正式名称は、村山上貯水池・下貯水池で、二つの湖に分かれています。村山上貯水池は、大正13(1924)年3月31日に竣工し貯水量3,321立方メートル、村山下貯水池は、昭和2(1927)年3月31日に竣工し貯水量12,148立方メートルです。
軽便鉄道廃線跡を抜けまして、 「かたくりの湯」から少し上がった、こちらのゲートを入りましょう。自転車はOKです。 非舗装道を登ります。この道の左手は都立野山北・六道山公園。 右手は狭山湖(山口貯水池)の流域なわけですが、水面は見えません。 六地蔵というところには展望テラス。登りましたし暑くなってきました。楽しいグラベルロード(要は砂利道)が続きます。 youtu.be ハイカーもいるので、スピード出しすぎないようには気を付けます。 グラベル遊びのマウンテンバイクと何台かすれ違いました。 六道山公園の展望台。ちょっと先を急ぐので上がるのは省略。 咲いているのはモクレンだったかな。 「出会いの辻」…
多摩湖の夕景20241216(東京都東村山市)西武園ゆうえんち「富士見天望塔」から撮影撮影日時:2024:12:16 16:31:26 ISO感度:200 露出時間:0.02 (1/50) 秒 露光補正値:0 EV 絞り:f/6.3焦点距離:15 mm 先日、当ブログで多摩湖の夕景を取り上げたことがあった。 ↓↓↓ sunset-andscape.hatenadiary.jp その日、西武園ゆうえんちが近くにあったものの時間がなく入れなかったので、日を改めて入園した。 通常だと5000円近くの入園料を取られるのだが、15時以降の入園だと安く入れる「夕やけれぢゃー切符」(2900円)があるという…
多摩湖の夕景20241203(東京都東村山市)多摩湖の堰堤上から撮影日時:2024:12:03 16:29:32 ISO感度:200 露出時間:0.5 (1/2) 秒 露光補正値:0 EV 絞り:f/32焦点距離:45 mm 東京都と埼玉県の境目近くの狭山丘陵南部に広がる狭山湖(多摩湖)。 もともとは「村山貯水池」と呼ばれる人工湖で、当時の東京市の人口増加に応じた水源確保を目的に昭和2年に竣工された。 その多摩湖の堰堤上が遊歩道になっており、森林に囲まれた多摩湖を眺めることができるが、日没になるとまるで絵画のような風景が広がる。 天気が良い日には富士山が現れるので、堤防上ではその光景を撮る姿で…
日曜日は多摩湖に行ってきました。 STRAVAの記録見たら8月25日に行ったのが最後でなんと先月多摩湖に行ってなかった・・・。 と言うわけでいつも通りよしふじに寄ろうとするもやっぱり外に人が待ってる状態だったのでそのままスルーし一翆へ。やっぱこの店やな! で、6種類ある担々麺でまだ食べてないやつでも食べようかと思ったらなんかラインナップが若干変わってたのと、鶏の唐揚げフェア的なのをやっておりこちらも6種類くらいからソース?が選べるので唐揚げ食いたいしこっちにした。 唐揚げうめー 選んだタレはネギ塩レモン。他にもハニーマスタードとかあった。他は忘れた、と思ったら写真をよく見るとスパイシー黒胡椒と…
真言宗豊山派 慶性院 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 白部山 医王寺 慶性院と称します、真言宗豊山派の寺院です。寺格は特にありません。 創建 天文年間(1532-1555年)に創建され、慶長年間(1596-1615年)に開山されました。 本尊 不動明王 みどころ 珍しい水天像が見られる他、歴史的由緒ある石仏などがあります。 アクセス 東京都東大和市芋窪6-1353 多摩都市モノレール「上北台」徒歩15分 探訪レポート 山門からではなく、東側の門から入りました。入ってすぐ右手に石塔がありました。左は庚申塔と思われます。一面六臂の青面金剛の下に、見ざる言…
私がハイキングを始めたころよく行った場所に、八国山緑地があります。東京都立の公園ではありますが、ハイキング気分で歩けるところです。今でも、半休がとれたり、ちょっと時間ができたらふらっといくことが多いのです。 sayamaparks.com 今回ご紹介するのは東村山駅から多摩湖駅まで、里山から湖の景色まで楽しめるルートです。健脚なら、そのさらに西の狭山湖までつないで歩いていくこともできますよ。 距離は6キロ弱、歩くスピードが標準的な方なら1時間半~2時間くらいで歩けると思います(地理院地図Vector(試験公開)を加工して作成。ルートはラフな手書きです) 全く同じルートではありませんが、書籍「駅…
多摩湖や西武園へ向かう際、武蔵大和のそばを通るたびに気になっていた昭和レトロなお店が「関下焼だんご」です。 120円で4本から注文できます。 てごねのだんごを5分くらいかけて焼いてくれます。粉から作っているだんご店はほかにはないとのこと。 中はふんわり、外はカリッとしています。醤油の味が染み込んでいい味です。 お店の方によるとみたらしでなく、シンプルな焼き団子だからこその違いを食べてほしいとのことです。 お店の方は、長年府中のメーカーに勤務されていたとのことで、退職後から35年以上続けているらしいです。レトロなお店とのんびりした雰囲気のなか、だんごが焼けるまで、いろいろおうかがいできました。 …
こんにちは。今回は、東京・東大和市にある『多摩湖』と隣接する埼玉・所沢市に位置する『狭山湖』の散策録です。『多摩湖』も『狭山湖』も水源確保のために昭和初期に造られた人造湖・ダム湖。ともに湖のほとりには公園が整備されているので、のんびりと散歩するにはピッタリですよ! 狭山公園駐車場 まずは『多摩湖』の散策から。車の場合は「狭山公園駐車場」に駐車します。無料ですが利用時間が5時30分から18時の間で、時間外はゲートが閉まっているので注意。公共交通機関の場合、西武多摩湖線「多摩湖駅」下車の場合は徒歩3分ほど、「武蔵大和駅」下車の場合は徒歩16分ほどです。ここから『狭山湖』へのアクセスは、西武園ゆうえ…
【最近】 ここ最近は走れる時間に別の作業で走れないでおります。 苗作り、掃除、寝不足、、、 ようやく色んなことが落ち着き始めてきてると思う、 明日は約1カ月ぶりぐらいに走れるか?
【ウォーキング】 久しぶりにウォーキング5kmほど、 走ろうと思うけど閃輝暗点が尾を引いてます。 【参考】2024/05/07【休養】雨と片頭痛後 - コマドリ