日清食品のインスタントラーメン。 1968年2月、しょうゆ味ベースのスープに「秘伝 ごまラー油」を添付した袋入りラーメンとして発売。 1991年10月、カップ麺タイプの「出前一丁どんぶり」が発売。 2002年9月、とんこつ味スープ+ごま+ごまラー油の「出前一丁 ごまとんこつ」を西日本限定で発売。 「あ〜らよ♪出前一丁」でおなじみのCMソングはキダ・タロー作曲。 香港でも同じ名前で独自の味付けを加えたラインナップが現地生産されている。
今回は出前一丁を買ってきました。 最近しょうゆ味の基本的なラーメンの味に興味が湧いています。 近頃は濃厚やジャンクなラーメンが流行っています。 それらももちろん美味しいのですが、インスタントラーメンの昔ながらのしょうゆラーメンはどんな味だったのか気になっていました。 以前はチャルメラを食べてそのおいしさに衝撃を覚えました。 今回は出前一丁です。 こちらも昔から発売しているインスタントラーメンです。 出前一丁を食べて昔を懐かしみたいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){a…
今週のお題「ラーメン」 今まで 食べたラーメンで 一番美味しいと思ったのは 記憶の限りで言うと 横綱ラーメンです 最近では 近所の中華料理店で 食べている 豚骨ラーメンと醬油ラーメンが 美味しいです そして 名古屋のラーメンと言えば Sugakiyaラーメンです 40数年前 高校の部活帰りに 食べた そのラーメンは B級グルメと言えるでしょう そして ラーメンと言えば インスタントラーメンが 外せません 韓国の辛ラーメン 出前一丁 サッポロ一番の 塩・醤油・味噌 マルちゃん正麺 本店の味 チキンラーメン それから 施設での病院食で提供される 白湯ラーメン 味噌ラーメン 醤油ラーメン また 夏場…
いやいやいや 今日の涼しいこと 部屋の中ですら27℃ TBSラジオ安住紳一郎の日曜天国で 「宝くじで5000円当たったくらいの嬉しさ」って表現してたけど ほんとそんな感じ 生き返るわ 半袖短パンの夏の服装じゃ むしろ寒さすら感じる なので お昼ご飯はあったかいラーメン 煮卵いやゆで卵でもいいから入れたかったけど コレステロール対策で我慢 キャベツやもやしたっぷり入れて、残菜処理 「あ〜らよ!出前一丁」なんて何十年ぶりだろう チャルメラも好きだけど 旦那が絶対サッポロ一番みそラーメン派だったよな〜なんて思い出したり よりちゃんが占領中 椅子に座って食べられない 床に座ってすすって食べたのでした
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 久しぶりの「吉野家さん、頑張ってるー」シリーズだよ。ネギラー油牛丼という名前から、牛丼のトッピングとして、牛丼との相性を考えて選んだわけでなく、ねぎも好きだし、ラー油も好き!というそれぞれの具材に対する好みで選択した。 前回シリーズリンク hatch51.com ちなみに、ねぎについては、ねぎラーメンというラーメンがとっても好きだった時期があるんだね。いつか、画像付きで紹介したい。ねぎと言ってもただ単なるねぎがラーメンに入っているわけではない。ねぎと味のついた肉を切り刻んだものが、ごま油…
発売と同時に関東地区で大きなシェアを獲得した日清食品の出前一丁。 出前一丁の特徴の一つが上質な麺。表面が滑らかで他のインスタント袋麺とは明らかに異なる。 スープとごまラー油は多少のリニューアルはされているとはいえ発売当初とほとんど変わらないそうだ。チャーシューとネギともやしを多めにトッピング。元々はかなりのかた麺好きだが出前一丁の麺の滑らかさを活かすためにメーカーの指定どおり3分間茹でた。 しっかりした味のスープとごまラー油の香ばしさ、口当たりの良い麺にチャーシューの味とネギの香りが調和して美味い。普段、醤油ラーメンをあまり食べない方にもおすすめしたい。 日清食品 出前一丁 5食パック インス…
ようこそですじゃ!アケビとカルガーモ、シラトーリでお届け致しますじゃ。
1968年に販売を開始したインスタントラーメンの人気ブランド。出前一丁。日清食品はそれまで関東地区ではすべての商品を合わせて10パーセントだったシェアが、出前一丁の発売後、出前一丁だけで10パーセントのシェアを獲得したという。しかも現在は中国や台湾でも人気で、ヨーロッパでも入手可能だそうだ。 そんな出前一丁のカップ麺。昔ながらのしょうゆ味中華そば。 出前一丁の最大の特長であるごまラー油はしっかりと添付されている。粉末スープはしょうゆ味で発売当初からほとんど変わっていないという。 熱湯を注いで3分後。出前一丁のもう一つの特長である高品質な麺はカップ麺でも再現されている。写真ではわかりにくいが少し…
香港旅行でピークトラムに乗って、ビクトリアピークまで行きました。 ピークトラムに関する記事はこちら↓ 今回はビクトリアピークで過ごしたことについての記事を書きます。(2024年1月に行った時の情報です。) ピークタワー・ピークギャレリア 茶餐厅「香港地」 外観 メニュー 内観 商品 スカイテラス428 まとめ ピークタワー・ピークギャレリア ピークトラムに乗ってビクトリアピークに上がりました。ピークトラムの降り場はこのピークタワーの中にあります。 ピークタワーの中を色々見て回った後、隣にあるピークギャレリアに行ってみました。 ピークギャレリアの屋上からは、ビクトリアハーバーを背景にそびえ立つピ…
今日の昼食は、「出前一丁」活力ラーメン ? を食べて出かけます。「出前一丁」は、1968年の発売から55年のロングセラーの商品です。 7MHz用デルタループアンテナのエレメント長を測定します。誰一人と来ない公園内にデルタループを広げます。エレメントは、張り測定誤差を可能な限り抑えます。 碍子の穴が、開いてるところまでが測定の対象です。 給電部は、蝶ネジのところまでが測定の対象です。 第一作目は、調整の為にエレメントが継ぎはぎになっています。継ぎはぎのない第二作目の製作を考えています。調整を容易にする為にエレメント長を計測しました。全長41,71m(数センチの誤差はあり得ます)で、7MHz帯全域…
鍋じゃなくてポット? 昨日の晩白柚事件で⁉️鍋をひとつダメにしたので、早速ホームセンターで新しいお鍋を購入しました。 同じものが売ってなくて、あきらめかけた時、目に留まったのは今まで見たことがないデザインのこのお鍋。丸いフォルムも愛らしく、なんか可愛い❤️ 新しいお鍋で心が弾むなんて、新婚以来の出来事ですよ。笑笑 新婚っていつだっけ?昭和?イヤ平成だったと思う… 使い初めのお料理は「長ネギとじゃがいもの味噌汁」 ちょっと地味だったかなぁ。もっと洋風のオシャレなメニューが良かったか? お店で実物を手に取った時、「これで出前一丁も作ったら美味しいかも⁉️」って思ったから、まあ味噌汁というのは妥当で…