「為体」とも書く. 有り様.様子.状態. 今日では「何という体たらくだ」のように,悪い意味に使われることがほとんど. また,一部では「本当に体たらくな自分だったと思います」(東横イン社長)や「拉致された人々の命すら守れない日本政府は体たらくだと指摘した」(朝日新聞。石原都知事の発言として)のように,本来の用法とは異なる使い方をされることがあるようである.
●おめでたい人って無敵だと思うんです(2年前、私も初めてガラガラ一つで引っ越しました) こんばんは。 毎日30分間くらい、少しずつ引っ越し作業をしています。終わりの見通し全然立ちませんね! はい、毎回お馴染みのフレーズが「光陰矢の如し」から「毎日少しずつ引っ越してますが一向に終わりません」に変わっただけの、中身の一切変わらない米騒動で本当に申し訳ありません。 でも、もう本当に、ここにくらい書いてないと心が折れそうなのです。 こうして引っ越し作業を進めて、改めて思ったのは「米騒動は作品数がそこそこある」という、ジワッときつい事実。(そこそこの長さの小説が10いや、20くらいあるのでは) まとめて…
どうも!コスプレイヤー兼メイクアップアーティスト、綴喜明日香です。 今回はもうだいぶ前になってしまうのですが、年明け早々にやってきたロリータちゃん撮影のお話をしていきます。 今回のスタジオ 撮影レポート 今回のスタジオ 今回の撮影は、Studio nationさんで行いました! nation.blue 実はこのスタジオさん、とっても面白い経緯で知ったんです。 突然の自分語りなのですが、私、通いの美容室が決まってなくて。 もともと地元の美容室で切ってもらっていたのですが、そこの美容師さんがショートカットがあまり得意じゃなかったんです…。 いきなりショートにイメチェンした私、どうしようかと悩みまし…
ガースー首相の評判がすこぶる悪い。 ついこの前まで、Go To キャンペーンを強行して、「旅行へ!」「外食へ!」と煽っていたのに、今は一転、非常事態につき、不要不急の外出、会食は自粛せよとのこと。こうなることは最初からわかっていたのにね。とにかく迷走ぶりが半端ない。 ただ、根本的にまずいのは、非常時のリーダーとしてのオーラが全然ないことではないかと思う。 一昨日の施政方針演説でも、相変わらずの原稿棒読みとうつろな眼差し。まったく聴き手の心に響かないのである。 一方、国会でのやりとりなどを見ていると、野党第一党のリーダーである枝野氏の方がよっぽど説得力がある。 そこで私が注目したのが、枝野氏の立…
今日は出社日。朝、五時に起きる。まだ日も出ていない。真っ暗。テレワークでは7時に起きられるというのに…。車で駅まで送ってもらって改札口の近くで気が付いた。アレ!、ケータイ忘れた!!アップルウォッチはしているのにiPhoneを忘れるという悲劇。定期もiPhoneに登録している。アップルウォッチにSuicaを登録しておけばよかった。自腹で会社まで出勤するはめに。しかも神奈川から茨城なので1500円くらいかかる。遠い…遠すぎるぜ。 iPhoneがないと音楽も聴けないし、本も読めないし、動画もみれない。電車がとても退屈。。週刊誌でも買おうかと思ったが朝なので寝ることにした。寝てればあっというまに茨城。…
気付けばコンパス1月のシーズンも終わりました。 珍しくコンパスのシーズンを走りました。 それでこの体たらくですか?? そう、久々に走ったのはコンパスがなんと文ストとコラボしたんですよ! めっちゃ良い!しかもヒロチケ3枚でコラボヒーローも手に入って大満足。 芥/川マジかっこいい……鞭みたいなの操る系の能力好き……ポーズもビジュアルも好き…… 試合開始時に味方時の中/島と芥/川が互いに呼び合うの最高過ぎる…… 大分限界オタクになってる…… ほんとはヒーロー使ってブログ書こうとしてましたが気付けばシーズン終わってました…… てかコラボ終わってるし今更書く意味() 芥川が性能的にも楽しくて適正カードも…
今期どの作品も作画素晴らしい。 ウマ娘二期も、ゆるキャン二期も、無職転生も作画が「誰がそこまでやれといった」レベルで美しい。無職転生の水の作画とか変態チックよね。 であるにも関わらず、それらと比較してもなお、「ワンダーエッグ・プライオリティ」の1話が頭抜けてキレイに感じる。制作はクローバーワークスさん。 wonder-egg-priority.com ただきれいなだけでなく、一つ一つの描写に意思が込められてるのをわからないなりに感じる。おかげで見ていて気が抜けない。密度がすごく濃い感じがする。 まずコメント無しで見た上で改めてコメント付きで見返して、更にそれでもまだ満たされなかったのでまた見返…
無能日記 なんかどこかでブログを続けていれば「ライター業向いているかもね」とかそういう話があったのだけどもそうはならないと思うよって話しようかなと思います。僕はこの体たらくなブログやっている傍らでライターバイトとか60社ぐらい応募したりしてるけども全滅なんですよね。ふふふ、また僕の無能を曝け出してしまいましたね。まあ応募数が少ないってのもあるんですけどもね、バイトの方は。ライティング関係はランサーズの方で手当たり次第応募とかやってましたね。まあそっちも全滅なんですけどね。あっちは応募数3桁いってますね。落ちるためにやっているわけでなくやってみないとわからないだろ精神で行動やっていたのです、僕は…
海外紙が菅首相のことを「スガーリンというあだ名が付いている」と報じています。この不名誉なあだ名を地で行く政策を繰り返しており、桜が咲くまでに東京五輪の中止発表・総辞職を余儀なくされそうな状況です。 「スガーリン」と呼ばれる菅首相 香港紙『South China Morning Post』ウェブサイト記事に、「日本の菅首相はその権威主義的なアプローチを重視するが故にソ連のかつての独裁者スターリンを文字ってスガーリンというあだ名がついている」というなんとも皮肉な記事が掲載されました。 そして足元の菅首相は、この不名誉なあだ名を地で行くような愚策を次々投入しようとして、さらに国民の反感を買い始めてい…
本日は寒かったですね。 朝08:30くらいにちびを幼稚園へ送るわけですが…… 我が家は!車がない! 旦那様が会社行く用はありますが、平日自由に使える足がありません。 田舎暮らしなもので、片道30分かけて歩いてます。 ベビーカーのタラップ部分にちび、チビ子は抱っこ紐で、ベビーカー部分には荷物を置いて歩きます。雨や雪の日はベビーカーなし。ちびにも歩かせてます。 雨季や冬は本当に辛い!送迎約10000歩をちびに歩かせるのが!!チビ子に寒く冷たい思いさせるのが!! これも虐待に入るのでしょうか……。 車を購入していないのは単に貯蓄がないからです。対外的には旦那様が転勤族だからってことにしてます。お金が…
こんばんはかえるマニアです。 今日は課題を2つ終わらせました...!あと1つ....!頑張るぞ...!! ということでネタがないので最近の記事にしては少ない小話をまとめて書いていこうと思います。 Google Home的なやつが欲しい話 最近すごく思うんですよね、「オッケーグーグル、電気消して」「オッケーグーグル、ホットカーペットつけて」っていって実現したらなんて便利になるんだろう!と。最近寝る前に布団乾燥機で布団をあっためながら、それが終わるまでの10分ほど単語帳やらで少しでも勉強しているのですが、終わった後に立ち上がって電気を消すのが面倒なんですよね。寝っ転がったまま電気消したい...とい…
アラフォー童貞のODです。 禁欲と併せて自分自身に課していたことに、コミュニケーションを見直すことがありました。異性との会話の仕方うんぬん以前に、対人関係が苦手であったので、目を合わして人と会話をすることに恐怖を覚えていました。テーマ性のない雑談ともなると、構えてしまうことも多々ありました。管理職という立場でありながら、このような体たらくだったので、職場の人たちは報連相もしにくかったに違いありません。 このように書くと、対人関係や人との会話を克服できたかのように聞こえるかもしれませんが、多少改善された程度で現在もキモい話し方をしてしまったり、自分のうっかり出してしまった失言や言い訳がましい発言…
私にとっての[大人」とは? 少年期に蒔いた種の刈取り期が「大人」と心得る次第です。少年期の高校生の時に数学の単位不足の為に大学の受験は文科系に限定され、しかも裏門入学で就職試験のない縁故入社と言う体たらくな種まきの少年期でした。私は数学以上に苦手だった英語ですが学部の専門科目よりも語学習得に力を注ぎホテルに職を得ました。1964年の東京オリンピックを期にホテルのみならず世界中の航空会社が日本に乗り入れを始めたので私達には転職の間口に邁進しました。この時に偶然にも私は脳機能学者の苫米地英人の「気功」洗脳術に記されている内容の「引き寄せの術」を 秘かに自分自身に掛けていたようです。四六時中「私は航…
Courtesy: History ここしばらく「ヴァイキング~海の覇者たち~」の記事しか書いてないな。 ヴァイキング面白いから観ていない人は是非観てみてよ。 あまりに面白いから戦術本とか読み始めちゃったぐらいだから。 「ヴァイキング~海の覇者たち~」シーズン6第3話と第4話のあらすじと感想です。 【ヴァイキング~海の覇者たち~】シーズン6第3話・第4話あらすじと感想 浮気虫ビヨルン 美髪王ハーラルの運命やいかに オラフの意図は フロキに関して ウベ王 ラゲルサに新たな試練 アイヴァーとキエフのオレグ王 【ヴァイキング~海の覇者たち~】シーズン6第3話・第4話あらすじと感想 シーズン6は前シー…
タイトルだけ メチャかっこよくなっちゃったけど・・・中身はたぶん半分は伴ってないだろうと思って 読んでくださいね 今日は 9時半前に起きて 10時に即電話して 重複してたペイントをキャンセルしてもらうことができました よかったわ~ で昨日届いた図案をトレペに写してたら 真ん中はいいんだけど 周りが板が違うからうまく入らず 80%縮小してみたり あら まだ大きい?と思い 75%縮めてみたり・・で なんとか無理やりにみえないように 図案を押し込んで・・・ それから今度は直径36cmの板に描くものも トレペに写したり・・・で もう2時半が過ぎている! やってたのはそれだけなんだけど 実は 自分で墓穴…
■ビッグ・シティ (監督:サタジット・レイ 1963年インド映画) 1953年のカルカッタ。病気の父親を抱えながら、しがない稼ぎしかない銀行の係長であるシュブラトを夫に持つ妻アラチは、あまりにも苦しい家計をみかねて働きに出ようとする。まだ主婦が外で働くことが一般的でない時代。同居する夫の父の制止を振り切って、上流家庭に編み機を営業して回るようになる。はじめは苦労するものの、やがて営業の才能を発揮するアラチは、次第に自信を身につけていく。そんなアラチの姿を、夫である面目を保てず、内心気が気でなく見つめるシュブラト。2人の関係にも次第に変化が生じてきていた。そんなある日、シュブラトの銀行が倒産して…