縁起物はその殆どがダジャレの世界なんではないかと思ったりします。 例えばおせち、まめに働けるようにと黒豆を歳の数食べるとか、よろこんぶからと昆布巻き、子だくさんにちなんで数の子、腰が曲がるまで長寿をと海老、先が見通せるようレンコン(竹輪じゃダメ?)、タコは多幸・・・。 まあ、語呂合わせというかオヤジギャグに近いものがあるかと。 縁起を担ぐのも同じようなものかと。 例えば鉄道ファンに人気のある新幹線のドクターイエロー、見かけると幸せになれる、とか言われます。 いつどこを走るかわからない、希少な出会いをしたのだから何かいいことがあるかも、との連想から来るんだと思われます。 四葉のクローバーも同じで…