湿布(しっぷ)はある程度の水分を含んだ布で、主に物に効果を与えるために貼って用いる。
液体の薬品を布に塗布されている医薬品を指すことが多いが、湿布本来の意味はそれだけではない。濡れたタオルを体に貼ることも湿布であるし、食品に湿度を与えるために貼ることも湿布である。壁紙を剥がす際に糊を溶かすために、薬品を含んだ布を貼ることも湿布である。
こんにちは、なんさみです(^^) 今回は前回に引き続き肩こりシリーズです。 私の愛用の湿布を紹介いたします。 その名も のびのびサロンシップ(Hisamitsu)無臭性・冷感 のびのびサロンシップフィットα 10枚 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon このお湿布はですね、白いです。 なので目立ちますが、無臭性なので貼ってる間の匂いは気になりませんし、布みたいに柔らかいですし、なんだか安心感があります。 ただお使いのハサミによっては切りにくいかなと思います。 パッケージもお手拭きシートみたいな粘着の蓋?がたになっていて、その中に湿布が入っているので安心です。(ちゃんと蓋を隙…
脱洗脳❗️〜肩こり、首こりはまず温める❗️ 肩こり、首こりに、あなたは湿布をしていませんか? テレビCMでも整形外科でも、湿布をすすめています。 それも、実は洗脳❗️です。 ※YouTubeでも解説しています※ 『肩こり、首こりはまず温める』 https://youtu.be/18zXRR6cbpc 肩こり、首こりに悩んでおられる方は とても多くおられます。 首から肩にかけては 脳とつながる動脈、静脈が通るところです。 つまり、 肩こり、首こりがあるということは 脳の血液循環が低下するかもしれない。 その可能性がありますので 早急に対処した方がいいですね。 首〜肩の筋肉が硬くなっていますから、…
髪型と髪の艶が出て、 後ろ姿は若見え???(自分で言う愚か者) しかし実際には 身体は痛いとこだらけで、ボロボロガタガタ 日頃痛いところは 理学療法士さんに教わった体操やストレッチで凌いでいるけれど それ以外にも痛い所が突然出る それに対処するのが難しい 今は首と肩が痛い 背泳ぎの途中から首が痛くなり そして肩まで痛くなってる しばらく休んでの運動だったから、筋肉疲労? これ以上酷い痛みになる前に治したくて 夜は痛み止めテープ(俗に言う湿布)を肩と首周りに もっと貼りたいけれど、以前薬剤師さんにたくさん貼り過ぎるのはよく無いと言われたので、我慢 動かせないほどの痛みでは無いけれど やっぱり辛い
全く心当たりがないのよ
この記事では、セブンイレブンやローソン、ファミマといった主要なコンビニで湿布が買えるかどうかを調査しました。 湿布は打ち身や筋肉痛、突き指・ねんざなどに役立つ便利なアイテムです。急な痛みを感じたときに、手軽にコンビニで湿布が買えると非常に助かりますよね。 しかし、湿布は医薬品の一種であり、取り扱いには制限があるため、どのコンビニでも簡単に買えるわけではありません。 そこで今回は、湿布を取り扱う可能性のある店舗や、その代用品についても詳しく解説します。 さらに、コンビニ以外で湿布を手に入れる方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 【コンビニの湿布】湿布を販売している店舗はどこ? 湿布は…
痛みの初期の対応を、まちがえるとこじれます! ※YouTubeでも解説しています※ 『痛みの初期の対応を、まちがえるとこじれる!』 https://youtu.be/l0mLXfphB4s 日常生活を送っていると 腰が痛い、膝が痛い、肩がこる。 これらの症状は、しょっちゅう、体験しますね。 症状を感じることが、問題ではありません。 痛みなどの症状は、むしろ、筋肉のダメージを修復して、再生することです。 ですから、痛みは体にとって良いこと、有益なことなのです。 それを「痛みは有害だ」と勘違いして、その初期対応を誤ると、かえって辛い人生に進むかもしれません。 あなたは、どのように対処しておられます…
我が家の腰痛対策グッズのコルセットとラクールテープです。 2022年に腰を痛めたことがあり、当時は立ち上がることさえできないほど痛くなって這いつくばって自宅内を移動したことがあります。当時、少しでも痛みが軽減すればと思いコルセットを買いました。 【土日祝も当日発送 63%OFF 日本製】腰用サポーター プロフィット メッシュ ブラック プラスチックステイ アシスト コルセット 骨盤ベルト 骨盤バンド リハビリ 小〜 大きいサイズ 国産 男性用 女性用 ベルト 腰サポーター 腰用コルセット価格: 1799 円楽天で詳細を見る 併せてマツモトキヨシのPB商品のラクールテープを併用しています。湿布や…
日常生活でよく使われる湿布は、筋肉痛や関節痛、捻挫などの痛みや炎症を和らげるための便利なアイテムです。特にスポーツをしている方や、仕事で身体を酷使する方にとっては、おなじみの存在かもしれません。しかし、湿布の効果や正しい使い方については、意外と知られていないことも多いです。この記事では、湿布の種類や効果、そして正しい使い方について詳しく解説します。 1.湿布の種類 湿布には大きく分けて「冷湿布」と「温湿布」の2種類があります。それぞれの特性を理解し、症状に応じて使い分けることが重要です。 ①冷湿布 冷湿布は、打撲や捻挫、筋肉の炎症がある場合に使用されます。冷たい感覚が炎症を抑え、痛みを和らげる…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(=´∀`) 朝起きたら右手の手首が痛い。 何かしたかなと数分間考えると••• あ!ボーリングだ!! (`・ω・´) それしか原因はなさそうなので間違いない。 ↓↓前回のブログ↓↓ takechan5580.hatenablog.com ただ、3ゲームで手首痛めるって。 T王子も年には勝てませんな(;ω;) とりあえず湿布貼って出勤です。 職場でみんなにいじられるんだろうな〜 今日は別の意味で頑張ります(/ _ ; ) では×2
ここ数日は mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 重量物の上げ下げや中腰の姿勢が多かったんですが、ようやく昨日に植替えも終わって隔週恒例の深夜ボーリングに行ったんです。 で、1ゲーム目が終わって2ゲーム目中盤に玉を持ち上げた瞬間に背筋が「ブルン」と来ました(ーー;) 背中の真ん中辺りの背筋にまるで握り潰されるような鈍痛が来て、痛みをこらえるのに必死で呼吸が出来ません。 こんな酷いの初めてです。 過去にもこういったブルンは有ったんですが、今回の様な重い痛みや発作ように短時間で繰り返し痛みが来ることは無か…