北海道南部の渡島半島、室蘭市などに囲まれた湾の名称。 内浦湾とも。
北海道・サハリン周辺の調査目的で1796年(寛政8年)に来訪した英国海軍の帆走軍艦スループプロビデンス号の艦長ウィリアム・ブロートン海尉が、湾を取り囲む北海道駒ヶ岳や有珠山などの火山を見て「これは Volcano Bay だ」と語ったことに由来するといわれる。
引き続き【釣って・滑って・仕事する】をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【釣って・滑って・仕事する】Day2 - 日々イノベーション (hatenablog.com) この日もスッキリとしないお天気。 私が普段履きからバックカントリーまで使っているメインの板はこれです。DPSコアラ118の185cm。コブから羊蹄山まで何でも行けます。究極のスニーカー。超おススメです。メタルが入っているのでちょっと重いですが、お陰で圧雪されたゲレンデのハードバーンも大丈夫です。(^_-)-☆ スキー板 20-21 DPS ディーピーエス KOALA F119 コアラF119(板のみ) FOUNDATION …
引き続き【釣って・滑って・仕事する】をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【釣って・滑って・仕事する】Day1 - 日々イノベーション (hatenablog.com) 天気予報は晴れですが、どんよりとした朝になりました。この季節はもうぱうは全く期待できません。 毎度の質素な朝ごはん。 最近、花園一番乗りが多いです。 もうぱうが無いので誰も来ません。('◇')ゞ 私が普段履きからバックカントリーまで使っているメインの板はこれです。DPSコアラ118の185cm。コブから羊蹄山まで何でも行けます。究極のスニーカー。超おススメです。メタルが入っているのでちょっと重いですが、お陰で圧雪されたゲレン…
昨日の朝、不気味なメールがきました。 差出人は「噴火湾活ホタテドライブスルー販売会」 はい? ホタテ? 確かにホタテはふるさと納税の返礼品としていただいたばかり。 北海道紋別市のふるさと納税です。 もう、口の中でとろけるような美味しさです。 冷凍で届きました。 まだ冷凍庫にたくさんあります。 1回につき3個くらいずつ解凍して、美味しくいただいてます。 しかし、今回きたメールには全く関係なく、身に覚えがありません。 この度は、噴火湾活ホタテドライブスルー販売会へのご応募ありがとうございました。抽選を行い、当選した場合のみ、12月16日(水)までに購入案内と引換券を郵送でお届けします。案内をご覧の…
自宅にいながら北海道の食旅を楽しむ。噴火湾のスケソウダラの子で自家製明太子を作る。冷凍してない物なので、アニサキス対策もする。今回は、仕上げてからアニサキス対策することにした。 新鮮なスケソウダラの子 洗浄 下漬け 整形 本漬け液を作る 本漬け アニサキス対策 脱水 出来上がり おまけ 出し殻で一品 新鮮なスケソウダラの子 噴火湾から遠路はるばるお越しの、スケソウダラの子1kg。 長旅お疲れさま。小さめだけど鮮度抜群‼️ 私にとっては、お初の冷凍されてない新鮮スケ子。 一度お目にかかりたいと思ってたので、すごい嬉しい。 せっかくの新鮮スケ子なので、色々な調理法で食べてみたい。 まず、200gは…
今週のお題「海」 サテひとつのお題で便乗投稿、「北海道の海と絡める国鉄色ディーゼル機関車」シリーズ第2弾でゴザイマス! 4日連続の”夏のDEまつり”、2,3日目は某鉄道会社が某お上から押し付けられ?(※意見には個人差があります) 維持困難ローカル線起死回生の名の下に走らせる「風っこそうや」号の車両回送仕業! ほぼ引退間近のイベント車両を書き入れ時の盛夏に貸してくれたり、サンザン新幹線最高速問題で虐めてるにもカカわらず、しっかり財源として件の青函トンネル経由で甲種輸送してくれる会社を含めて、美しい「JR各社(3社ですが…)の協力体制」を演出するコトに意義があるんじゃないか?(※意見には個人差があ…
北海道新聞の企画だと思いますが、昨年11月?ぐらいに広告が載っていたので即断でチケットを取りました。 その後まさかの笑点メンバーに抜擢。その日を境にプラチナチケットになったことは言うまでもありません。 ホール内の緞帳。 よーく見ると、噴火湾を描いていますかね? さて寄席ですが、前座は一之輔さんの弟子、貫いちさんが努めました。 なんでも函館におばあちゃんがいらっしゃるそうで。本日の寄席にも呼んでいたようです。 お題目は「転失気」。緊張していたと思いますが、よくやっていたと思います。 師匠からは叱られると思いますが、一席の後でおばあちゃんを探す姿は、何ともいい光景でした。 さて今回の演目です。 一…
北海道はエゾヤマザクラが最も多く、道南ではソメイヨシノ、道東ではチシマザクラが見られます。 道南の桜名所 函館公園【函館市】 五稜郭公園【函館市】 松前公園【松前町】 花篝(はなかがり)で見る人の心を癒したい!~松前公園ライトアッププロジェクト~ 戸切地陣屋跡【北斗市】 大野川沿い桜並木【北斗市】 法亀寺しだれ桜【北斗市】 清川千本桜【北斗市】 青葉ヶ丘公園【森町】 オニウシ公園【森町】 熊石青少年旅行村【八雲町】 さらんべ公園【八雲町】 母恋富士下サクラ並木【室蘭市】 南部陣屋跡陣屋町【室蘭市】 鷲別川沿いの桜並木【室蘭市】 市民文化公園(出光カルチャーパーク)【苫小牧市】 緑ケ丘公園【苫小…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 明日は新千歳空港から帰るだけなので実質最終日。 函館と札幌で地域クーポン使って美味しいもの食べよう、ぐらいの気持ちだったが、そんな予定ではもったいないくらいに天気予報がめちゃくちゃに晴れである。 仕方ないので、行きのバスから見えた駒ヶ岳をしっかりみるため、大沼公園まで行くことにした。 市電で函館駅へ。 函館駅から1両編成の在来線で大沼公園駅へ。 じゃーん!てこの景色が見れれば満足だったの…
JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 旭川から札幌へ、札幌でバスを乗り継いで函館へ。朝6:00に旭川を出れば14:00ぐらいに函館につける。冷静に振り返ると8時間もバスに乗ったのか……とか思わないでもない。高速はこだて号は深夜便もあり、数年前には便利に使っていたが、朝5時に函館の街に放り出されるのがこの歳ではもうきついので今回はやめておいた。 この日は天気が良くて、移動日にするのはもったいなかったかなと思ったが、昼行便だと景…
お疲れ様です。今回から【釣って・滑って・仕事する】をお送りします。 今回の旅は札幌市主催のスタートアップ起業イベントにご招待頂いたので、往復の航空券代(ディスカウントチケット相当分)と、札幌の朝食付き3泊分、快速エアポート往復分を支給してい頂いております。もうこれだけでも感謝しきれない感じです。(^_-)-☆ 実際のイベントの参加は後半なので、前半はいつも通りの旅になります。 このイベントですが様々なご研究をされている先生方の技術を活かしてビジネス化するCEO候補をマッチングするという内容でして、私は某ナショプロから派生した技術をお持ちの先生とのご面談が設定されています。勿論事前に色々とお勉強…
【山名・コース】西昆布岳(803,9m) 【期間】2023 年3月5日 【天候】晴れ 【形態】 A (C) ・ P ・ 他 【性別】 男性 2名 女性 5名 【メンバー】 CL二H(理) SL二H(輝) 佐TK 塩I 椎N 佐T(俊) 泉D 【山行形態】 (尾根) 縦走 沢登り 岩登り 登攀 山スキー 【地点時間】〔記録者〕会員№325泉D 登山口発9:00 頂上11:00 登山口着 12:25 【短信・感想】会員№325泉D 西昆布岳は初めての山。夏道のないなだらかな山。 朝から晴れ上がり気温も高く暖かい。風もなく穏やかな日和だ。 直ぐに暑くなるだろうと予測され、皆上着を脱ぎ薄着での出発。 …
出ました。ダジャレフーズ。 由栗いもと書いてゆっくりいもの大学芋。 閉店間際のマックスバリュにて半額で購入。 sodane.hokkaido.jp 由仁と栗山の頭文字を取ってのゆっくりいもだそうで。 ダジャレの力強い底力を感じる。 以前は福島県あたりがさつまいもの商業生産の北限だったそうなんですが、栗山とか由仁で育つってことは近場でうまい芋が手に入るということで。 さつまいもこっちで買うと高いんですよね。割りと。 (小学校のときにクラスで札幌近郊の畑に植えたさつまいもは育ってたんで育たなかったわけではないとは思いますが) そういえばマツコ氏の番組で由栗いも紹介されてたなとか思いつつ食べてみまし…
1997年12月19日(金曜日)、 上野駅13番線ホームにて今宵の寝台特急「北斗星5号」の入線を10号車乗車位置の前で待っていた。実は12月20日の夜に札幌で自分たちが作成した北斗星の客車運用の情報を仲間内で共有発信するサークル(詳細は2023.1.30のブログ記事「鉄道趣味とインターネット」を参照)の忘年会があるのでそれに参加するための来道である。5列車が入線する前に着替えとバッグと着替えを持って来てくれた家内が来てくれたので5列車が入線して18:46に扉が開くと早速10号車11番ロイヤルに乗り込んですぐに私服に着替えてネクタイ、ワイシャツ、スーツにコートは持って帰ってもらう。 私が着替えて…
皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 気まぐれおやじが唯一自信を持ってお勧め出来る… 今年も北海道産アスパラの先行予約が始まりましたので、ご紹介させていただきます ※こちらの記事は、2022年2月28日に投稿した記事を修正・加筆したリライトです 野菜嫌いなおいらが、唯一食べれる野菜の一つ いや!今では大好きな野菜、北海道産グリーンアスパラ 今年も露地物アスパラの時期が近づいてきました と言っても北海道の人達からすれば、まだまだ雪深いのに何言ってんの? ハイ!その通りで、アスパラはまだ雪下の、土の中…
2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなるという、北海道でも一番厳しい月ではないでしょうか。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 2月に開催中のイベント (江別市)えべつFUROSIKIフェスティバル (士別市)スノーモビルランドイン士別 SL冬の湿原号 (根室市)ねむろバードランドフェスティバル (音更町)十勝川白鳥まつり 「彩凛華」 (札幌市)定山渓温泉雪灯路 (千歳市)千歳・支笏湖氷濤まつり (上川町)層雲峡温泉氷瀑まつり (鹿追町)しかりべつ湖コタン 2月上旬に始まるイベント (江差…
登別から室蘭に向かった。この日の夜、室蘭港のナイトクルージングを楽しむためである。5時前に室蘭港に着いた。ナイトクルージングの出航時間までまだ時間があり、室蘭港が一望できる高台の宮越屋珈琲NUTEKIROU 霧笛楼というカフェでお茶することにした。霧笛楼は旧『絵鞆茶寮霧笛桜』という、夜景が眺望できるというのが売りのレストランであったが今年7月に宮越屋珈琲のチェーン店となって再デビューしたという。西に傾いた夕陽に室蘭港が赤く染め始めた時間帯であり、その眺望と美しさに思わず息を呑んだ。眺望の中央に見えるのが白鳥大橋、ループ部分の曲線の美しさに瞠目する。対岸には室蘭工場夜景の主役であるJX日鉱日石エ…
先日、惜しまれながらも引退したキハ281 さすがにラストランには参加できませんでしたが この夏に北海道に行った際に撮り収めをしておりました marunkun.hatenablog.com ここの回で書きました通り、森駅に到着しました 特急も全列車停車で、函館本線における主要駅のひとつですが 3つの隣駅のうち2つが10km以上離れています 駅ナンバリングの森駅がH62、駒ヶ岳駅がH65 石倉駅がH58ってとこでお察しいただけると思います 駅名標の石倉駅がシール貼りなのも北海道らしいというか ・・・現実です 去年のダイヤ改正で2駅、廃止されたようです 内浦湾(噴火湾と言った方が伝わるでしょうか?)…
9月初旬(2日) 札幌市中央区北16条西16丁目1-1にある、札幌競馬場で、札幌の2歳チャンピオンを決める、札幌2歳馬チャンピオン決定戦 農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスが行われたので、北海道の馬主さんは、持ち馬を携えて、札幌競馬場へ。 まず、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)・弓子さん・アリスさん・裕美さん・グラシアさん・白銀さんは、渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町から、JR北海道・函館線 特急「北斗」(キハ261系1000番台)で札幌まで移動し、札幌駅から、ジェイアール北海道バス・52系統 琴似工業高校前行で桑園駅前に移動し、札幌競馬場前行無料送迎バス(ジェイアール北海道バスに…