通称「みんぱく」。
設置の目的 みんぱくは大学共同利用機関として設置され、民族学に関する調査・研究を行うとともにその成果に基づいて、民族資料の収集・保管・展示公開ならびに共同研究等の活動をおこない、これらを通して、世界の諸民族の社会と文化に関する情報を人々に提供し、諸民族についての認識と理解を深めることを目的としています。
// 【概要と見所】 概要 見所 災害と地域文化 文化を継承すること 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】
11月上旬、平日に行った展覧会で、書くのが遅くて会期が終了しておりますが初めて行った国立民族学博物館なので写真と記録だけでも!(ツイッターの方では会期中になんとか紹介できたのでヨシとします)。 新大阪から千里中央でモノレールに乗り換えて万博記念公園駅で降りると、こんな感じの風景が広がっています。(新大阪からはだいたい30分ほどです)。 《対決!》 この大きな観覧車のふもとにはショッピングモールや水族館があり、家族連れがのんびりと過ごしていました。コロナ禍でなかったら平日でももっとお客さんでにぎわっているんだろうなぁ。 《観覧車から見た万博記念公園》 太陽の塔の後ろ、左側にある建物が国立民族学博…
というわけで、昨日は、ついに大阪入りしました。ただいま感染爆発中、1日の感染者報告数がついに1000人を超えてしまった、さらには、重症者が病院ベッドの9割以上も埋め尽くしてもはや新型コロナ患者を治療できる場所がなくなってきた大阪で。聖火リレーが始まりました。・・・さて、その大阪での聖火リレーですがすでに公道での聖火リレー中止が発表されていたとおり、場所を『万博記念公園』に移して。公園内の遊歩道をグルグル回る、という従来には無かったスタイル。さらに、公園内に立ち入れるのは、運営スタッフなどの大会組織委員会関係者と、聖火ランナーの家族……たしか上限4人までだったかな。それ以外の人は立ち入り禁止、と…
現在のペルー共和国を中心とする中央アンデス地帯では、紀元前3000年頃からインカ帝国がスペインに征服される16世紀まで、様々な古代文化が栄えては衰退しました。そして時代を経た今日では、これらの古代文化はペルーの観光資源の一つとして活用されています。 中央アンデス地帯に土器が登場するのは紀元前1800年頃と比較的遅かったにもかかわらず、各地で多種多様な土器がつくられました。そして19世紀後半以降、欧米諸国の博物館や美術館がそれらの考古学的価値を高く評価したことで贋作がつくられるようになり、1950年代にコレクターが造形美術として価値づけたことで贋作づくりはさらに盛んになりました。 本展は、ペルー…
図書館委託業務を受託(請負)している業者の最新情報をまとめた。管理人の持つ情報、知人や第三者からの外部情報、求人サイトに掲載される内容を情報源にして、運営、採用、給料、福利厚生などを中心に厳しい視点で書いてみた。 ※情報は、2021年4月1日現在のものです。状況は常に変わるので、各サイトで最新情報を確認してください。記載されている契約先は、現時点および過去に契約経験があるものです。
金曜夕方にエス氏を連れて自動車で内科へ行き,ワクチン接種,イテテ(なお,風疹ワクチンです.僕も抗体がなかったので一緒に受けました).金曜は接種のその後の疲れで早めに就寝.土曜は早起きして朝準備(子供らも金曜夜に事前に公文課題をやっていた).そして8時半過ぎに自動車で出発し,最寄りのインターから高速ワープで小牧東まで行き,そこからリトルワールドへ.着いたのは9時40分過ぎで開演前でした.リトルワールドというのは,公式サイトを見てもらえばわかるのだが,世界のいくつか国や日本の沖縄や山形の家や料理,文化を紹介する娯楽系の遊園地.大阪にある国立民族学博物館をもう少しエンタメ向きにした感じか.コロナで海…
2020年10月1日〜12月15日まで大阪にある国立民族学博物館(民博)で開催された特別展「先住民の宝」。 ゴールデンカムイのデジタル原画とともに、作品にも登場するアイヌの民具が展示された。 2020年10月1日、初めての民博に行った。 9月30日のうちに関西入りするために久しぶりの東海道新幹線乗車。 天気も良く、富士山を目にしたあたりから旅行気分が徐々に盛り上がっていく。 ゴールデンカムイに出てきた杉元が京都で食べたと言っていたすずめ焼きを求めて伏見稲荷大社を訪問した。 参拝を終えて、参道にあった「稲福」に入る。 すずめ焼きを食べる気マンマンで行ったにも関わらず、すずめ焼きは時期があるそうで…
東京には約650館ものミュージアムが存在します。今回は、美術館&博物館めぐりが趣味の私が、実際に行って良かったミュージアムを7つご紹介します。 こんな方にオススメ ・日本の美術や工芸に興味がある人 ・日本の歴史や文化に興味がある人 ・茶道や茶器に興味がある人 今回の記事では、西洋美術や自然科学系のミュージアムはピックアップしておりません。 【Sランク】不動のツートップ、充実度抜群の博物館! 東京国立博物館(トーハク) 国立を冠するミュージアムの愛称 江戸東京博物館 【Aランク】半日は潰せる、名品を隠し持つミュージアム! 根津美術館 三井記念美術館 山種美術館 日本民藝館 昭和館 ミュージアム探…
3月中旬に大阪府吹田市の万博記念公園へ行ってきました。 概要 アクセス・駐車場 施設 感想 概要 1970年の大阪万博の時にできた、太陽の塔が有名な自然豊かな公園です。 アクセス・駐車場 大阪モノレール「万博記念公園駅前」か「公園東口駅」からすぐです。 駐車場は5箇所(東駐車場・南駐車場・中央駐車場・西駐車場・日本庭園前駐車場)とEXPOCITYの駐車場の計6箇所あります。 それぞれの駐車場の混雑情報はこのサイトで見れます。 駐車場情報 | 万博記念公園 私が行った時は休日だったのでEXPOCITY駐車場だけ満車で他は空いていたので、一番便利そうな日本庭園前駐車場に停めました。 施設 園内マッ…
編者:川田 順造[かわだ・じゅんぞう](1934-) 文化人類学。 著者:大貫 良夫[おおぬき・よしお](1937-) 先史学、文化人類学。 著者:尾本 惠市[おもと・けいいち](1933-) 分子人類学。 著者:西田 利貞[にしだ・としさだ](1941-) 霊長類学。 著者:佐原 真[さはら・まこと](1932-2002) 考古学。ヒトの全体像を求めて―21世紀ヒト学の課題作者:順造, 川田,良夫, 大貫,惠市, 尾本,真, 佐原,利貞, 西田メディア: 単行本【目次】 目次 [001-004] 序[二〇〇六年三月 川田順造] [006-009] I 部 総合の 「学」 をめざして [新エイ…
今日の振り返り 今日はゲーム実況の日。 「つぐのひ」は知ってたんですけどこの作品は初見プレイで結構ドキドキした……。 ラグとかで色々大変なことになってるんですけど今後要検討。 配信画面気にしながら、手元のipadにビビりながら、喋る…せわしないですね。 youtu.be 【水にまつわる場所】 水場からそれほど遠いところで暮らしてた覚えはないんだけど、海とかに対してあんまり思い入れがないですね。海水浴とかもほぼ行ったことがないから余計そう思うのかな。プールのほうが行った回数は断然多い。 水に潜る感覚は好きだよ、スイミングスクール通ってそれなりに泳げるようになったしね。スイミングスクールのレッスン…
「脱皮を続けて無際限に大きくなる生き物なのです。しかし頭があまり良くないせいで、脱いだ皮のかわりに自分自身を食べて死んでしまうことがよくあります。自然の防衛機構というわけです。現在までに確認されている最大の抜け殻は、エッジワース・カイパーベルトと呼ばれています」 #twnovel — EnJoe140 (@EnJoe140) 2011年9月17日 『ゴジラS.P<シンギュラポイント>』初報のさい、ツイッターの諸姉諸兄がワイワイ楽しそうにされていたのに加わりたくて書き始めるものの、一向におわらず旬を逃してしまった与太話です。 脚本家の読了本からどこまで本編を想像できうるか? という遊び記事で、結…
主にだんじりと太鼓台を常設展示している施設の紹介。 情報は2021年3月現在を基準にしている。 ――泉州方面――・岸和田だんじり会館https://kishibura.jp/danjiri/岸和田市本町11-23TEL 072-436-0914 FAX 072-436-0915開館時間 10:00~17:00(入館は16:00まで)休館日 月曜日(祝祭日の場合は開館)、12月29日~1月3日【入場料】大人600円/小人(小・中学生)300円団体料金(25名以上) 大人 400円/小人 200円岸和田型だんじり3台:旧紙屋町、旧沼町、元・五軒屋町 ・熊取交流センター 煉瓦館https://www…
2020年11月の第五回公判から、2021年3月の第八回公判までの4回の公判では、検察側と弁護側の短いやりとりが行われるだけで終わる、という、膠着状態が続いている。2021年1月8日から3月21日まで、日本の大都市圏は、再び緊急事態宣言下となった。裁判は継続されたが、実質的な進展がない。傍聴人は減った。青井被告の出番もない。検察側は、弁護側に対し、主張を裏づける証拠を出すように要求した。弁護側は、検察側に対し、主張を裏づける学術論文を13本、提出した。そのうち11本は、英文の論文であった。検察側は、英文の論文については、全文を日本語に翻訳しなければ正しく理解できないと主張した。弁護側は、全文を…
「前衛」4月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れます。「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 http://www.jcp.or.jp/web_book/cat458/cat/ ◆ジェンダー平等・新型コロナ対策:国民の声と国会論戦が政治を動かしている(田村智子*1) (内容紹介) ジェンダー平等、コロナ対策での日本共産党の活動が「国会質問」を中心に紹介されています。 【参考:新型コロナ】 コロナで女性苦境 支援を/NHK日曜討論 田村政策委員長が決意/女性の政治参加 総選挙で問われる コロナ対策極めて不十分 冷たい政府予算案/志位委員…
アシスタント 宇垣美里 カルチャートーク 池澤春菜 修道女フィデルマ・シリーズ ⇒ 放送ログ 憐れみをなす者〈上〉(ピーター・トレメイン) 修道女フィデルマの叡智(ピーター・トレメイン) 修道女フィデルマの洞察(ピーター・トレメイン) LIVE & DIRECT colate ⇒ 放送ログ TBSRADIO After6Junction Live&Direct colate 「初音ミク オンリー MIX」 Mix List#colate#utamaru#tbsradio#39の日2021 pic.twitter.com/wzUSzdgFTr— アフター6ジャンクション(聴くカルチャー番組) (…