酒蔵見学のために降り立った六田(むだ)駅。ここからちょっと歩いて向かいます。 途中で見つけた、吉野軽便鉄道の旧吉野駅跡。 現在のJR和歌山線吉野口駅から近鉄六田駅までの区間に、大正元年(1912年)開通した吉野軽便鉄道。 その後、現在のJR畝傍駅まで延長され(すぐ近くに現在の近鉄橿原線の八木西口駅があります)、昭和4年大阪電気軌道(現在の近鉄)に吸収合併されたそうです。 軽便鉄道とは、一般の鉄道よりも規格が簡便で安価に敷設できる鉄道で、線路幅(軌間)がJRなど日本の多くで採用されている1,067mmよりも狭いのが特徴の一つ。 多くは廃線になりましたが、近鉄傘下の「四日市あすなろう鉄道内部・八王…