ジョギング(Jogging)とは、“Jog”という単語の本来の意味があらわしているように、“歩くようなゆっくりしたペースで走ること”をいいます。明確な定義はありませんが、120〜200m/分のスピードで走っていて、両足とも地面から離れる瞬間がある運動のことを、ジョギングといっています。ジョギングは、1970年代に有酸素運動が健康におよぼす影響の重要性が強調されたことからアメリカで流行し、それが日本でもブームとなったエクササイズなのです。
こんにちは、うえはるです。 今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。 去年からずっと続けているスロージョギングについて、なんだかどんどん体力がついてきているようで、先日近くにある公園を、50分もかけて、ついに4周走ることに成功しました! せいぜい走れて3周が限界だったので、自分でも嬉しくてテンションがあがり、その日は体重もだいぶ落ちたのですが、足の疲れが半端なく、その後3日間くらいはろくに走ることができませんでした。 結果、その3日間は消費カロリーを稼げず、体重はもとどおりになってしまいました……笑 しばらくは、走れそうでも4周目以降はウォーキングにあてようと思います。 頑張りすぎ…
ジョグ10km 昨日の最高気温は-4℃台、今朝の最低気温は-11℃台と厳しい冷え込みになったけれど、朝から晴れて日中は0℃近くまでは上がったようだ...。 たいして雪が降らなかったからまだ良かったけれど、こんな冷え込みはもう勘弁だな。 帰宅後にジョグに出かけて、10km走った。それほど積もっていたわけでもなかったけれど、キロ6分程度で走るのが限界だった。 あと少しで走り終えるところで、住宅街の下り坂で凍結を踏んで、左脚をスコーンともっていかれそうになってヤバかったけれど、どうにかこらえた。夜道の雪道ジョグは気をつけないといけないな。 路面が凍結しはじめていたので、気温は氷点下だったと思われるけ…
試験勉強のために非常勤の仕事の片方を休ませてもらっていて、今日は4連休の最終日だった。 今日は午前中スタバで読書をしたあと、昼2時くらいから夜の8時前まで図書館で勉強をした。 土曜日からの4連休のうち、休館日の月曜日以外を毎日図書館で過ごした。 図書館が大好きなので、とても幸せな日々だったのだけど、そのなかで勉強の合間に読んでいておもしろかった本を1冊紹介しよう。 津村記久子さんの「まぬけなこよみ」というエッセイ集だ。 七十二候、1年間のそれぞれの時期にまつわる短いエッセイをまとめた本なのだけど、1月だったら、カルタが好きで40代が近づいても友達を集めてカルタがしたい話とか、ぐうたらな正月のエ…
「やっぱ継続が神」 どうも、アロです。 ちょっとブログネタが思いつかなくて1日休んでおりました。 今日はダイエット…というよりは健康方面ですね。 タイトルにあるように、腕立て10回でも毎日やった方が効果的かなと思った話。 最初はマジでしんどかった しばらくすると割と慣れてくる 他のトレーニング(ジョギング、筋トレ)にも言える 最初はマジでしんどかった 「たかが腕立て10回だろーw」 と侮るなかれ。 歳取ると、久々にやったときにガチで 「!!?」 ってなるから、こんなにしんどかったっけ…的な意味で。 自分はダイエットの一環、メニューの追加※としてだったので、 最初はメニューの異物感が半端なかった…
風邪をこじらせてしまい、長いこと体調不良に苦しんで来ましたが・・・ www.berry42195.xyz ようやく体調が戻って来たので、今日走りに行って来ました! でも、いきなりガツンと走ってしまって、また調子が悪くなっても困るので、とりあえず45分程度のジョグで様子を見ることにしました。 ジョグの結果どん。 今日は、自分が気持ち良く感じるペースで走りました。 敢えてペースを落として走った訳ではないです(^^; もちろん、いっぱいいっぱいという感じではなかったですが、かと言って楽だった訳でもない。 来月の大阪マラソン、完走出来るかな? ちょっと不安になりました。 帰宅後、気になって、大阪マラソ…
海に面した街にはビーチが付きものですが,Tarragonaには防波堤を利用した全長4kmのジョギングコースがあります.Port Esportiuというヨットハーバが出発点になっていて,左手に海,右手に港の工場地帯を眺め,夕方にはすぐ近くをカモメの群れが飛び交います.大きな群れに出会うと,海鳥と一緒に走っている気分になれます. 港のジョギングコース 右手が徒歩,または走る人のコース,左手が自転車とローラーブレードで,真ん中に車道がありますが,車はほとんど来ません.週末になると,犬の散歩,ジョギング,本格的なランナー,スケートはじめた家族連れ,競技自転車のグループ,釣り竿積んだ電動キックボードなど…
この土日も先週に続きフルマラソン完走に向けての自分なりの練習をしました。 今回は下記のタスクを設けました。 1 全力に近いスピードをどれくらいの距離維持できるか挑戦 2 多くのランナーに取り入れられているLSD(ロングスローディスタンス)を2~3時間継続する。 まず土曜日にタスク1を実践しました。 序盤からかなり心拍数が高い状態できつかったですが、タイムとしては10kmまでおおむね自分が考えていた通りでした。11kmからタイムが急激に落ち始めたのは下半身へのダメージが顕著に表れたのが理由です。今回は足の裏がものすごく痛くなり、裸足で走っているんじゃないかと思うぐらいでした。先週2日間で42km…
本日、さいたまランフェス、参加してまいりました! 気温3℃で曇り空から少し日が覗く天気、風もほぼなく抜群にマラソン日和な気候コンディションでした。 前日なかなか寝付けずでしたが、何とか就寝して4時起床。 体調もまずまずということでベスト更新を意気込んで臨みました! ということで、結果でございます! なんと!目標とする85分を2分以上上回るPB更新となりました! コンディションの良さやフラットなコースという好条件が揃ったという要因もありますが、これまでの練習の成果を出すことができて大変満足な結果となりました! 以下、備忘録ということでゴールまでの記録になります。 【アップ→スタート】 受付開始の…
ハーフジョグ それほど気温は下がらなかったけれど、朝から雪が舞う天気だった。 先週は坂道ジョグをやったので、今日は平地を走ることにして、ハーフの距離をアゲアゲで行くことにする。 8時半過ぎに走り始めて、小市から両郡橋を回り、小市橋へ向かう。 キロ5:30よりは少し速めのペースを意識して、小市橋から丹波島橋へ向かう。 丹波島橋を渡り、日赤前のグランドへ下りる。 グランドの端っこまで走り、あやとり橋へ向かう。 あやとり橋から裾花川沿いをさかのぼり、相生橋へ向かう。キロ5:30を維持するのが精いっぱいになってきた。 相生橋を渡り、さっきと反対側の堤防であやとり橋へ向かう。下り基調なので、多少は楽にな…
ジョグ10km 朝から晴れて、日中は10℃近くまで上がったようだ。 帰宅後にジョグに出かけてインターバルを3本やった。ほぼ目標どおりのペースで走ることができて、めでたし、めでたし。 <Ride with GPS> ridewithgps.com <今日の記録> 走行距離(km) 10.0 獲得標高(m) 73 平均ペース(/km) 5:22 移動時間 0:54 <今月のジョグ履歴> No 月日 平地 坂道 ロード トレイル 距離km ペース/km 獲得m 移動 心拍bpm 消費cal 月間距離km 累積距離km 月間獲得m 累積獲得m 1 1/1 ● - ● - 21.15 5:42 1…
1月26日 木曜日 火曜日にやったHIITの筋肉痛がそろそろ出るころだろう…と思っていたら今朝も普通に動けそうだったので着替えてジョギングに出かけた。よく効くと噂のハイパーリロード(プロテイン)の効果が出ているのだろうか? 例によって外はなかなかの寒さだったが体はよく動く。 走り出してからずっと「朝は和の感じのものが食べたいな…」と思い続けていたせいで、6kmほど走ったところで松屋に吸い込まれて豚汁定食を食べてしまった。 カロリー収支はたぶん黒字…。
リモートワークだった。しかも妻と一緒にリモートワーク。 久しぶりだったのでなんだか休みの様な気分だった。結構楽しかった(笑) お昼ごはんをちゃんと作ったり、夜ご飯もそこそこ頑張って作ったり。 そしてジョギングも頑張った。 お腹周りのお肉は確実に減ってきているので継続していきたい。なかなか体重の変化がないのだけれど。 週末に飲むお酒をやめたほうが良いのかも知れない。 気合を入れて標準体重に落とさなければ。 明日は休みだ!明日も良い日になるように大切に過ごしていきます。
たまに行く一人旅の旅行記。沖縄は備瀬のフクギ並木を目指す旅。1泊2日と短い旅だが、天気にも恵まれ最高でした。 #1はこちら run-isshin.com 空港を出て、レンタカーを借りた。繁忙期であれば待ち時間も長かったのかもしれないが、ほぼ待ちなし。快適快適。 昔、レンタカー待ちで1時間とかあったが、時期って大切だなと感じる。 平日のど真ん中に行きました。 沖縄の空はなぜここまで綺麗なのだろう。季節は夏。最高のドライブ日和だ。 車を北へ走らせる。 ところで、私はロードスター乗りだ。月に1回〜2回程度だがドライブに出かける。実はまだ試したことはないが、ドライブ先でジョギングをしてみようと思ってい…
どうも、片山です。今回は前回にに引き続き 50代ゼロイチを目指す起業家に向けて 『月70万超えを稼ぐ人が必ず行っている 自分ビジネス戦略』の『後編』ということでお届けしていきます自分のビジネスを進めていくうえで、自分がどの市場で、どのような内容で活動していくかを深掘りすることが重要だということでその中で ①『暗闇のカラス問題』 沢山のライバルに埋もれないように 自分の強みを活かしてポジショニングしていくことを お伝えさせていただきました今回は ②『曖昧な世界観の問題』 についてお伝えしていきます前回同様に、 今回のポイントを押さえれば自分が参入する市場で 見込み客とされる方々に確実に認知され他…
【日付】2023.1.26(木) 【今朝の空模様】 はれ 【予想気温】最高気温:5℃最低気温:-2℃ 【降水確率】午前:0%午後:20% 【本日の走行方法】 ジョギング 【走行距離】16.4km 【走行時間】1時間55分 【平均速度】8.57km/h 【本日の出来事】 本日は漸く寒波による遅延も落ち着き始めていた様に感じます。この日は終日現場に従事して、午前中は出荷作業と入荷作業に専念し、昼からは協力会社への出庫作業と材料棚の整理に奔走しました。 疲労感もあったので、この日は残業はほとんど手を付けずに退勤。買い出しをしてから帰宅をすると、気分転換も兼ねてジョギングへと赴きました。 寒波対策にパ…
いやー、やっぱり転職して間もない頃っていうのはいろいろ体が緊張するもんだなあというのを最近自覚していて、それでもがんばんないといけないなと思って、ストイックになろうとジョギングしたり(これは、座る仕事をするようになって運動不足だからってのもあるんだけど)していた。 国家試験が近いから、勉強もしないといけないし、まあ、今は仕方ないと思うんだけど、体が凝ってしまっていた。 そんなときに友人が紹介してくれたある団体のpodcastと、そこにゲストで出ている人がやってたウェブメディアがめっちゃよくて、ずーって聞いてしまっている。 open.spotify.com 正社員として一生懸命働くか、働かないか…
たちき「一枚目の写真のように、今朝は起きたら室温約3度でした」 シャール「外はマイナス5度だったしね」 たちき「まあお布団にくるまっていればぬくぬくなので問題ないです。そのあとも午前中は室温は10度超えなかったし、帰ってきてからも10度以下です」 シャール「そこまで寒いなら暖房つけようよ」 たちき「さすがにつけますよ。さておき、今朝はびっくりがっかりなことが一つありました」 シャール「なにかななにかな」 たちき「二枚目の写真を見てください」 シャール「携帯電話の電池のグラフだね」 たちき「昨日寝る前までは50%弱あって起きた時も40%強あったんですけど、ちょっと操作したら携帯電話の電源が落ちた…
男は黙って坂ダッシュ🏃 予定していたレペ走に対してあまりモチベーションが上がらず、でもスピ練で刺激を入れたいということで坂ダッシュに切り替え。 ジョグ+坂ダッシュ+ジョグというメニュー構成でスピード+持久トレーニングも兼ねたようなメニューになりました。 記録的には、亀タイム&ペースがばらばら、GPSもぶっ飛びぎみでお粗末な結果ではありますが、普段のトレーニングではちゃんと使えていないハムストやお尻の筋肉が刺激された感じがして良い練習となりました。 フォーム改善や地面をしっかりと押す感覚が確認できるので、今後定期的に実施していきたいと思います。 なお、夜練かつ人通りの少ない場所を選んだつもりでし…
昨日までの強烈な寒波から少し気温が上がりました。それでも気温はマイナスですが・・・。心配だった水道管の凍結も今のところ大丈夫で一安心です。昨夜まで積雪は数センチでしたが、今朝一気に10センチ位降りました。 出勤前のCTはこんな感じです。まだ雪下ろしは要らないレベルです。バンパーの高さまで積もっているので、乗るなら除雪が必要ですね。 この後、昼間もずっと雪が降り続き、積雪は30センチ位まで増えました。 帰り道の歩道はこんな感じに。先月の大雪よりは少なく、長靴であればどこでも歩けるレベルです。消雪パイプのある道路は路面が見えています。 脇道はこの通り真っ白です。雪の下は昨日までの寒波で凍り付いた氷…
箱根駅伝のせいである。何がって右足踵がぶっ壊れて痛い。あの速さに憧れて無理してジョギングのタイムを縮めるべく毎日5km近くをスピード上げて走っていたら、坂もあるからめでたく足がぶっ壊れた。もう10日近くなるだろうか。ジョギングも登山も辞めているのに一向に良くならない。自分でもびっくりするがそれなのに医者に行っていない。右膝がぶっ壊れた時も3週間かかったが自然治癒した。右足が壊れた時も1ヶ月かかったが自然治癒した。 今回はまだ2週間経っていない。うむ。あと少しで治るはず。治らなかったらその時はおじいちゃん医師の病院へ行こう。とりあえず自然治癒大好き。生半可な事じゃ薬なんて飲みやしない。湿布ひとつ…
今週は毎日7000歩以上。体重がまた増えつつあって下げることを決意。間食をゼロに近づける。 毎朝のジョギングを足したい。息がきれるぐらいの運動は土日のジムだけになってしまったから。ジョギングを足すには朝少しだけ早く起きる必要がある。そのためには早めに寝ること。
こんにちは、GreenFielderです! 以前の記事でも書きました通り、去る土曜日の夕方から、マンハッタンの新名称となっているハドソン・ヤーズ(Hadson Yards)に繰り出してみました。 このハドソン・ヤーズは、ニューヨーク地下鉄の車両基地の上に人工地盤を作って開発された施設です。地下鉄も7号線が延伸されてこの施設の脇まで繋がって、現在は観光名所となっています。 朝のジョギングで見かけた不思議なオブジェが被写体として面白いのではないか、と思って、日が暮れた頃にカメラを携えて出動してみました! このハドソン・ヤーズに建設された高層ビル群で、周辺ではまだ建設中のビルがいくつか有りました。 …
今朝は6時に起床。台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 10時15分頃から5㎞周回コースを75分ジョギング。途中から雪が降るが、今日のは積もる雪ではない。終了後、シャワーを浴び昼食。 午後、くしゃみと鼻水が止まらないので薬を飲む。次のみち歩きの計画づくりをする。 15時過ぎから歩いてディスカウントストアに買物に行く。男性用の化粧水や乳液が安いので買い込む。また、75分ジョギングするとものすごくお腹が空き、昼食を食べても足りず、おやつを食べる量が増える。そこで、菓子もたくさん買い込み帰宅。 夕方、作り置きおかずをつくり、食事の準備をし夕食。今日はお腹が空いて仕方がないので、多めにご飯を炊いて食べ…
今朝はいつも使っている平均斜度約4〜5%の坂での、 坂道ダッシュ 200mを11本。 tetchiba.hatenablog.com Garminのワークアウトメニューでは、上りは200m、上りから下り(その逆も)への折り返しがあるので、下りは260mに設定。 設定メニュー:上り200m(目標ペースは3'30"/km)+下り260m(折り返し含む、キロ7分前後のペース目安) 12本 結果(上りのペース):3'18"/km, 19", 14", 16", 21", 18", 18", 22", 19", 20", 22" 平均(上りのペース):3'19"/km 上り区間のみ 下り区間のみ 今朝も…