おみくじの結果のひとつ
たいていの場合、『凶』よりも悪い、一番悪い結果。
寺社によっては、正月などのおめでたいときにはこの卦を入れない。また、大凶をいつも入れない寺社もある。
おみくじでこのような悪い卦が出た場合は、そのおみくじを枝や寺社が指定した場所に結ぶと厄を祓うことができるとされている。しかし、こうした本来の意味が忘れられたためか、近年は卦の良し悪しに関わらず結んでいく参拝客が多い。
こんばんは!いずみです。 三が日も過ぎましたね。 皆様はいかがお過ごしですか? 明日からお仕事が始まる方もいらっしゃるでしょうし、もうすでに始まったよ~と言う方もいらっしゃるかと思います。 まだまだお休み満喫中の方はゆっくりしてくださいね。 お仕事の方も、始まってしまえばあとは終わるだけ!ということで、次のお休みに向けてファイトファイト! いずみの職場は明日から開始ですが、わたしは休みです。 あと一日。のんびりします~。 そんなわたしの3が日はこちら♪ 年末はバタバタしましたが、無事にお節もできました。 初めての煮しめもおいしくできていて個人的には満足です。 お正月は姉夫婦も来てくれたので、に…
おみくじによると「考えていた事が現実になる」・・・もういつお迎えが来てもおかしくないお年頃、と考えていましたが、そろそろ? 考えようによっては生きている事で被るこの世の煩わしさから永遠に解放されるわけですからねえ。 思い切ったことをするべし・・・ロープを携え樹海に赴いて枝ぶりのいい木を探して・・・。 子ども時代を思い出すと◎・・・大人のする事は理不尽なものも多かったなあ・・・。 ものは考えようによっては大吉が大凶にもなります。 人生塞翁が馬、なんくるないさー、マイペンライ、ドンマイ、いずれも気にしない気にしないマインドでストレス最小限ライフがよろしいかと。
きのう告白したの... えええっ!まさかその笑顔は...OKってこと? フラれた...恋愛おみくじ大吉だったのに... そうですか! 連続フラれ記録は無事に更新ですね! ヨカッタァァε-(´∇`♥) えっ? いやっ、スミマセン、つい... ヾ(_ _。)ハンセイ… でも恋愛おみくじなんてあるんですね? 僕も神様を信じてるってわけじゃないけど 今年の初詣で 生まれて初めて『大吉』を引いたんです! 吉か末吉しか引いたことが無かったので 何かが起きる予感がして ワクワクが止まらないんですよ! (完全に信じてますが...) こんなあなたへ おみくじや占いは信じる!(♡╹ω╹♡)ワーイ ワーイ♡ 運命は…
人生が辛い人へ 人生が大凶運の人が、他の人の幸せを祈ると、最強になるというお話をしたいと思います。 ただ、あまり神さまの話が好きではない人は、ここはスキップしてください。 「舌切りすずめ」のお話はご存知ですか? わたしは生まれてすぐに父が早死にしたので、 親戚の家や、祖母に預けられて育ちました。 祖母は、気が強くて意地が悪い、ちょうど昔話の「舌切りすずめ」の スズメの舌をハサミで切った、おばあさんを連想させます。 祖父は耐えきれず、優しい女性に会いに行き、家の中はめちゃくちゃでした。 祖父は、スズメを心配して訪ねていく、優しいおじいさんといった人でした。 そんな中、わたしはこどもなのに暗い性格…
今週のお題「特別編」 私の人生で、最初に強く関わった男性は父親だ。 母がいい人過ぎて、男性を見る目が無く、父を選んでしまった。 しかし、この男が大凶だった!! 父は愛情も無く、暴力を振る男だった。 だから、私にとっても大凶でしか無かった。 母と私は、大凶のせいで散々泣かされた。 ママ、何て男を選んだんだ! 母は、誰から見ても、非の打ち所が無い美人だった。 だから、口が上手く、不誠実で、外見だけは良い、 嘘付きな父に見初められてしまい、結婚してしまった。 そう、私は、純粋な母のおかげで、最初の男が大凶だったのだ! 私も、もういい大人だし、父は60歳の若さで死んでしまったので、 (バチが当たったと…
ブログ投稿を始めたのが、2020年5月21日でした。 その日から、毎日投稿を続けて、今月10月中には、600記事の投稿に到達する計画です。 これだけの記事数になると、定期的に過去投稿の振り返りや、記事のリライトをしていくべきですが、なかなか思うように 過去投稿の振り返り リライト が出来ていません。 妻 過去投稿の振り返り、リライトをルール化してみてはどう? 私 奇遇だね、丁度そうしてみようかと考えてたところなのよ。 土曜日は出勤日だったり、会社休日でもクライアント対応等で終日潰れてしまうので、 毎週日曜日は最低1記事のリライトを行う 毎週火曜日の投稿は過去投稿の振り返りにする このルールをた…
どうもペンタリウスです今日は暇な日になりそうです(;´・ω・)なんて言っても遊ぶ人がいない・・・・(;'∀')今日は休みなのでやる事もないのですでも、それだけでは終わらないさっきgooglehomeで今日の御神籤と聞いたところなんと!!!!!!大凶・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。今日は何かしら良い事があるのかなと逆に思ってしまいますよね(プラス思考)じゃあ、今10時なんですがこの時間まで何があったのかというと朝8時に起きて友達と9時まで電話してその後小説を読み始めて今10時なんです特に大凶という感じはしませんがgooglehomeが御神籤で大凶と言ったのですから大凶なのでしょう・・・・・(…
こんにちは。あかねです。 今日は久しぶりに良いお天気の週末だったので、先日ネットの地図上で見つけた近所の神社へ、ご挨拶に行って参りました。 ここには今日初めて訪れたのですが、実はこの神社、名前こそ違うのですが、今年のお正月にも初詣に行った、私の実家近くにある神社の兼務神社だったのです。 何か、ご縁があるのかなぁと、ちょっとうれしくなりました。 私は神社に行くのが好きです。鳥居をくぐると、スーッと空気感が変わり、悩んだり迷ったり、もやもやした心が鎮まっていくような気がします。 私が神社に行くときは、 「私はこうなりたいから、こうするので、どうかお力をお貸しください。」 というように、お願いという…
みなさん おみくじ引いて大吉だったよ♪ おお!良かったですね! で?それで終わり? みなさん えっ?どういうこと? みなさんおはようございます。 せっかく大枚はたいて引いたおみくじ、無駄にしてませんか? // 発端 おみくじが大吉なだけで喜んで良いのか おみくじ、ちゃんと読んだ? まとめ 余談 発端 元日に友達よりLINEが送られてきました。 あけましておめでとー 何やら新年のご挨拶のようです。 僕も明けましておめでとう。と返しました。 するとどうやら初詣に行ったようで、おみくじの大吉画像を送ってきました、冒頭の茶番のように。 おみくじが大吉なだけで喜んで良いのか 良かったねーと返してそこで話…
「三隣亡」(さんりんぼう)とは、 この日に棟上げや建築をすると、 向こう三軒両隣まで焼き滅ぼすと言われる 凶日です。 「高いところへ登ると怪我をする」と 注記されている暦もあります。 昔から大工さんや建築関係者の「大凶日」とされ 今でもこの日を避ける風習が残っているよう です。 「三隣亡」とは してはいけないこと、問題のないこと 地鎮祭や上棟式(棟上げ)・仮柱 ⇨ × 引っ越し ⇨ × 結婚式や入籍 ⇨ × 葬式・法事 ⇨ △(要確認) 神社に参拝や厄払い ⇨ 問題なし お祝いごと ➩ 建築以外はOK! 契約 ➩ 建築以外はOK! 三隣亡の日取り 令和5(2023)年の「三隣亡」(新暦) 「三…
令和5(2023)年5月 [月曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 5月29日の誕生木「菩提樹」(ぼだいじゅ) 月次 二十四節気 小満 七十二候 紅花栄 行事・撰日など 三隣亡 十方暮(5/26~6/4) 干支 丁亥(ひのとい)[火]+[水] 九星 九紫火星(きゅうしかせい) 旧暦 4月10日 六曜 先勝(せんしょう・せんかち・さきがち) 先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 破(やぶる) [大凶日]物事を突破する日 [吉事]訴訟、交渉事 [凶事]神仏の祭祀、 婚礼などの祝い事、 造作、移転、取り決め事 二十八宿 張(ちょう・ちりこぼし) 就職、見合い、神仏祈願、諸祝宴、和…
というわけで更新日。 先日、職場の後輩に子供さんが生まれ、名前を悩んでいました。 いいですよね、子供の名前を考える時間って。 もちろんその気になったら大人になって本人が改名することが出来ますが、中々そこまでする人はいないように思います。 そう考えると、責任も重大。名前には親の思い・祈りがつまっているのかなと思います。 というわけで、今日は名前についてのお話。 早速ですがわたくし、かなり自分の名前が気に入っております。 なんなら、ヤバいことに定評のある父親が私にくれたものの中で名前が一番の贈り物なのではないかと思っているくらい。 ちなみに2位は、リモワのスーツケース。なんか知らないけど突然余って…
団地八階、2DK。入ってすぐの玄関には三人分の靴が丁寧に揃えられている。流し台の横には水道工事業者のマグネットと学級だより、異常にカラフルな督促状の封筒が張られた冷蔵庫。隣には寝室に続く和襖がある。年季が入っているからところどころ破れて染みがついていた。 その奥、中心に置かれたこたつには俺と妹が座り、天板の上では水炊き鍋が煮えていた。今の俺たちを写真に納めたら平和な年越しと言う題名にぴったりだろう。台所のテレビでは年末歌合戦の特番が流れていて、人気アイドルグループが可愛い恋愛ソングを媚び媚びの表情で歌っていた。「あ、まいまいだ。可愛い〜」 妹はぼーっとテレビを眺めている。その取り皿に豚肉をより…
先日、久々に不運なことが連続でおきました。 朝から順に思い出してみると・・・ ・歯磨き粉がない ・ドライヤーが壊れた ・振込期限なのにATMでカードが使えない ・早めに出発したのに、銀行で時間がかかり、次のアポに遅れそうになる ・追い打ちをかけるように、電車がととまる (ダッシュとタクシーを利用して、なんとかアポ間に合う) ・夕方、体調がわるくなる ・病院に行くと、風症状の方は、院内に入れず(外でたってまつことに) ・初のPCR検査を体験、痛い →結果、陰性だったので、それが唯一の救い ・体調が仕事に影響し、いつもの倍時間がかかってしまった ・夜は疲労しているのに、ストレスで眠れず・・・ どう…
卵が値上がりしてから幾日が経っただろう。私は卵が好きすぎて、朝御飯には目玉焼きを二つ食べなければ気が済まないタイプだ。節約の為に目玉焼きを一つにした時期もあったが、すぐに挫折した。卵ぐらいもっと自由に食べさせてほしいと、内なる私が譲らないのだ。目玉焼きは黄色い玉が二つないと、私にとっては半人前の目玉焼きとなってしまう。朝ごはんはとっても大切で、だからこそ、半人前の目玉焼きでは我慢ならないのだ。一日のスタートをケチケチしてしまったら、その日の運は大凶になりそうだ。そんなのはまっぴらごめんだ。 だから私は、朝ごはんには目玉焼きを二つ食べる。それだけは譲れない。 じゃあどこで卵を節約すればいいのかと…
小雨の中、富山県大沢野町にある多久比礼志神社に、御朱印をいただきたくて行ってきました。 静寂な空気の中、お参りをし、お賽銭箱の横に置かれていた御朱印をいただきました。 龍の絵が描かれた珍しい御朱印です。 境内にある古札納所を示す看板が、手のように見える木の枝に掛かっていたのが印象的でした。 お賽銭箱の横にあるおみくじを入れた箱には、「大凶があります」と書いた紙が 置かれています。 おみくじはひかずに神社を後にしました。
「不浄日」と記載する暦もあります。 「ふじょうじゅび」または「ふじょうじゅにち」 と読みます。 「不成就日」は、日本の古来からある暦の 「選日(撰日)」(せんじつ)の一つです。 「選日」とは、 暦注のどのカテゴリ以外のものの総称です。 「撰日」、「雑注」とも呼びます。 日の吉凶を占うもので、 その日の「干支」によって決まります。 「一粒万倍日」「不成就日」「八専」 「三隣亡」「天一天上」「天赦日」「土用」 「十方暮」「三伏日」があります。 この日は、障りがあるため 文字通り一切の事が成就しないので、 事を起こすのに良くないとされます。 特に、結婚、子供の命名、開店、移転、 契約などに「凶」です…
皆様、ご機嫌麗しゅうございますですわ。 このたびわたくし、心とお肌が荒んでいたので お花を見に行きました事よ🌸 皆様におかれましては、春の伊吹のおすそ分けを致しますので、なんか、アレ、ほら、 良かったねーー!!! 何時からだろうか、花を見たら感動するようになって年齢を感じるこの頃です🌸 気分が下向きな時は、ついでにお花でも探せば良いと思いました。 追記 おみくじが大凶でした
令和5(2023)年5月 [木曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「上御霊神社御霊祭」 月次 二十四節気 立夏 七十二候 竹笋生 行事・撰日など 大犯土[5/12~5/18] 干支 丙子(ひのえね)[火]+[水] 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 3月29日 六曜 先勝(せんしょう・せんかち・さきがち) 先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 危(あやう) [大凶日]万事において危惧する日 [吉事]酒造り [凶事]吉事以外のこと全て 特に、旅行、登山、 船出などを慎むべし 二十八宿 奎(けい・とかきぼし) 宮造り、柱立て、棟上げ、井戸掘り、神仏祭祀、旅立ち吉。 暦注…
令和5(2023)年5月 [水曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「たけのこ」(筍・竹の子) 月次 二十四節気 立夏 七十二候 竹笋生 行事・撰日など 三隣亡 大犯土[5/12~5/18] 干支 乙亥(きのとい)[木]+[水] 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 3月28日 六曜 赤口(しゃっく・じゃっく・しゃっこう・ じゃっこう・せきぐち) 万事控える事。但し、昼前後は吉。 十二直 破(やぶる) [大凶日]物事を突破する日 [吉事]訴訟、交渉事 [凶事]神仏の祭祀、 婚礼などの祝い事、 造作、移転、取り決め事 二十八宿 壁(へき・なまめぼし) 新規事の開始、旅立ち、婚礼大吉。但…
夢beansスタッフてぃんくる 夢beansのアクセサリー作家です。 研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。 スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。身長153cm骨格タイプ:ウェーブパーソナルカラー:イエベ・スプリングパーソナルスタイル:ロマンティック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら 夜空を編んだラピスラズリのペンダントの誕生 瑠璃色のカノン、誕生まで 今年の5月はなんだかいつもの晴れ渡った天気と違ってますよね。週末はいつも雨だし・・☔️ときどきスコールのように土砂降りになることも。太陽の下で干した洗濯物の感触が好きな父のために週間天気予…
令和5(2023)年5月 [月曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「沖縄復帰記念日」 昭和46(1971)年6月17日、日米間で「米国との沖縄返還協定」の署名がされ、昭和47(1972)年5月15日、米国との沖縄返還協定が発効し、沖縄の施政権が日本に返還されました。 月次 二十四節気 立夏 七十二候 蚯蚓出 行事・撰日など 大犯土[5/12~5/18] 干支 癸酉(みずのととり)[水]+[金] 九星 四緑木星(しろくもくせい) 旧暦 3月26日 六曜 仏滅(ぶつめつ) 「仏も滅するような最悪の日」という意味。祝い事は控える。仏事には吉。 十二直 定(さだん) [小吉日]善悪定まってとど…
令和5(2023)年5月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「母の日」 月次 二十四節気 立夏 七十二候 蚯蚓出 行事・撰日など 不成就日 大犯土[5/12~5/18] 干支 壬申(みずのえさる)[水]+[金] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 3月25日 六曜 先負(せんぷ・せんぶ・せんまけ・さきまけ) 後手有利。急ぐ事凶。午前凶。午後は吉。 十二直 平(たいら) [大吉日]物事が平らか (平等円満)になる日 [吉事]婚礼等の祝い事、 種まき、旅行、 地固め、柱建てなど [凶事]動土 二十八宿 虚(きょ・とみてぼし) 衣類着初め、学問始めに吉。相談事、掛け合い事は大凶。…
スタッフの白石よし子さんの机の上に放置された紙包。 何かと思ったら、うちの先生が大凶期間中に身に着けていたローズのネックレスやブレス。 塩をまぶした白い包み紙に包んで最後の感謝の気持ちをあらわします。 この水晶を嫌いな人のそばに、そっと放置しておいたら、とてつもなく嫌なコトがおきそうです怖いです。 水晶の簡易なお焚き上げ方法(過去記事から) 長年使用したブレスレットなどの水晶・・・・人の念やストレスなど目に見えないモノからユーザーを守ってきたと考えられます。そんな、物言わず頑張ってきた水晶アイテム を 「どのように破棄すれば良いのでしょうか?」 というご質問を頂きます。 長年使って、恩義を感じ…