高倉健(本名:小田剛一)は日本の俳優、歌手。高倉プロモーション所属。 1931年2月16日生まれ、福岡県中間市出身。 元妻は女優の江利チエミ。 2006年、文化功労者に選ばれる。 2013年、文化勲章受章。 2014年11月10日、悪性リンパ腫のため死去。83歳。
などドラマはわずか6作のみ
人生劇場 飛車角 鶴田浩二 Amazon ★★★ 大正中期。やくざの飛車角(鶴田浩二)が遊女のおとよ(佐久間良子)と駆け落ちし、小金一家の小金親分(加藤嘉)に匿われる。飛車角は親分に恩返しをするため、小金一家と敵対する丈徳組に乗り込み、そこのボスを刺殺する。逃走中の飛車角は偶然出会った吉良常(月形龍之介)に匿われるのだった。その後、飛車角は自首して懲役5年の刑に服すことになる。一方、娑婆では車夫の宮川(高倉健)がおとよを助けるが……。 原作は尾崎士郎『人生劇場』【Amazon】。 今の時代、やくざを美化した映画なんて作れないから、これはこれで貴重なのだろう。60年代は今よりも反社にやさしい時代…
監督 佐伯清 脚本 橋本忍 国弘威雄 出演 高倉健 久保菜穂子 織田政雄 星美智子 加藤過 織本順吉 堀雄二 三條美紀 花沢徳衛 柳永二郎 ラピュタ阿佐ヶ谷より 毎日のように特別機動捜査隊みてるんでそれだけ記事にしているのも・・・ということでヤクザものでない東映作品も視聴。戦後から50年代~60年代前半ものの映画ってやたらと警視庁協力とあるけど、やはり警察=国民の味方というより権力組織というイメージが強かったのだろう。特高警察もあったしね。それを払拭すべくイメージアップで刑事ものに協力したのか。当時は町のイザコザを治めてもらうのに暴力団を頼む人も多かったはずだ。 ところで、テレビや新聞で「デマ…
TSUTAYADISCASにてレンタル(2025/03/08~10)◆メーカー東映ビデオ◆本編再生時最初に表示される団体、もしくは個人東映◆監督マキノ雅広『ハワイの夜』◆脚本笠原和夫 アニメ『三国志』三部作 『博徒列伝』◆原作なし◆再生時間101分◆特典予告編とフォトギャラリー◆動物全般(哺乳類がメイン。中でもにゃんこ)出番なし◆知ってる人藤純子(富司純子)、鶴田浩二、高倉健、若山富三郎、菅原文太伊吹吾郎、山城新伍、南田洋子、長門裕之、金子信雄、八名信夫藤山寛美、片岡千恵蔵、川谷拓三、渡瀬恒彦◆顔か名前を知ってる人笠置シヅ子◆印象に残った人、キャラなし◆誰それに似てるのコーナーなし◆ミリしらコ…
『北の国から』(1981-82)の名場面はそれぞれの人の心の中にあるであろうが、私は脇役の大滝秀治(1925-2012)の場面を挙げたい。主役の五郎(田中邦衛)、純(吉岡秀隆)、蛍(中嶋朋子)の演技が活きるのは脇を固める数々の名優の演技があってこそだと思う。 大滝演じる北村清吉は主人公黒板五郎の年上の従兄弟で、息子で唯一、富良野に残っている草太(岩城滉一)と共に苦しい共同牧場を営んでいる。大滝の演ずる名場面はいくつかある。ドラマ終盤で、五郎の別れた妻令子(いしだあゆみ)の葬式に五郎が遅れてやってきて、すぐ戻ったことに令子の伯父(梅野泰靖*1)や親戚が陰口を言うのを「それは、違うんじゃないですか…
今回は『寒川神社』へ参拝してきました。寒川神社は神奈川県高座郡に鎮座されます神社です。 全国で唯一八方除の守護神を祀る神社です。相模國一之宮と称され、約千六百年の歴史を持つ神社なんですね。この日初めて寒川神社へ訪れました。あいにくの雨でしたが、とても静かにお参りする事ができてよかったです。 下調べはして行ったのですが、肝心な入口を間違えてしまいました。参拝者と思われる流れについて行ったはずが、途中から入ってしまったようで。うろうろして南門から入ったようですが、荘厳な雰囲気に圧倒されました。左手にある手水舎もとても大きくて驚いてばかり。 寒川大明神と総称される寒川神社の御祭神は、寒川比古命 (さ…
リドリー・スコットが監督を務めた映画「ブラック・レイン」のデジタルリマスター版が、日本公開35周年を迎えた1月24日より全国4館にて1週間限定で劇場上映される。なお同作は1月末日で国内上映権が終了するため、期間の延長がない“日本最終上映”となる。 「ブラック・レイン デジタル・リマスター版」場面写真 同作は、日米の刑事が手を組んでヤクザと対峙する姿を描いたクライムアクション。マイケル・ダグラス、アンディ・ガルシア、高倉健、松田優作がキャストに名を連ねた。松田にとってはハリウッドデビュー作であり、劇場映画の遺作になったことでも知られる。 YouTubeでは、1989年の公開当時の予告編を復刻させ…
引用元:amazon.co.jp 監督は「あの子を探して」、「初恋のきた道」のチャン・イーモウ そして彼の憧れの俳優、高倉健が主演 静かな漁村で漁師として暮らす高田(高倉健) もう10年以上も疎遠だったひとり息子の健一(中井貴一)が入院したという知らせを、健一の妻・理恵(寺島しのぶ)から受ける これまでの不和に対する自責の念もあって、「関係を修復するには今しかない」と、理恵に勧められるまま東京の病院に駆けつけるも、息子に面会を断られてしまう 帰り際に、申し訳なさそうな理恵から、「健一が中国で仕事をした様子がテレビ番組に収められたものです」と一本のビデオテープを手渡される そこには民俗学者である…
TOKYO MXで1月2日(木)深夜に、1975年に東映で公開されたパニック映画『新幹線大爆破』(監督:佐藤純彌)放送された。さすがTOKYO MX!\\本日深夜!//🎬TOKYO MX映画情報🎬1月2日(木)26時~映画『新幹線大爆破』を放送!#高倉健 主演、#千葉真一 #宇津井健 ら豪華キャスト共演のサスペンス超大作!🚅お見逃しなく🍿https://t.co/NyaHdJGEx3#新幹線大爆破 pic.twitter.com/GiBdjA8Yhu— TOKYO MX (9ch) (@TOKYOMX) 2025年1月2日 何度も見た映画だが、リアタイで実況しながら視聴したが楽しかった。 内容…
★★★☆☆ あらすじ かつて仕えた家の若旦那の元に身を寄せていた老侠客、吉良常は、追手から逃げる侠客、飛車角を一時的に匿い、それが縁で二人は交流を持つようになる。109分。 www.youtube.com 感想 侠客・飛車角と老侠客・吉良常、二人の男の生き様と友情が描かれる。しかし「飛車角」「吉良常(きらつね)」とすごい名前だ。タイトルを見てもまさか人の名前とは思わなかった。何度も映画化されるぐらい人気の原作小説が元になっているので、当時の人は分かっていたのだろうが。 東映任侠映画DVDコレクション 20号 (人生劇場 飛車角) [分冊百科] (DVD付) (東映任侠映画傑作DVDコレクション…
まさか、市川崑監督が「忠臣蔵」を撮るとは! しかも、テレビでそれまで放送されてきたような「忠臣蔵」とは異なった視点から描いたもんだから吃驚! ほぼ「忠義」の要素を排した「赤穂浪士と吉良・上杉両家との知略・謀略戦」なもんだから、映画公開当時、まだ若かった私には全く"ノレない"ものだった。( ̄∇ ̄;) でも、今見たら凄く面白くて、其処彼処に「市川崑監督の映画」だと思わせるカットと色使いが鏤められているもんだから、特に今の時期は無性に観たくなる!