■上肢(手)の、内側から2番目にある指のこと。
■人を指差す際用いることに由来している。
■だが下肢(足)の場合も、一般的に人差し指と呼ぶ。
■お母さん指とも呼ぶ。
■「食指が動く」の食指とは、この人差し指のこと。
紀元前六〇五年、鄭国の霊公が珍味にありつく際に
必ず人差し指が動いたという故事から。
美味しいものが口に入る前兆、といことから転じて、
物事を求める心が起こることを言うようになる。
■「スラムダンク」(井上雄彦著/集英社刊)において
陵南の仙道が高く掲げることでも知られる。
※「差し」の誤爆回避として登録しました