「ない」というのは全くないから「ない」のであって、少しでも「ある」のであれば、「ない」とはいわない。それは「ある」のであって、決して「ない」ではない。 ‘Not’ is ‘not’ because it is not there at all, but if it is there, even a little, it is not ‘not’.It is ‘there’, never ‘not there’.
事務系の仕事でも電話応対はやりたくないという方は多いと思います。 特に最近の若い方はスマホに慣れていることもあってか、「固定電話に出たことがない」、「電話を取って良いかわからない」という話もあるようです。 私も出来ればやりたくないタイプです。 取次で済んだり、個人宛に自分のわかる範囲の内容であればまだ良いのですが、わからないことを聞かれたり、伝言を頼まれるのが嫌なのです。 で、事務系の仕事で電話応対の全くない職場があるかどうか?ですが、なくはないです。 ざっくり言ってコツコツ系の仕事・・・入力オンリーを含め、OAをメインに使用するような仕事やチェック作業だけの仕事とかに多いかと思います。 ただ…
こんにちは、ズボラのめぐです。 毎日30℃超えは当たり前~の日々。この災害級の猛暑の中での通勤ってさ、結構危ないんじゃね? チャリンコ通勤の身として言わせてもらうとさ。 何もしなくてもこのくそ暑い中、帽子、顔面日焼け止めカバー、更に腕にも日よけカバー(長袖みたいなもん)を装着することで何倍も暑くなる・・ 自分でやってんだからしょうがないっちゃしょうがないんだけど。 朝はまだ、それほど暑くないけど、でも段々ガンガン照ってくる朝日に向かってチャリを走らせるから、結構きつい。日向での信号待ちなんて最悪。 だから少しでも日が上がる前にと思うから、微妙に家を出る時間が早くなる。そうすると当然職場に着く時…
Not at all. ノットアットオール