おおさわ・ありまさ(1956-) 直木賞作家、小説家。 多彩、多作。 1956年愛知県名古屋市生まれ。東海高校卒業、慶応大学法学部中退。1979年、『感傷の街角』で小説推理新人賞を受賞しデビュー。
大沢在昌著作リストhttp://www.osawa-office.co.jp/o/o_list.htm
大極宮 http://www.osawa-office.co.jp/ 大沢在昌、京極夏彦、宮部みゆきがマネージメント契約を結ぶ形で所属する事務所。
王様のブランチのBOOKコーナーで紹介された本を紹介します。 11月28日はこちら。 今週の特集は大沢在昌さんの累計200万部・狩人シリーズの「冬の狩人」です。 冬の狩人:大沢在昌 ■内容 3年前にH県で発生した未解決殺人事件、「冬湖楼事件」。行方不明だった重要参考人・阿部佳奈からH県警にメールが届く。警視庁新宿警察署の刑事・佐江が護衛してくれるなら出頭するというのだ。だがH県警の調べでは、佐江は新宿の極道にとことん嫌われ、暴力団員との撃ち合いが原因で休職中。そんな所轄違いで無頼の中年刑事を、若い女性であるはずの“重参”がなぜ指名したのか?H県警捜査一課の新米刑事・川村に、佐江の行動確認が命じ…
心では重すぎる 上 (文春文庫) 作者:在昌, 大沢 発売日: 2020/07/08 メディア: 文庫 心では重すぎる 下 (文春文庫) 作者:在昌, 大沢 発売日: 2020/07/08 メディア: 文庫 佐久間公シリーズは、ハードボイルドの王道のようなものである。 法律事務所で調査員として雇われ、失踪人捜査を専門にしていた 二十代の佐久間公。 「感傷の街角」から始まって、「漂泊の街角」「標的走路」「追跡者の血統」 と、さまざまな失踪人調査に関わってきた。 そこで、シリーズは一旦途切れ、 私立探偵として復活した「雪蛍」そして、復活後第2作目の「心では重すぎる」。 このシリーズは、二十年以上前…
これまではそれなりに事件はあるものの、どちらかというと強烈な印象の残る作品ではありませんでした。それは、登場人物に奥畑とか奥平とかの兄弟や親せきなど似たような名前が多数登場し、毎月の連載で1か月、間が空く間に登場人物の位置関係が分からなくなり、今一つ惹きつけるものが弱かったことが原因だと思っています。 しかし、しずりが監禁され、事件の全体像が明らかになり、何年も前の捜査ミスが浮上してきたことにより、この作品も展開が俄然、慌ただしくなってきました。ストーリーが次のステップに移行するのか、そのまま終結に向かうのかわかりませんが、次のステップに向かう展開を期待しています。
冬の狩人 作者:大沢 在昌 発売日: 2020/11/18 メディア: 単行本 これは罠か、それとも事件解決への糸口か 3年前の未解決事件が、新宿署の一匹狼を戦場に引き戻す。 累計200万部を超えるベストセラー『狩人』シリーズ、6年ぶり待望の最新作! 伝説の警察小説、新たな地平へ――。 評判がよさそうなので、久しぶりの大沢さんでした。まるで鮫のスピンオフかなと思いました。気になるのは連載開始の鮫のシリーズ。 2021-023
[炭酸水] サントリー 天然水 贅沢スパークリング 白ぶどう&赤ぶどう 500ml ×24本 発売日: 2020/09/22 メディア: 食品&飲料 「新宿鮫」という小説を御存知でしょうか。1990年 より刊行され、今現在も継続している。大沢在昌のハードボイルド小説シリーズです。シリーズ長編1~11、短編、映画、テレビなど多数発表されています。内容は、新宿署の鮫島警部を主人公とする警察小説のシリーズ。現実の警察の捜査はチームで行われるという制約を壊すために、キャリア警察官が警察内部の抗争に巻き込まれて、はぐれ状態になっているという設定である。下記の作品があるが、1作ごとに違った試みがされている…
4/01 エリエット アベカシス「30年目の待ち合わせ」早川書房/ISBN: 9784152100122*1 4/01 デイヴィッド・ゴードン「続・用心棒」ハヤカワ・ミステリ/ISBN: 9784150019662*2 4/05 群ようこ「小福ときどき災難」集英社/ISBN: 9784087717457*3 4/05 松家仁之「泡」集英社/ISBN: 9784087717365*4 4/07 東野圭吾「白鳥とコウモリ」幻冬舎/ISBN: 9784344037731*5 4/09 ベサニー・ベネット「復縁は甘くひそやかに」原書房ライムブックス/ISBN: 9784562065417*6 4/10…
■「絆回廊、新宿鮫10、大沢在昌、光文社文庫」 ■超有名なシリーズの第10弾 「警官を殺す」という情報を入手し、調査していくと、ある外国人組織にたどり着いたしかし、その組織の情報は、なぜか警察上層部で規制がかかっていたそして、さらに調査を進めると20年以上前のある事件に関係していた 読後の正直な感想 えっ、そこで終わるの?、これからどうなるの? いろいろなしがらみがある中で、 自分の信じる正義を貫く生き方は とてもまぶしく感じられる 自分にはできない「憧れ」なのかもしれない 抜群におもしろい おススメです ■オススメ度:☆☆☆☆☆
// リンク 作家歴40年の大御所・大沢在昌氏が小説家志望の12名に対して一年間かけて行った講義を収録した本。そこまで手の内を明かして良いの?と思う部分もあり、小説ファンとしては興味深い。実際にこの中から5名がデビューし、4名が新人賞を獲ったとのこと。作家になるのはもちろん、作家という仕事を続けていく上での厳しさが学べる貴重な一冊。 // リンク 「麻雀放浪記」でお馴染みの阿佐田哲也(色川武大)氏の食に関する記事の中で、未刊行のものをまとめたエッセイ集。同じくギャンブル好きで、旅打ちにも同行していた伊集院静氏の著書で面白いと紹介されていたので読んでみたが、やはり面白い。ナルコレプシー(睡眠発作…
どーも、ShinShaです。 今回は本書『清張地獄八景』に登場する「魔性の女」について記事を書きました。 これまで「魔性の女」って人に出会ったことがないので、興味があるのです。 この本を読んでいて、怖いなと思ったのは「日陰に咲く魔性の女」タイプ。 派手ではないが、そこはかとない美しさをもっている。 男性に尽くし一途な愛情を示してくれる。 それが徹底的な愛情なんですね。 覚悟なく近づいた男性は、気付いたら無限の迷路にハマり込む。 本書には、いろんなタイプの「魔性の女」が登場します。 やはり松本清張は深い。 それを掘り下げたこの本、とっても面白いです。 はげしくオススメです。 『清張地獄八景』 清…
『砂の狩人』大沢在昌です。狩人シリーズ第2弾。 上下巻に及ぶ長編だが、引き込まれて一気読み。 西野、原のコンビを見続けたかった。 砂の狩人(かりうど)(上)posted with ヨメレバ大沢在昌 幻冬舎 2005年07月 楽天ブックスAmazon7net 砂の狩人(かりうど)(下)posted with ヨメレバ大沢在昌 幻冬舎 2005年07月 楽天ブックスAmazon7net
scene at 2400-0700 友永大尉にお付き合いしてAmazonプライム・ビデオで海外ドラマのザッピング。このちょっと観てすぐに異なる作品に移るという行為がとても苦手。よくもまぁダラダラと続けられるものだ。大尉はわたしよりもずっと若いからであろう、人生の残り時間という概念が脳内にまだ構築されていないようだ。こういった人生の暇つぶし的な行為に対して焦燥感を抱くことは無いのだろう。 同じ人生の暇つぶしだったら、自分で選んで考え抜いた行為を楽しみたいと思うようになってしまった。わたしは、老いたのだ。 2730までお付き合い。薄い白州の水割りを楽しんでおりました。 scene at 0700…
吉川英治文学新人賞受賞おめでとうございます!!ただ世界の片隅で応援しているだけの立場のはずなのに嬉しくて仕方がなくて、まだまだお祝いしていたい気持ち。 先日放送のソラシゲブック、タイトルコールからかわいすぎました。私がシゲ部を聴き始めてから覚えている限りでもトップレベルの声の弾み方だった気がする。ご機嫌なしげちゃんカワイイ。泣 2021/3/14放送分、メモ。 「トゥクトゥクとLINEが来ましたけどね。LINEがねぇ、凄い来るんですよ。ふふっ…何の話だよって急に(笑)今ね、LINEが鳴っちゃったんですけど。なんでLINEが鳴ったかっていうと、本当ね、つい先日、吉川英治文学新人賞を受賞いたしまし…
本屋の新刊コーナーで見かけてパラパラ見て即買い。松本清張本は結構読んでいるつもりだったが、知らない側面がたくさん書かれており面白かった。494頁。 ・清張の講演「小説家は人に好かれるべからずー菊池寛を読みたまえ」や、井上ひさしへの手紙、江戸川乱歩への弔辞。清張の姿勢が良く分かる。 ・直子夫人による2本の記事や写真が26頁あり、家族を大切にした清張の姿が良く分かる。 ・一緒に仕事をした人々の記事も面白いものが多い。朝日新聞広告部時代の岡本健資さん、清張映画の脚本を書いた橋本忍さん(98才時のもの)、岩下志麻さんなど。 ・座談会も5つ収録されていて、それぞれ面白い。佐野洋・山村正夫では、米国のガー…
大沢在昌 著 冬の狩人 久しぶりの書評です。大変面白かったです。一気に読みました。 このシリーズ、5作目です。 新宿警察署の「佐江」は、前作の事件後、アメリカに研修で送られ、帰国後、辞職願いを提出していた。上役は、休職扱いとした。 佐江はぶらぶらと新宿を歩いていた。その佐江を二人組が何日かつけ回していた。そのうちの一人を捕まえ、なぜ尾行するのか詰問していた。その二人は、H県警の捜査一課の刑事であった。名前は「川村芳樹」、「石井」である。 H県で、3年前に「冬湖桜」にて、市長、弁護士、建設会社社長、が殺害され、モチムネ副社長が意識不明のままである。同じ拳銃で撃たれた。その時現場から姿を消した弁護…
にゅーす加藤シゲアキのぉ~!ソラシゲぶっくぅぅ~!!私の知る限り史上最高に元気な出だしの、3月14日放送SORASHIGE BOOKは、持ち時間30分のフリートークほぼすべてを使って3月2日の吉川英治文学新人賞受賞の話。まぁもうそれが可愛くて可愛くて可愛くて!可愛いってこういうことなんですね!人間って可愛い! 嬉しそうに弾んだ声で、まるで向かいに誰か座ってるかのような語り口でペラペラペラと、その日あったことすべてを話そうとするシゲちゃん。30分後にいつものオヤスミッで〆めたけど、嘘でしょまだまだ話すでしょ。 わたし:〇〇さんなんて言ってた? シゲ:あ、それがぁ、〇〇さんLINEくれて!あ、LI…
1,000冊達成 読書の記録・管理ができるブクログというWebサービスがあるのだが、ここに記録を初めて10年と2ヶ月で読了した本の数が1,000冊を超えた。 学生の頃はそれなりに本好きではあったのだが、社会人となりそれなりに忙しく、また大半が地方勤務のクルマ通勤だったこともあり5年間の単身赴任時代を含め、あまり「本を読む大人」にはなれなかった。(30代後半の頃、千葉から新宿まで電車で通勤している時期があって、その頃は少し読んでいたのだが、その後また地方勤務となり殆ど読まなくなってしまった) しかし定年を間近に控え(やっと)地元に戻り、その当初は往復4時間にわたる電車通勤であったため、その時間を…
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【3月8日】あくまで参考までに。A型:≪4位≫自分自身をコントロールできない日。喜ぶべきところで笑…
いつのまにか白木蓮が咲いていてはるのはじまりが終わっていた。白木蓮の花はろうそくの火が風に揺れているみたい。散るときにきれいじゃないところも含めて好きな木だ。 久しぶりに連ドラをみている。君セカというゾンビドラマで、次々と重要人物がいなくなる。ミンジュンを愛でていたのに、彼もいなくなってしまった。人々の思いはすれ違い、憎しみが生まれ、裏切りがあり、盛りだくさんなのだけれど、作りものの世界のジェットコースターなので安心して乗っていられる。 ベスト・エッセイ2020 作者:日本文藝家協会 発売日: 2020/08/05 メディア: 単行本 ト。 無常なる人生の秘密は,細部に宿る。あの人のふと漏らし…