前回は楼門までの長い参道をレポートしてきました。今回は下鴨神社の北半分、楼門をくぐってその内側を観ていきましょう。 本殿は更に中門を入ったエリアにあります。楼門と中門の間のエリアの真ん中に、重要文化財の舞殿があります。賀茂祭(葵祭)の際に勅使が御祭文を奏上し、雅楽「東游」が奉納されます。楼門と同じく、寛永5年の式年遷宮以降は新築ではなく改築をしています。 この四角は下除所(げじょのところ)といいます。要するにお祓いをする場所です。神社では入場する際や儀式の始めなど、心身を浄めて臨むというのが基本です。穢を落とす場所が結界のように四角に封じられています。 比良木社(出雲井於神社)です。いずもいの…
下鴨神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と称します。通称下鴨神社(下賀茂神社)と呼ばれています。旧社格は官幣大社です。 創建 不詳ですが、崇神天皇7年(紀元前90年)に瑞垣が改修された記録があるので、それ以前の創建とされています。 御祭神 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 玉依姫命(たまよりひめのみこと) みどころ 2000年を超える歴史を紡ぐ、京都を代表する神社です。森があり水があり境内社があり、伝統を正しく受け継ぐ神社の姿を見ることができます。 アクセス 京都市左京区下鴨泉川町59 京阪本線「出町柳…
浄土宗 金戒光明寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 紫雲山 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)と称する浄土宗寺院です。寺格は大本山です。また浄土宗の京都四箇本山のひとつでもあります。 創建 承安5年(1175年)に、法然によって創建されました。 本尊 阿弥陀如来 みどころ 歴史の長さを感じる境内です。紅葉の時期には色づいた木々との調和が見事です。浄土宗の七大本山のひとつに数えられる大寺院で、ゆっくりと流れる時間を過ごせます。秋に特別拝観の期間が設けられ、紅く色づく境内と、御影堂や大方丈や山門の楼上などで貴重な仏像や庭園などを楽しめます。 アクセス 京…
京都市左京区 お好み焼き 友達が教えてくれた、お好み焼き屋さんを紹介するね☆ 京都市左京区 お好み焼きの『京お好み焼き 笑福』っていうお店だよ(^^♪ 気分で選べる豊富なお好み焼きが、 絶品なんだって! ほかにもこだわりの食材を使った料理もあって、メニューが豊富みたい☆ お酒の種類も多くて、料理との相性が抜群なんだって(^^♪ 私も今度、友達に連れて行ってもらお~ 店舗名 京お好み焼き 笑福 住所 〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町13 電話 075-751-9800 サイトURL https://emifuku.jp/ GoogleMAP 京都市左京区のお好み焼き『京お好み焼き…
こんにちは,イルチブレインヨガ修学院スタジオです。 100日ダイエットモニターキャンペーン開催!!6つの特典でダイエットをサポートするお得なキャンペーンです。ぜひこの機会をお見逃しなくご活用ください!!1か月ずつ更新するより5,500円お得な 3か月フリーコース に、10日間トレーニング延長(5,500円相当) が付いて、100日トレーニングができます。 100日ダイエットモニターキャンペーン実施期間:2024年4月27日(土)~9月22日(日)
晴れて、休日。 自由の身。 今日、4月28日は 僕のゴールデンウィークの初日であり、 そして 僕の新作展覧会の作品搬入、設置の日 でもある。 夕方からその作業は始まる。 展覧会は、5/1の水曜日~5/12の日曜日まで。 ちなみに、 明日と明後日の月・火曜日、 そして来週の月曜日(5/6)と火曜日(5/7)は休廊日です。 そんな実務に忙しい日でも やっぱり写真を撮らないと、 僕の気は治らない。 ただし、遠出はしないで近所での撮影。 午前4時半ごろから歩き始め、 辺りが暗いうちは三脚を立てて撮り、 次第に明るくなると手持ちで撮り、 336枚の写真を手中に入れる。 快晴。 空気の色が心地いい。 だか…
プッシュプルのシリンダーを「GCY262(GOAL)」へ交換 【ご依頼内容:引越しに伴いマンションの鍵の交換をしたい】 引っ越したので、出来れば今すぐにでも鍵を交換したいです。 【施工内容:プッシュプルのシリンダーを「GCY262(GOAL)」へ交換】 既設はGOALのプッシュプルであり、非常に防犯性が高いドアノブ一体型で、今回の場合はこ同じタイプのシリンダーのみの交換が可能です。 なお、お客様宅はマンションでエントランスと同一のシリンダーだった為、特注品を注文するのがセオリーですが、納品に時間が掛かるのがネックです。 「出来れば今すぐ交換したい」との事で、既製品のエントランスとは別のシリンダ…
前回掲載した綾戸大明神から京都滞在最後の拝観地となる金地(こんち)院と東照宮へ。 綾戸小路沿いの金地院総門。綾戸大明神から参拝客や車で混みあう綾戸小路を横切り、南へ徒歩2~3分もあれば訪れる事が出来る。 金地院伽藍配置。 金地院は巨刹南禅寺の塔頭寺院のひとつで、応永年間(1394~1428)南禅寺68世住職の大業徳基は、室町幕府4代将軍・足利義持の帰依を得て、北山の鷹ヶ峰に創建したのが始まりとされる。 伽藍は庫裏、方丈、開山堂、東照宮が主な伽藍、方丈前の枯山水の庭園は鶴亀の庭と呼ばれ特別名勝庭園に指定されている。庭園の弁天池中央の小島には鎮守堂が祀られている。 上は都名所図会(1780)に描か…
みなさま、お久しぶりです。 季刊誌ニュース秋号が出ましたので、紹介いたします。 秋 ニュース1 秋 ニュース2 インフルエンザ予防接種についてのお知らせ。 毎日の往診車からの風景など、幅広い情報を発信しています。 次回、冬号もお楽しみに! O
最近は色んな家庭用脱毛器とか脱毛サロンがありますけど、どうせなら医療機関でしっかりレーザー脱毛をしたいですよね。その方が予約してお店に行く回数も減らせるし、お手入れの手間もグッと減らせます。ヘタに脱毛サロンに行ったせいで、脱毛サロン難民になってる人もいるらしいし・・・とはいえ医療脱毛をしようと決めても、クリニック選びに悩んでしまう人も多いと思います。なのでここでは、京都府京都市左京区・松ヶ崎駅周辺で医療脱毛ができるクリニックを詳しくまとめています。 目次 松ヶ崎駅周辺にある医療脱毛クリニック 私が医療脱毛をしなかった理由 自宅でレーザー脱毛ができるトリア トリアに関するQ&A15個 松ヶ崎駅周…