著者: 特文
「奇跡」のマンガのコマをアルで探す
人間が説明・証明できない現象。キリスト教など、宗教と結びついて解釈されることが多い。
「巡りあわせ」に感動したい時に、奇跡と呼ぶ。ただの思い込みであったりもする。
カンプ・ノウの奇跡、イスタンブールの奇跡、ベルリンの奇跡、マイアミの奇跡
教えることでトラウマから解放された 最近の夢。 僕は授業をうけたり、教えたり、うけたりする夢を見た。
目覚めの意味として用いられている「覚醒」ですが、なんとなく今のスピ界隈で言われている覚醒は、意味がふわふわしすぎていて、私自身はなんとなく気持ち悪さを感じてしまいます。 目覚めるとは、色んなことに使われます。たとえば、 ・オタクに目覚める ・釣りの面白さに目覚める など、その分野に関しての狭かった見識が広く開けて、興味をそそられてのめり込んでいく様を表しています。 基本的にポジティブな意味で使われる言葉ですが、スピリチュアルな世界は一歩間違えると利己主義と妄想の中への逃避になります。この危うさを抱えたところに「覚醒」という言葉がくると、しかも安易に「覚醒した」などと言われてしまうと、余計にその…
ハイサイこんばんは! さきほど読者数100人を突破したので、一つの節目としていままでブログを運営して起こったアレコレをまとめていきたいと思います!! 日々、記事を読んでくださっている方には本当に感謝で頭が上がりません 読者様の1アクセスが励みになるので、これからも生暖かく見守ってくださると嬉しいです それではやっていきましょう! ブログ開始2週間目でプチ炎上 グーグルアドセンス通過 いままで、そしてこれからの運営方針 ブログ開始2週間目でプチ炎上 suicapenguin777.hatenablog.com この記事が一部界隈で物議を醸し、プチ炎上しました 炎上の大先輩である、某慶應薬学部出身…
イメージ pixabay Episode 076 2013年の奇跡 11 2015年4月11日 奇跡のストーリーは、終わりを告げた… キャスティングされた二人が、今は中国にいない。 13年の4月から始まった『家族ゲーム』が、終わったのだ。 2人は、オレを置いて、日本に旅立った。 新しいドラマが、用意されているのか? 目の前に可愛い女の子が突然現れてオレの胸に飛び込んでくる、 そんなストーリーを神様が、プレゼントしてくれないか、 考えることに進歩がないね、いつまでもガキじゃねえか 温もりさえあれば、誰だっていいのか?いままでやりたい放題やって来たツケが、回ってきたのか 愛されたいのか、愛を与えた…
*[ウェブ進化論]アイアム ア ヒーロー。 本当に落ち込んだときには、その先のことなんて考える余力すらないものだ。 けれど「大変な目に会い挫折の連続だった主人公」は、もう絶望的でしかない状況から、最後に"本物のヒーローになる"というのはもう鉄板のストーリーでもある。 そんな奇跡を本当に起こせるかどうかわからないけれど、それでも身につけたい。 これも反射思考というやつだ。 最悪の事態が起きたら反射的に「この後で俺は必ずヒーローになる」とつぶやいてみる。 そんなお気楽なやつがいるのかなぁ、というのはともかく。 よく漫画の悪役や、そして主人公が、もう無茶苦茶な逆境で「うぬぬぬ、覚えておれ! 」とか言…
小西真理子さんの論文から、共依存について考える話の続き。前回の記事はこちら。 論文の全文はこちら↓「共依存」再考―フェミニズムによる批判の検討― https://www.jstage.jst.go.jp/article/rinrigakukenkyu/45/0/45_123/_pdf/-char/ja 今回は論文の中のこの一文について考える。↓ この例では、共依存と言われている関係性のなかにも肯定的な要素が内在する可能性が示されている。 「この例」というのが、引用してくださった私のことだけれど「肯定的な要素が内在する可能性が示され」とはどういうこと? 多分こんな感じ→「共依存状態の関係は破滅的…
龍王神社 こちらは、和歌山空港から奈良県の大神神社へ行く途中、折角だからこの辺りに神社がないかと探した時に発見した神社。地図ではやや遠いですが、龍王神社という事で龍好きな私達が行かないわけがない。しかしここが、予想外に凄い神社でした。まず、向かっている途中でコンビニに寄って奉納するお酒を買った時のことです。真夏の晴天、青い空が生える時期。奉納用のお酒を買ってコンビニを出た直後、突然雨が降ってきました! 見上げると太陽の真下から雨が降っている~。滅茶苦茶暑い日だったので、大粒の雨がとても気持ちいい。しかも周りを見渡すと、半径5,60m位の範囲内だけ雨がザーと降っています。 (龍神様がお酒を買って…
今朝の太陽さんを撮ろうとしたところ ふわ~っときてくれた✨ いのちって本当に奇跡だ いのちってどうしてこんなにいとおしい この溢れるもの それが自分自身、自心なんだ。
(ブログ〜日目)はやめました。続いてるならまだしも、こう途切れ途切れではねぇ。 書いたところでねぇ。 楽しい日もあれば辛い日もありました。恋人と電話しつつ笑いながら買い物へ出掛けてたり(はたから見たら変な人 笑)、夕方まで鬱状態だったり。 10日は一ヶ月ぶりに恋人に会えて(東京まで会いに行きました。恋人がこっちへ帰ってくる時間までは確保できなかったので)幸せでした。ジストニアの首は確かに痛いけど、恋人といるとかなり忘れていられるというか紛れるというか・・・ブログ9.5日目で書いた、奇跡の日でした。 今日はと言えば午前中に実家へ行き、母と昼食を取り、午後は留守番という、なんて事ない一日でした。 …
今日の私も相変わらずツイテいるラッキーな日だった。 今日は鷺沼でメイク講師の仕事だったので、雨だなーと憂鬱になりながらメイク道具のキャリーを持って出発。鷺沼へゴー。 到着。相変わらず風も吹いてしっかり雨も降ってる、、、 集合時間の1時間前に駅に着いたので余裕ぶっこいて近くのカフェで一休み🎵 よっしタクシーに乗ってそろそろいくかって思ってタクシー乗り場に行ったら。。。 へっ? なんかめっちゃ人並んでるんですけど。。 全然タクシーが来ない。 どうしよう。。。 そうか祭日にこの雨どこのタクシー会社も全部で払っていてなかなか捕まらないのか!!! しまっった。考えが甘かった!! よしタクシーGOだっっっ…
新入団選手の背番号も発表…「22」はドラ2高太一が背負う 広島は29日、来季の背番号変更を発表し、2017年のドラフト1位・中村奨成捕手は「22」から「96」となった。また、併せて新入団選手の背番号も発表。今季のドラフト1位・常廣羽也斗(青学大)は今季まで岡田明丈投手が背負った「17」に決定した。 新入団選手8人の背番号も同時に発表。ドラフト2位の高太一投手(大商大)が今季まで中村奨が背負っていた「22」に決定した。ドラフト3位の滝田一希投手(星槎道都大)は今季で現役を引退した一岡竜司氏が背負っていた「30」を付ける。(Full-Count編集部) 全文記事 ・育成に落とさないんだ ・えっまだ…
今日という日の感情を冷凍保存できるなら、ガイシの階段を降りながら、「最高だったね〜」ってへらへらふわふわ笑っていた、あの瞬間を残したい。終演後に始まった大きなNEWSコールは、声は大きいけどスタンドの両サイドで(それぞれの声が大きいが故に)合ってなくて、何度かお互いに合わせようとした末に一つになった。コロナの声出し禁止を経たからか、はたまた別の理由か、開演前のNEWSコールはいつもまばらで、会場によっては無いこともあって。「もうあの時みたいなNEWSコールは起きないのかな」と過去を思い出して寂しい気持ちになることもあったけれど、今夜のおかげでなんだかとても安心した。「想いが一つになった」とは言…
今朝のスカイツリーは空いっぱいの雲に同化しそうです。今日から12月。早くも師走の朝を迎えます。今日は映画団体が制定する「映画の日」。全国ほとんどの映画館で、大幅値引で観られる「映画サービスデー」が実施されます。 ちなみに映画を発明したのは、あのエジソン。白熱電球を発明して夜の時間を広げた発明家です。電球だけでなく、音楽を自由に楽しめるようになった蓄音機(レコード)の発明も、映画や電話の発明もエジソンなのです。他に、無線機や電気トースターも発明しました。私たちの生活や娯楽に欠かせないものばかりで、つい感謝したくなります。 映画は配信やDVD・ブルーレイで観ることも最近は多くなっていますが、たまに…
おはようございます! いよいよ今日から12月ですね!! 今年ももう、あと1ヶ月になりましたね!! あんなにクソ暑い中、外で仕事をしていた、水不足が深刻化していた日々がつい最近のように思えます。 最後の一ヶ月、今年終わりモード、振り返りモードにならず、もっともっとエキサイティングな事が、 今年1番の出来事になるような事を経験できるような気持ちで、ハツラツしてゆこうと思います。 今年残り一ヶ月、皆様にとっても良き日々でありますように! 【本日のサルヴァドールPR動画】 2023/11/19【べいりゐずぷれぜんつ 愉快な仲間達との歌謡ショウ】にて - YouTube 我々サルヴァドールはどんなジャン…
素晴らしき別世界 地球と生命の5億年作者:トーマス・ハリデイ山と渓谷社Amazon※山と渓谷社からの依頼で山と渓谷社のnote用に書いた書評ですが大変おもしろい本だったので自分のブログ用にちょこちょこと書き換え、許可を得て転載していますわれわれは自分の周りの環境を「当たり前のもの」として受け止めがちだ。何しろ先祖の時代から日本列島は日本列島だし、一日は24時間だし、気候変動や災害による水位の上昇、地形の変動こそあれど、世界の構成──大気中の酸素・二酸化炭素濃度、大陸数、生物の数──に大きな変化はない。しかし、5億年の物差しでみると、過去と現在の地球には、「別世界」と表現しても過言ではないほどの…
12月のアドバイスです。リラックスして読んでくださると嬉しいです😊 毎年恒例で年末は色々忙しい日々を過ごす事になる傾向もありますね。イベントも沢山あればお子さんがいたり学生さんにとってはお休みの期間があったりもしますね。 もし気持ちがモヤモヤしている場合は「不安事、心配事が現実化する方が奇跡的だ」と言う事を心にとめておいてくださいね。そんな悪いことばっかり的中しません。 また、隣の芝生がとっても青く素敵に見えるかもしれませんが隣の芝生は努力の賜物で素敵に見えるのかもしれません。人を羨んだりするならば、それなりの努力が必要という事にも気付けるかもしれません。ちょっとやってみると意外と隣の芝生より…
斎藤一人氏が提唱する天国言葉というものがある。これらを意識的に日頃から用いることで、結果人から好かれるというものだ。それは以下の八つの言葉から成る。 「愛してます」「ついてる」「うれしい」「楽しい」「感謝してます」「しあわせ」「ありがとう」「ゆるします」 www.imabari-meichu.ed.jp ・・・僕はこの中の1つ、「ゆるします」だけがどうしても言えないままであった。この言葉は、自他ともに対象とでき、場面を問わず本来は使えるのに、だ。 僕に対し勝手に罪悪感を持っている人に、この言葉を伝えてラクにしてあげる分には、まだいい。 しかし、自分に対して怒っている人間にこの言葉を使えば、自分…
12/2 ・引っ越しの手続きのときにモニタ×2枚を伝え忘れてたのに気付いた これ抜きで格安にしてもらってるんだし今更足したら気悪いな、と思って今日これを引っ越し業者に頼らず自分で担いで持っていくことにした 奇跡的にこれが入るバカでか鞄と、ラッシングベルトのちっちゃくて可愛い版があったからこれに毛布やらブランケットを緩衝材にして持って行く 軽くはないが、重くもない 実はかなり重いかもしれないが、多少なりとも筋トレをしている身なので、「肩にちっちゃい重機乗せてんのかい」かもしれない。 ・理屈か感情か 自分は感情から入り理屈を合わせそれに感情を合わせるタイプだと思う 要するに感情 草 ・エアコンを付…
Lひぐらしのなく頃に業(スマスロひぐらし業)投資:4100 回収:1161 収支:-2939回転数:8594G 赤オヤシロBIG:0(-) 白オヤシロBIG:1(1/8594.0) 赤ひぐらしBIG:7(1/1227.7) 白ひぐらしBIG:9(1/954.9) 赤REG:4(1/2148.5) 白REG:9(1/954.9)ビタ 運命分岐 ART(技):32/38(84.2%) 運命分岐 ART(運):1/1(100.0%) 運命分岐転落(技):40/40(100.0%) 運命分岐転落(運):0/0(-) BB中:54/60(90.0%)ART:2050G(23.9%) その他:6544Gカ…
Champions League: groepsfasedinsdag 28 november21:00 Feyenoord - Atlético Madrid 1-314' Lutsharel Geertruida 0-1 (e.d.) / 57' Mario Hermoso 0-2 / 77' Mats Wieffer 1-2 / 81' Santiago Giménez 1-3 (e.d.) 先にLazioが勝利したことでCLでの冬越えのために勝つしかないFeyenoordはZerroukiの起用を選ばず、Ivanušecを外してMinteh en Paixãoの両サイド。 開始直後にか…
生命進化の飛躍を、反日の為に、自ら漢字を廃止し、逃した国が在る 生命進化の速度は余りに遅く、生涯を通じて、目にする事は無いが、外来種が在来種を駆逐する例は何度か見掛けた。ザリガニやブラックバスの大繁殖が実際に有った。西洋蒲公英の日本蒲公英の駆逐が進んで居る。日本蒲公英の絶滅する日も遠からじで有る。昆虫が進化の頂点に達した、高等動物で有る事を知ら無い人も多い。個体数が多く、世代交代が速く、進化の速度が速い。太古の昔、強大な百足が大地を這い回り、巨大な蜻蛉が天空を舞って居た。気候変動が起き、巨木が枯れて、酸素濃度が低下して、矮小化に進化が進んだ。酸素濃度が高く成ると、ゴキブリも巨大化する。今でも、…
【KADOKAWA公式】人気アニメグッズが揃うカドカワストア こんにちは、アニメ好きのブロガーです。今回は、日本のアニメ映画「君の名は。」が世界興行収入で歴代1位になったことと、アカデミー賞にもノミネートされたことについて、私の感想や考察を書いていきたいと思います。 「君の名は。」とはまず、「君の名は。」とはどんな映画なのか、簡単に紹介します。この映画は、2016年に公開された新海誠監督のオリジナルアニメーション映画です。東京に暮らす高校生の瀧と、飛騨地方の田舎町に住む高校生の三葉が、夢の中で入れ替わるという不思議な現象に巻き込まれるという物語です。入れ替わりを通じて互いに惹かれ合っていく2人…
【「財産税」マイナンバーで預金も株も不動産も奪われる!?】「マイナ保険証」のせいで健康保険が「崩壊」リスク~国民皆保険崩壊でお金持ちだけの医療サービスに~ ■「マイナ保険証利用で負担増」は国民皆保険崩壊の序章か FRIDAY 2022年04月29日 https://friday.kodansha.co.jp/article/241479 ~~~ ・また値上げ!? 診療報酬の引き上げで初診料アップ 日本が誇る「国民皆保険制度」の終わりが始まろうとしている。 値上げのニュースが続く中、マイナンバーカード(マイナカード)を健康保険証として利用する「マイナ保険証」を医療機関や薬局で使うと、この4月から…
旅行が好きです。 旅行をすると、いつもと違う頭の使い方になって、新鮮なんですよね。 きっと危機回避能力なんだと思う。 チョイ住み in 南仏・マルセイユ www.nhk.jp このシリーズ、いいです。はあちゅうさんの香港もよかったし、バルセロナも良かった。 でも今回のがダントツで一番良かったです。 百戦錬磨の渡部陽一さんと、19歳の日向亘くん。この組み合わせで奇跡が起こった。 先乗りした日向くんが、言葉の壁にぶち当たり、差別に合って、落ち込んでしまう。 あるあるですよね。誰もが海外旅行したら必ず経験している。 そして渡部さんが、身をもって対処法を教えて、それで日向くんがどんどん吸収していく。 …
駐車場 HUDレイアウト 駐車場 今、住んでるトコの家出た正面が駐車場になってて、当然、その駐車場を使うにはお金を払わないとダメなんだけど、2つ隣に住んでる方は、半年くらい無断でそこに車を止めてましてー さすがに、半年も車を駐めてると、大家にそれがバレて、無断駐車禁止の看板とともに、駐車場の真ん中にブロックが置かれてました。 すると2つ隣に住んでる方は、無断駐車禁止の看板をどかして、真ん中にあったブロックの横に駐車しつつ、無断駐車しながら、毎日、毎日、少しずつ、少しずつブロックを端に移動させ、最終的にブロックを1番端まで移動とかさせて、最初からブロックが端っこにあるかのごとく装いつつ しらこく…