甲州銘菓。甘い餅にきな粉と黒蜜を絡めて食べる。桔梗屋の桔梗信玄餅が有名。
しかし商標上「桔梗信玄餅」は「桔梗信玄餅」であって、「信玄餅」ではないし、「桔梗信玄餅」は後発製品である。「桔梗信玄餅」 単に、「信玄餅」といった場合、金精軒の信玄餅を指す。 またMUSASHI -GUN道-マニアの間では赤と青と白で彩色されたとても美味しい和菓子を指す。→google:musashi信玄餅
山梨にまたまた用事があり、そのついでに またもや信玄餅の詰め放題に行ってまいりました。 整理券をもらう 6:30頃に到着 この日は7:00に整理券が配られました。 わての順番ですが最後尾で57番目 (最終的には60枚配分したそう) GW直前の平日ってことでイマイチ混雑具合がわかりませんが6時台には並んでおいた方が良さそうですね 開始 今回の整理券配布者 全員が9時からスタート とはいえ7時→9時では2時間あります それまでは自由なのですが9時から営業が開始されるのでこの頃には駐車場がいっぱいになる恐れがあるので車で待機することにしました トイレもあるし、どうせ他のお店も営業時間前なので車内でゆ…
今日お土産でいただいた桔梗屋の信玄餅ですが、きな粉をこぼさず、そして黒蜜を残さない食べ方が知りたいです。正しい食べ方は残さず食べるのが是なのか、残しても(その方が)良い食べ方なのか。 桔梗信玄餅5個入 麦茶と一緒に食べたのですが、渋めの緑茶の方がよかったかな?甘さが濃くて頭脳労働の休憩時にちょうど良いお菓子だと思います。ちなみに私はまったく頭脳労働せずに食べました(笑) 容器内で黒蜜とまぜまぜすると、容器の角のきな粉が混ざらないし、最初は黒蜜入れないでちょっと食べると黒蜜が余るし、開封後にちょっとしゃべる(吐息レベルの風)ときな粉吹き飛ぶし(笑) おいしいけど、高難易度な和菓子認定しています、…
この記事では、後払いで購入できる和菓子を紹介します。急な贈り物やお土産、自分へのご褒美にも。 最中からまんじゅう、せんべい、羊羹など、和菓子好きにはたまらないラインナップが揃っています。 最短で翌日に発送してくれるお店もあるので便利にお買い物をすることが出来ます。 この機会に是非チェックしてみてください。 ※本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています 後払いで購入できる和菓子のネットショップ 福寿堂秀信 茜丸本舗 鼓月オンラインストア 遠藤製餡 後払い決済のやり方 後払いで購入できる和菓子のネットショップ 福寿堂秀信 送料:660円〜(8,800円以上のお買い物で送料無料) 配送:2~…
信玄餅うまいよね♪ よく人から手土産でもらう。 子供のころから好きでもらうとテンション上がります。 今更なんだけど最後に余るきな粉をどうにかしようと気づいた(笑) プリンにかけてみる。 黒蜜混じりのきな粉とプリン。 中々の組み合わせ。 お勧めです(笑) なんか汚い写真ですみません汗 安いプリンだと甘ったるくなってあまりおいしく食べれないかも... みたらし団子につけてもいいかもですね。
福岡の銘菓に「筑紫餅」があります。 そして、山梨、甲州の銘菓には「信玄餅」があります。 このお二つ、お餅のお菓子であることやその食べ方もそっくり。 下のお写真、上の3つが筑紫餅で、下の3つが信玄餅です。 こちらのお菓子、食べ方が個性的です。 包みをほどくと、まずは、その包みにお餅やきなこを全部出します。 そして、黒蜜をかけます。 以前、筑紫餅を紹介するテレビでは、包みを揉んで黒蜜ときなこ・お餅をなじませることが想定されていると言われていました。 ただ、そこまでしなくても、包みにお餅などを広げて食べるだけでも、すごく食べやすいし、黒蜜が良い感じで、とても美味しいです!! ぜひ食べ比べしてほしいで…
どうやら山梨の銘菓『信玄餅』が極まってしまったようなのだ。 山梨県の菓子メーカー桔梗屋が、その名も『信玄餅 極(きわみ)』という究極の信玄餅を作り出してしまったからだ。 ▲先発のプレミアム信玄餅 しかし、桔梗屋はすでに『信玄餅 吟造り』をという高級信玄餅を販売している。使われる餅やきな粉、蜜や楊枝、容器を包む風呂敷はおろか包む職人までもが厳選された正にプレミア信玄餅。 その吟造りを尻目に極と名乗る信玄餅とはいったい…いったいどこまで極まっているというのか。確かめるべく、山梨県へ急行した。 ・『信玄餅極』はどこで買えるのか? 信玄餅は言わずと知れ山梨県のお土産ナンバーワンのお菓子だ。そのため、山…
▲富士山と甲府盆地 山梨のお土産といったら、『信玄餅』を真っ先に思い浮かべる人は多いと思う。 いわゆる安倍川餅風の和菓子なのだが、個包装でどこでもすぐに食べれるし、有名な戦国武将武田信玄の名を冠した商品名はインパクト大だし、なにより美味い。 そんな信玄餅に、なんと生タイプが存在するというではないか。山梨県の金精軒製菓が販売する、その名も『生信玄餅』だ。生の信玄餅ってなに?生武田信玄ってヤバくない?でもお餅だし、美味しそう…ゴックン。これは生唾ものだ! ・購入できる場所は? 通常の信玄餅は山梨県以外でも売られており、比較的手に入れる事は簡単だが、生信玄餅は違う。生は数量限定であり、購入場所も限ら…
もしあなたが山梨の名物をまだ試したことがないなら、桔梗信玄餅は絶対におすすめです!特にこの「桔梗信玄餅 10個入り」は、伝統的な日本の和菓子を楽しみたい方へのギフトとしてもぴったり。 まず、この信玄餅の魅力といえば、やっぱりもちもちのお餅とたっぷりのきな粉。袋からお餅を取り出して、黒蜜をたっぷりかけると、甘さと香ばしさが口の中で広がって最高です。お餅の柔らかさときな粉の風味、そして黒蜜の濃厚な甘さが絶妙に絡み合って、食べるたびに「また食べたい!」って思わせてくれます。 10個入りの箱なので、シェアしても良し、自分用にゆっくり楽しむのも良し。ギフトとしても、上品なパッケージが贈り物としても喜ばれ…
今週のお題「秋の味覚」 シャインマスカットって 秋の味覚じゃないかも??💦 昨日の日曜日 山梨まで シャインマスカット狩りに行きました🚌 ぶりんぶりん 🍇カット✂ 息子の大好物 シャインマスカット スーパーで このサイズを購入したら… 3500円位する? しない? 大袈裟かな? だけどほんとに大きくて 立派なシャインマスカットでした✨ 3人で🍇🍇食べました😋 お腹いっぱいになりました~ ぱっつんぱっつん 大粒 これね 夫の会社の🚌バスツアーなんです 参加費 なんと! 大人1000円 子供500円 安い!! シャインマスカット食べ放題だけじゃなく お昼ごはん付き ほうとうランチ ワイン🍷試食もあ…
秋のお月見には信玄餅がピッタリ? どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回は信玄餅の話題をお届けしますよ! ……と言っても、つい先日も同じく信玄餅の話題をお届けしたばかりではあるんですが(笑) plugout.hatenablog.com しかし今回はシュークリームではなく和菓子なんですよ。 それがこちら!!! 「クリームたっぷり生どら焼(黒みつ入りわらびもち&きなこホイップ)」 こちらはヤマザキさんの商品で、あの桔梗信玄餅で有名な桔梗屋さんの監修商品です。 やはりパッケージのデザイン的に桔梗屋さんらしいと思いますよね(笑) 桔梗屋 桔梗信玄餅 6個布袋入り 桔梗信玄餅 Amazon 何…