アクションスター。 ハリウッドで活躍する数少ない日本人俳優の一人。 極真空手3段。偉大な俳優。1939年生まれ、福岡県出身 得意の空手を使った映画に多く出演。 現在のハリウッドは「空手=ブルース・リー」ではなく「空手=Sonny Chiba」らしい。 愛称、サニー千葉(ソニー千葉)/Sonny Chiba*1。 モノマネは、関根勤がオススメ。
*1:ハリウッドでの呼び名
原作は半村良が1971年に発表した同名小説 演習中だった自衛隊の一小隊が、戦車やヘリなどの兵器ともども (信長のいない)戦国時代にタイムスリップしてしまうというもの 惜しい(笑) これ、もう少し中身を真面目に作っていれば傑作になったと思います 大金掛けた割には、細かい内容を気にしないにもほどがある 自衛隊というより愚連隊 昔はこんな自衛隊のイメージ悪かったんでしょうか まず反乱(というより脱走)を起こした矢野陸士長(渡瀬恒彦)と部下3人 哨戒艇を奪うと、村で略奪や殺人を行い女を誘拐し強姦を繰り返す 人間の心を持たない鬼畜ですね それをトム・クルーズがやるより40年も早く(笑) ヘリからぶら下が…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 白い点はゴミじゃないよ(月 前回に引き続き先週の行脚のお話が続きます。 富山でお昼に黒部トンテキを食した後、次なる目的地は新潟の上越(その間は鉄路移動)。 新潟というと自分はついつい北の方の新潟市や村上市などの東北から近い地域を思い浮かべますが、上越は富山から割とすぐなんですね(新潟県も縦に長い方の県ですね)。 上越と言えば、、、 謙信公 武将隊のお出迎えはありませんでした(当たり前だろ:笑 ちなみに、上杉謙信女性説というのがあるようですが、どうなんでしょう!? 自分の稚拙な思考で出てくるのはリボンの騎士か!?…
★東映のパニックサスペンス映画犯人は高倉健、運転士は千葉真一、運転指令長は宇津井健『新幹線大爆破』1975年公開★午前9時48分、乗客約1500人を乗せた「ひかり109号」が発車したしばらくすると国鉄本社公安本部に、109号に爆弾を仕掛けたという電話が入る爆弾は新幹線が時速80キロ以下に減速されると自動的に爆発するという犯人は北海道を走る貨物列車を爆破してみせ、500万ドルの金を要求した総合司令室は109号の運転士に事件発生を知らせ、警察は緊急対策本部を設置する緊張が続くなか、警察の失態が続き、国鉄側は独自の解決策を模索する新幹線の中はパニックが続いていて…★152分!犯人の計画は警察の裏をか…
千葉真一主演のアクション映画『やくざ刑事』を観る。 刑事らしからぬ型破りの刑事、隼田(千葉真一)は、日本最大の暴力団・八城会を壊滅するために、警察組織を追い出されたことにして組織に潜入する。だが、隼田を信用しきれない八城会は、敵対する組織を潰すために隼田を利用し、その後に抹殺しようとするのだった。 千葉真一がとにかくオシャレでかっこいい。そして、吹き替えなしでこなすスタントが実に激しい。ヘリコプターからぶらさがったロープにしがみつきながら瓦礫のうえをころげまわったり、岩だらけの広場でオープンカーを激しく走らせてみたり、こんな凄いアクションをやっていたのかと改めて驚いてしまった。さりげない身のこ…
戦国自衛隊 千葉真一 Amazon ★★★★ 演習のため新潟県の海岸に集まった自衛隊が、近代兵器ごと戦国時代にタイムスリップする。メンバーは伊庭義明三等陸尉(千葉真一)ら21名。そこへ長尾平三景虎(夏木勲)が近づいてきて仲間になるよう持ちかけてくる。一方、矢野隼人陸士長(渡瀬恒彦)は伊庭にクーデター計画を潰されたことを恨んでおり、仲間と哨戒艇を盗んで離反する。 原作は半村良の同名小説【Amazon】。 『侍タイムスリッパー』は幕末の武士が現代にタイムスリップする話だったが、本作は現代の自衛隊が戦国時代にタイムスリップする話である。昔のSFっぽいのがタイムスリップに理屈をつけているところで、歴史…
監督 斎藤光正 脚本 鎌田敏夫 原作 半村良 出演 千葉真一 夏八木勲 渡瀬恒彦 かまやつひろし 江藤潤 岡田奈々 にしきのあきら 三浦洋一 角野卓造 河原崎健三 鈴木ヒロミツ 角川シネマコレクション@YouTubeで視聴。1979年頃から80年代中盤までの角川映画は人気でした。当時、原作者や製作者がその作品にちょっと登場するのが流行って、この映画でも製作者の角川春樹が顔見せ(ただし私はわからなかった)。 かなり前に見た記憶がありましたが詳細は忘れてました。私は千葉真一系の人があまり好きではなかったんですが、山田太一のドラマをYouTubeでみてから千葉真一、なかなかいいね!と思いなおしました…
昨日、常総市の千姫まつりを見た後、その足で柏市のキネマ旬報シアターに行き、1975年に公開された映画「新幹線大爆破」のリバイバル上映を見てきました。物語は、当時の国鉄が、「ひかり109号に爆弾を仕掛けた。時速80km以下に減速すると爆発する。解除方法を知りたければ500万ドルを用意しろ」と脅迫を受け、ひかり109号は1500人の乗客を乗せたまま、走り続けるしか無い状況に陥ります。ひかり109号は東京発博多行き。時速80kmを下回らないように減速しても9時間程度しか猶予が無く、警察と国鉄の運転指令が必死にできる限りの手を打つものの、爆発回避の糸口が見出せないまま時間ばかりが過ぎていく・・、そんな…
新幹線大爆破 高倉健 Amazon ★★★ 東京発博多行きの新幹線「ひかり109号」に爆弾が仕掛けられた。連絡してきた犯人よると、時速80km以下になると爆発するという。犯行メンバーは沖田哲男(高倉健)、大城浩(織田あきら)、古賀勝(山本圭)の3人。交渉役の沖田は国鉄に500万ドルを要求する。一方、国鉄の運転指令長・倉持(宇津井健)は、運転士の青木(千葉真一)に速度を時速80km以下にしないよう指示を出す。 『スピード』の元ネタになった映画。『タワーリング・インフェルノ』の翌年に本作を作ったのがすごい。しかも、当時高速鉄道を本格的に運用していたのは日本だけだったので、オリジナリティにも富んでい…
80年代以降の日本映画で、妙に欧米のSF映画観を取り入れてはみるものの、「それじゃダメんだよね」っていう作品が散見されました。 例えば「さよならジュピター」(1984)とか「ガンヘッド」(1989)とか。 「スター・ウォーズ」(1977)や「エイリアン」(1979)といった、特撮だけでなく脚本や世界観が高品質なアメリカ映画や、「宇宙戦艦ヤマト」(1974)で蒔かれた高度なSFドラマ路線が「機動戦士ガンダム」(1979-1980)で花開いた本格SFアニメの洗礼を受けた10~20代のファンを(相当)ガッカリさせました。 pagutaro-yokohama55.hatenablog.com pagu…
拳銃の故買屋をしている伊吹徹は、依頼人であるやくざ・仙波の裏切りで相棒を殺され警察に捕まってしまう。伊吹は出所後、元ボクサー、捕鯨射手らを仲間に引き入れ、相棒の復讐と大組織への挑戦を誓って、組織の麻薬取引を狙う。 (Prime Videoより引用) 監督: 斎藤武市 出演:千葉真一/渡瀬恒彦/藤竜也/成田三樹夫 狼やくざ 葬いは俺が出す 千葉真一 Amazon やっぱひさしぶりに千葉ちゃん観ると元気出るな〜。 裏切られムショ送りとなった千葉ちゃんは、同室の藤竜也と意気投合して脱出を図る。失敗に終わるも恩赦で釈放。 ぜってえ許せねえと裏切った組織をぶっ潰す&金を奪うと仲間を集めるわけです。 そし…