手足の指を動かす筋肉が関節を渡る部分は腱という紐状になっています。 拳骨を作って観察しましょう。 人差指だけを伸ばして、曲げたり伸ばしたりを繰り返すと、腱の動きがよく分かります。この腱は筒状の鞘に包まれていて滑液の中を運動するのですが、この中に炎症が起こるから痛むというのが腱鞘炎です。
腱鞘の炎症。いわゆる職業病の一種として数えられるもの。特定の原因は不明だが、たいていは指の使い過ぎ(携帯電話でのメールのやりすぎも含まれる)で発症する。
腱鞘炎とは? ~現代人を悩ませる慢性疾患のひとつ~ 腱鞘炎の主な原因 ~繰り返しの動作が引き金に~ 腱鞘炎の診断方法と治療 ~早期発見とケアが鍵~ 腱鞘炎の予防策 ~日常生活に取り入れられる簡単な方法~ 腱鞘炎と上手に付き合うために ~再発防止と自己管理~ 腱鞘炎とは? ~現代人を悩ませる慢性疾患のひとつ~ 腱鞘炎(けんしょうえん)とは、筋肉と骨をつなぐ「腱(けん)」が通るトンネル状の構造「腱鞘(けんしょう)」に炎症が起きる状態を指します。特に手首や指に多く見られ、パソコン作業やスマートフォンの長時間利用によって発症するケースが増えています。 主な症状は、動かすときの痛み・腫れ・熱感、そして動…
今年度も大学で授業を行っています。 すでに2回終わったのですが、まだ少しぼんやりしています。 気を引き締めて!と思うのですが、本調子ではありません。 ここ数週間手が痛いなあと思っていたのですが、紙を切ったり 重石を持ったりすると痛みが強くなるので、病院に行ってきました。 分かっていましたが、やはり腱鞘炎でした。 まるで骨折したかのように包帯グルグルです。 安静にして、手首を動かさないようにしてください、ということで 写真のような状態になっています。 でも、これだと作業ができないので、ちょっと外したりしています。 こんな時のために、両手動かせるようにしておけばよかった…。 急に問題が起きたら、と…
左手の親指付近が腱鞘炎になりかけている気がします。特に付け根(第二関節?)のあたり。普段は痛まないのですが、Switchでジョイコンのアナログスティックを操作しているとじんわり痛いというか、違和感がある。どうやら原因はゲームらしい。私がプレイしているのは主にポケモン(バイオレット版)なのですが、ポケモンに道具を持たせるたびにアナログスティックを上下させているのが問題なのかも。思えば、持ち物の「お気に入り」機能は使ったことがありません。あの機能を使えば、よく使う道具が先頭に来て探しやすくなるのかな? せっかくゲーフリ様がプレイヤーの利便性を考えて入れてくれた機能だし、使ったほうがいいかも。しかし…
洗濯したサポーターが乾いたので、右手にはめて少し塗り絵してみた。 ↓↓ 昔100均でも買ったような気がするんだけど、やっぱり100均のはダメだなとか思ってドラックストアで買ったやつもあって、今日使ったのはドラックストアで買ったやつなのかなぁー……? 見ただけじゃ分からないんだけど。 昨日サポーターはめてやっても大して変わらない気がすると書きましたが、訂正しておきます。 全然違う。 むしろないとダメだと分かった。 塗り絵やる人は使った方が良いね。手を痛めないためにもね。 昨日まで恐る恐るやっていたんだけど、これで少しは長く色鉛筆を握ることができそう。 右手の手のひらと右手の親指に人差し指の第三関…
腱鞘炎が思ったより酷かったのか治すのに、ちょっと時間かかってしまいました。 前回の記事↓ tsukishiro-08.hatenablog.com ドライヤーで髪を乾かす時でさえ結構痛くて、何か握るっていうと負担がかかってしまって、治すのに時間がかかりました。 ドライヤー使う時も痛みを感じなくなったので、そろそろ再開してもいいかなぁ? と思い少しずつ再開です。 今はまだ恐る恐るやっている。 短い時間で(30分もやってない)結構こまめに休憩をはさみつつやっている。 1ページ目ですら、あとどれくらいで完成するのか読めない。 手に負担がかからないように、時間かかってもいいから少しずつ進めていきます。…
毎日やってました。 今は手が痛くなってきてしまって約1週間くらい(?)お休みしてます。 進み具合はこんな感じ↓↓ 単色塗りでムラなく綺麗に塗るっていうのがテーマで塗っています。 手の指のしびれは色鉛筆の持ち方を気を付けるなどして、しびれは回避できていたんですが、手のひらとか関節が痛くなってきてしまって、どうも腱鞘炎のような感じになってきてしまって休んでます。 やり続けるとますます悪化してしまうので、ちょっと小休止。 一昨日から昨日にかけてが一番ピークに痛くて、今やっと痛みが落ち着いてきたところなんですが、色鉛筆を続けるには他にも対策したいとなぁって思って、調べたらやっぱりテーピングとかサポータ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 年明けから新しい職場で働いていますが 入社初日に不安に思ったことがいくつか(^^;) そのうちの1つがパソコンのマウス。 新品をご用意頂いたのですが 一般的な形のもの。 もう7-8年も前の話になりますが 右手がひどい腱鞘炎になったことがあります。 いったん治ったと思ったのですが ちょっとした負荷でも 違和感を覚えるようになってしまいました。 そんな私が愛用しているのは 手首に負担の少ない エルゴノミクスという形状のマウスです↓ 初めて使う時は違和感があると思いますが 数時間使えば慣れちゃいます。 初日というか、最初の1週間は なんとか大丈夫かなぁと思って…
全く心当たりがないのよ
ライフ鍼・吸玉サロン 宮本です。 今日はライフの鍼 講習(基礎)のお知らせです。腕の伸筋の一つ、指伸筋で撮影いたしました。細い筋肉ですので動きが解かり難いのですが、ご確認いただければ幸いです。 こういった筋肉は腕自体の症状(外側上顆炎、肘の痛み)で関わることが多いのですが 、,腱鞘炎(手首の使いにくさ)や手先、指の状況にも影響していることがあります。 こういった部分の症状でお困りの方々、当方をご利用ください。また、こういった症状にも対応したいという先生方、当方の講習をご利用ください。 。この講習にご参加いただくと ●ポイントもしっかり捉える事が出来るようになります。 ●腕の筋肉の状況を変化させ…
こんばんは!保育士さんのいる整体院、子連れで通える産後骨盤矯正・マタニティ整体・産後ケアの滋賀近江八幡あんど整体院です(^^) お1人目のお子さんをご出産後5か月から産後骨盤矯正とお身体のケアでご来院いただいたママさんから嬉しいご感想をいただきました✨ありがとうございます!(^^)! ご紹介させていただきます☆ ※個人の感想です。施術効果には個人差があります。効果を保証するものではありません。 「産後、手首・腰・膝の激痛で毎日の生活が精一杯でした。加えて施術してもらってわかる体のあちこちの痛みも通うごとによくなりました。自分では気付いていない体の歪みも正され、見た目もよくなりました。体が元気に…