先日、父が蜂窩織炎になったという記事を書きました 掛かりつけの内科から皮膚科に掛かってと言われ皮膚科に行き内科でも皮膚科でも蜂窩織炎(ほうかしきえん)と言われ皮膚科で薬をもらって治療していましたが1週間経っても全く症状が変わらなかったため掛かりつけの皮膚科から総合病院に行くよう紹介状が出され総合病院の皮膚科に行きました。そこでも初見では「蜂窩織炎」だと言われ血液検査をしたのですが血液検査の結果を見た医師は「蜂窩織炎じゃない」と蜂窩織炎だと上がるはずの細菌感染の数値や炎症反応、白血球の数値が上がっていない。でも、Dダイマーという数値が上がっているDダイマーが上がっているというのは血栓が出来ている…