(1)イエス=キリストに対する自己の信仰を明白に表現すること。 (2)信条のこと。特に、プロテスタントでいう。goo辞書より
(1)イエス=キリストに対する自己の信仰を明白に表現すること。 (2)信条のこと。特に、プロテスタントでいう。
goo辞書より
信仰告白(しゃはーだ) イスラム教における五行の一つ。声を出してなされる必要がある。本来は証明する物(者)で現代でも様々な証明書などを指すこともある。 また信仰を示す行為と殉教なども指す。モスクなどではお経のように独特の節回しで「ラー イラーハ イッラッラーフ 」と唱和される。
『 ◆奨励と勧告 それで、兄弟たち、わたしたちは、イエスの血によって聖所に入れると確信しています。イエスは、垂れ幕、つまり、御自分の肉を通って、新しい生きた道をわたしたちのために開いてくださったのです。更に、わたしたちには神の家を支配する偉大な祭司がおられるのですから、心は清められて、良心のとがめはなくなり、体は清い水で洗われています。信頼しきって、真心から神に近づこうではありませんか。(ヘブル10:19-22新共同訳)』 文化庁によると令和元年の末の集計で、日本には180828の宗教法人が存在するという数字があります。 概要 | 文化庁 宗教法人格を有しないものもありますから、おびただしい数…
善悪2 何が正しくて何が間違っているかなど善悪の厳密な結論は 風さえも支配されるところの神ならば分かるでしょうが 風を追うような私たちに分かるはずはないのです。 (伝道の書、口語訳)1:17わたしは心をつくして知恵を知り、また狂気と愚痴とを知ろうとしたが、これもまた風を捕えるようなものであると悟った。 (伝道の書1:17、旧約聖書) 私たちは、ただ、懸命に考え、判断して、実行し、反省してそれを神様に正直に捧げる祈りの時を知っているだけなのです。 正しいか間違っているかすなわち正邪というのは風を追えない私たち人間にとって判断に過ぎないのであってそこに、信仰があるから云々とか、神の御心は云々とか私…
神について語るには3 キリストや聖霊についても同様ですが神という御方を考えるとき全知全能の神については私たちの概念の箱には到底納まらないということを先ず言いたいのです。 神と聖書について人間が持つべき箱は修正可能な分かった "つもり" の箱と分からない保留の箱だけです。 したがって「神」を概念や観念として言葉で考えることは無理すれば人が全能者を扱うことになり教条主義という罠に堕ちるでありましょう。 最悪の例を、一人は10年、もう一人は2年、批判しています。 全能者は人に扱われるような御方ではありません。 つまるところ全能ではない人が神の概念を語ることは困難であり語るにあたって少なくとも恐れを持…
昨日の続きです。 新しい教えを伝えるムハンマドは迫害を受け逃れることになります。 これは非常に大事な出来事で、いまでもこの街を逃れた年をイスラム元年としています。 ムハンマドはさらに活動を続け、信者たちもずいぶん増えてきました。 そこで、仲間を連れてメッカに戻りますが、それを「メッカ帰還」と呼んでいます。 そこで、ムハンマドのやった事は十戒の実践です。 ただ、1つの神のみを信じ、偶像崇拝を認めないのです。 それは武力を用いた強い形で現実のものとなります。 神殿や偶像を破壊しつくし、遂にはメッカを支配下に置くのです。 今でも、中東で起こる内紛等の際、壁に掘られた歴史のある巨大な仏像が破壊されたり…
11月26(日)降誕前第5主日礼拝 注)讃美歌奏楽はインターネットでHさんが検索してくれました。 ⓵ みなさん、おはようございます。今から礼拝を始めます。しばらく黙祷しましょう。 (各自黙祷) ② 招きの言葉 「全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。 喜び祝い、主に仕え、喜び歌って御前に進み出よ。」 (詩編100:1-2) ③ 讃 美 歌 149(わがたまたたえよ) https://www.youtube.com/watch?v=olWsf8Ja_-0 ④ 主の祈り (讃美歌93-5A)を祈りましょう(各自祈る)。 ⑤ 交 読 文 詩編17編1-12節(讃美歌交読文16頁) ⑥ 聖 書 ヨハ…
****礼拝情報は下記にあります****
船越通信、№591、2023年11月19日(日)北村慈郎 12日(日)は礼拝後役員会がありました。この日の役員会では、12月のクリスマスの準備が中心になりました。考えて見れば、もいう一月もすればクリスマスです。今年は暑い日が長く続きましたので、夏が長く、秋になったと思ったら、直ぐ冬ということで、もういクリスマス? という感じなのでしょう。そのクリスマスは、今年は12月24日が日曜日ですので、クリスマス礼拝も燭火礼拝も同じ日になります。クリスマス礼拝は午前10時30分開始、燭火礼拝は日曜日ですので、午後6時開始にしました。また、今年のアドベント第一主日は12月3日(日)になります。船越教会では、…
今日は、イエスキリストの成り立ちを紹介した。次はマホメット(ムハンマド)の成り立ちを書こうと思う。用意はいいだろうか? 転載開始 https://turkish.jp/turkey/%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89%E9%A0%90%E8%A8%80%E8%80%85/・ムハンマドは、イエス・キリストのような“神の子”として誕生したわけではなく、商人として暮らしていた40歳のときに突然、天使ガブリエルによる啓示を受けたことをきっかけに預言者として神からのメッセージを人々へ伝えていくことを決意し、イスラム教を創始します。*注意*ムハンマド…
実は3週間ほど前に書こうと思ってたんだけど、時間なくて書けなかった。そしたら超タイムリーになっちゃって、いいんだか悪いんだか……。 記事そのものよりブクマにご注目ください。 bunshun.jp www.oricon.co.jp anond.hatelabo.jp 自分はこの「ハライチ」、コンビも一人ごとの固有名詞も存じ上げない(見たかもしれんが印象はゼロ)ので、3週間ほど前に書こうとしたのはもちろんこの話ではない。人気有名ドラマで、この話が映像化されたから、それに合わせて書こうと思ったんだ。 きのう何食べた ジルベールと12歳で知り合った小日向(グルーミング)? 10月31日。筧史朗(西島)…
*本日の礼拝は東京北西地区講壇交換日として柏木教会牧師 冨永憲司先生が説教をしてくださいました。 ****礼拝情報は下記にあります**** 【1】礼拝順序 《 前 奏 》 《 神の招き 》 招きの言葉(起立) テサロニケの信徒への手紙一4章13-14節 讃 美 歌(起立) 11(1、2) 《 罪の告白 》 罪の告白の祈り(起立) 交読詩編130編 主よ、あわれみを(起立) 21-32 恵みの言葉(起立) ヨハネによる福音書3章16節 《 神の言葉 》 聖霊の導きを求める祈り 聖書朗読 ヨシュア記24章1-3a、14-25節 (旧376㌻) マタイによる福音書25章1-13節 (新49㌻) 讃 …
2023年11月12日(日)午前10:30~11:40降誕前第7主日礼拝説教「宣教の使命と力」石井和典牧師旧約聖書:イザヤ書6章1~8節新約聖書:使徒言行録13章1~12節 <礼拝前の黙想のために>愛することによって永遠につながる。主イエスのお姿を拝見していると、主は弟子たちにお仕えになられ、弟子の足を洗われ、「最後まで愛しぬいて」という表現が聖書にあるように(ヨハネ福音書13:1)、とことん愛されることによって弟子と永遠につながる道をお見せくださいました。弟子たちの生きざまを見ると、多くの使徒が処刑されて殉教しましたが、最後の最後まで主イエスがご一緒してくださることを疑わず、信仰を全うしまし…
あなたがたはイエス・キリストを見たことはないけれども愛しており、今見てはいないけれども信じており、ことばに尽くせない、栄えに満ちた喜びに躍っています。 ペテロの手紙 第一 1:8 +・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+ 先日の礼拝で2人の中学生の洗礼式があった 受洗者は会衆の前で信仰告白をする。これまでの歩みや神との出会い、イエスを自らの救い主として受け入れる決心、そしてこれからの歩みを神に委ねることへの決意を聞いた。 以前、ここにも記したように、受洗者からは事前に賛美のリクエストをもらっており、1人はStill(静まって知れ)であった。そして、もう1人はGod bless youであ…
*礼拝情報は下記にあります。
インド2日目、この日はムンバイからインド最南端のティルバナンタプーラムへと向かいます。 こういう移動の予定で、ムンバイからは飛行機で2時間程度の距離です。 まずはホテルの朝ごはん 近年はホテルの朝食(ABF)好きな派閥に属していていますが、正直これはあまり美味しくなかったです。 右の豆なんて少し発芽しているし……(´・_・`) ドービーガートへ フライトは15時頃なので、それまではムンバイの街を散策。 ムンバイに来たのはこれが初めてだったので、まずは有名な観光地であるドービーガートへ電車で向かいます。 これは普通の電車ですね。 駅にあった落書き。 ウクライナ侵攻が始まった頃にこのイラストよく見…
象は自分の存在を無視して部屋の中で作業をしているフリをしている。行ったり来たりして「あ、そうだ」って思い出したようなふりをして戻ったかと思うと考えてまた何かやっているフリをする。電化製品のプラグを点検したりPCでなんかの操作をしたりしている。なぜPinナンバーを知っているのかは分からないしどうでもいい。時間が物凄く重く感じる。象の重量と同じ感じがする。それを受け止めている感じ。 でも象の動きはてきぱきしていてのっしのっしする感じは一切ない。そこに作為的な演技性すらも感じてしまうぐらいてきぱきしている。部屋の片付けもやってくれたらなーと思う。実際に積み上げられた本とかを入れ替えたり本棚を覗いては…
この前の日曜は受付当番だった。しかし年に1,2度受付に立ってもただ突っ立っているだけで体がスムーズに動かない。それで、気が利かない。 傍らに立っていた執事さんが初めてお見えになったらしき方に「この教会は初めてですか?」と声をかけられた。すると、その方は「ここの教会に来るのは3度目です」と応えられた。最初は祈り会に来られて、2度目の時は牧師と話しに、ぷらっと来られた、そうだ。 そして、「○○先生はまだ良くなられないんですか?」と尋ねられたので、私が、「あぁ、そうですねぇ」と言って、私は妻だと伝えようとして「(私、)○○です」と言ってから、「以前はどちらかの教会に行っておられたんですか?」と尋ねた…