼井空 (@AtorsM1) 2021年8月13日 私の家族は説得できなかった(涙)だからせめてTwitterで呟いているってのもあります。せめて見知らぬ誰かには届いてほしい。 https://t.co/0IBcrxesLi — 空想委員・臼井空 (@AtorsM1) 2021年…
ツイート miyaさやちぃ’21 @e233_miya384 JR東日本アプリではやぶさ王子とトレすご挑戦中!21駅進んで 上野東京ライン 大磯駅に到着 ランキング2,168位/401,962人中! https://www.jreast-app.jp/ #トレすご #JR東日本アプリ 23:45 60TRY部 @try1422 【07.27】HAOH RADIOTIC STUDIOS #try1422 #土谷隼人 #juicejuice #稲場愛香 #大原優乃 #玉井杏奈 https://twitter.com/try1422/status/1420014290128408578/video/…