おおさわ・ありまさ(1956-) 直木賞作家、小説家。 多彩、多作。 1956年愛知県名古屋市生まれ。東海高校卒業、慶応大学法学部中退。1979年、『感傷の街角』で小説推理新人賞を受賞しデビュー。
大沢在昌著作リストhttp://www.osawa-office.co.jp/o/o_list.htm
大極宮 http://www.osawa-office.co.jp/ 大沢在昌、京極夏彦、宮部みゆきがマネージメント契約を結ぶ形で所属する事務所。
[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRtimesサイト https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000236.000036126.html) アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレーターが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 Amazonのオーディオブック Aud…
タイトル 「新宿鮫」(文庫版)著者 大沢在昌文庫 412ページ出版社 光文社発売日 2014年2月13日 <<この作者の作品で既に読んだもの>>・「悪夢狩り」<< ここ最近の思うこと >>『悪夢狩り』を読み終わってから、そのタフでハードな雰囲気の虜になってしまったおじさん。こーなってしまったら、もう代表作と言えるこのシリーズに手を出すしかないだろってことで選んだ今回の小説。日本国内で鮫と言ったら、ネット界隈で有名になった鮫島事件?それとも映画の「鮫肌男と桃尻女」?(この映画はホント大好きよ)いやいや、我が国の鮫って言ったらコレしかないでしょ!おじさんが子供の頃に実写映画が公開されて話題になって…
今週のお題「好きな小説」で紹介したいのが、大沢在昌さんの『アルバイト探偵』です!
ダイエットにストレスは大敵!であると感じる今日この頃。 おっさん、読書好きなんです。ほぼ小説ですけど💦 何人かお気に入りの作家先生がいるので、なるべく単行本の新刊が出たらコツコツを買っています。時間がある時に読んでいますが、その先生によって世界観が違うので、面白いんですよね~。で、読み切れない分は、老後の楽しみにと保管しています(*´ω`*) なので、時間がある時に1冊ずつ勝手に紹介していこうと思います(;´Д`) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.curre…
この記事は 5巻以内で完結する漫画 原作・大沢在昌さん 【北の狩人】 作画・もんでんあきこさん 【雪人YUKITO(全5巻完結)】 のあらすじ・漫画紹介/感想です📖 はじめに 登場人物 梶 雪人 杏 宮本 佐江 あらすじ さいごに はじめに この雪人は、大沢在昌先生の大人気シリーズである『狩人シリーズ』の『北の狩人』をコミカライズした作品です。 コミックのあとがきでもんでんあきこ先生と担当さんとのやりとりが載っており 「小説で描いてみたいものはありますか?」 と担当さんに聞かれた時、もんでん先生が北の狩人について熱弁したところ、大沢先生から 『コミカライズOKのお話に加え、好きにアレンジしても…
タイトル 「悪夢狩り」(文庫版)著者 大沢在昌文庫 335ページ出版社 角川書店発売日 1997年11月21日 <<この作者の作品で既に読んだもの>>・今回の「悪夢狩り」だけ<< ここ最近の思うこと >>前回読んだ『エコー・ザ・クラスタ』は、人間に合わせて環境を変えていった未来のお話。作品変わって火星の厳しい環境下での任務遂行のため、肉体を変身させる能力を得たのが『テラフォーマーズ』だったと思う。テラフォって今どうなっているんだろうか?って調べてみると、原作者の病気療養や体調不良のため休載が続いているようで。長期連載作品にとって作者の健康管理は一番大切ですよ、漫画家さんたちはちゃんと毎年健康診…
大沢在昌『黒石 新宿鮫XII』光文社を読了。 なんと、前作『暗約領域 新宿鮫XI』を引き継いだ物語となっていた。日本に帰国した中国残留孤児の二世、三世によって構成されるネットワーク「金石(ジンシ)」。その組織の幹部集団「八石」のひとりが、警視庁公安に保護を求めてきた。「八石」の中で内部抗争があり、“徐福”と呼ばれる謎のリーダーに反対する者が、“黒石(ヘイシ)”と呼ばれる殺人者によって粛正されているのだと。 新宿署生活安全課の刑事・鮫島は、前作で彼を裏切った公安の矢崎と再びバディを組んで、謎の殺人者の正体に迫っていくのだった。 なんだろう。読んでいて、ワクワクドキドキしてこない。実は、しばらく前…
年末調整の時期になってきました。ちょっと早いと思うのですが、会社はいついつまでに、これこれをしておいてくださいとのこと。数年前からWeb年調なるもので、会社は手続きをするようになりました。会社ではなく委託したところがやるのでしょう。ところが、Web年調と言いながらも、結局は手書きの書類も提出しなければならず、これまで以上に手間がかかるようになりました。人事部の手間が省けただけで、従業員の手間は増えているわけですね。何だかしっくりした気持ちになれませんが、組織の中の人間の一人ですから従う他ありません。 大沢在昌さんの代表的な作品の一つである「新宿鮫」という小説を読み直しました。以前読んだのですが…
明日月曜日、会社に行くと、たぶん7月の稼働状況が決定するはず!何しろ、社長がアメリカに出張に行ったは良いけど、帰国時のPCR検査で陽性。足止めになっていた結果、こんな些細なことも決められず・・・ 気が小さくて、それを表に出すまいと必死なワンマン社長。家族経営だから、頑張っているつもりなんだろうけど、仕事の出来なさが目に余るといった感じ(笑) 私は来年末で辞めさせてもらえそうなので、まぁ我慢我慢ww 休みが多い分、好きな本も読めるし、籠も編めるし、山にも登れる。出費は多いけど、この生活に身体が慣れてしまって、通常業務に耐えられる気がしない(-_-;) 読了!大沢在昌著「心では重すぎる」 読了!宇…
大沢在昌さんは私の大好きな作家で、彼の作品はほぼ読んでいると言っても過言では無いというくらい、読んでいます。シリーズものも多く、狩人シリーズと魔女シリーズが私はお気に入りです。今回読んだのは『熱風団地』というタイトルで、外国人ばかりが住んでいる団地が舞台のお話。あらすじは、ある機関から人探しを頼まれた主人公が、もう1人のパートナーとともに奔走する話しで、面白おかしくて、あっという間に読んでしまいました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScri…