群馬県太田市東本町にある、東武鉄道の「太田」駅。2004年に高架化工事が完成した。 太田から先の伊勢崎線は系統分離されている。 伊勢崎線の伊勢崎方面・小泉線・桐生線はワンマン運転を行っており、乗り換えが必要。 また桐生線は小泉線東小泉駅*1まで直通運転を行っている。 隣接する駅ナンバリングは全て(TI)の振り方だが、路線により隣接ナンバリングの数字が大きく異なる為注意。
■ 伊勢崎線[館林方面](浅草〜東武動物公園間 東武スカイツリーライン)
■ 伊勢崎線[伊勢崎方面]
■ 東武桐生線
■ 東武小泉線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
*1:ごく一部、東大泉から西大泉方面へ直通。
香川県高松市太田上町にある、高松琴平電気鉄道(ことでん)の駅。 ■ 琴平線
太田市場からの帰り道 23日開催予定の市場に向けて準備しています。 が、陽が落ちるのが早い! いつの間にか薄暗くなり。あっという間に暗くなる。 作業がしづらいですね。 その日の市場が終わって、締めの作業が終わるのはだいたい6時頃。 その後はお約束の渋滞がお待ちです。 眠気に打ち勝つ良い方法ないでしょうかね~ ◇◆ 大福宝来市場 ◆◇初心者にやさしい、売主買主がお互いに感謝し合う、そんな市場を目指しています。
ふらっと東武・太田駅に降り立ちました。 もう駅の目の前からワクワクがはじまっています。 太田市美術館・図書館 白亜のお城のようにも見えますよね~。 www.artmuseumlibraryota.jp コンセプトは、 「まちに創造性をもたらす知と感性のプラットフォーム」 3階建ての建物はスロープの回廊で、 屋上まで自然につながっていて、 建物の中なのに、町歩きをしているような感じがします。 窓も大きくて書籍の配架も一般の図書館とは違う 開かれた雰囲気がありました。 その図書館で過ごすだけでも充実の時間だと思うのですが、 ↓この展覧会があって2倍ワクワクだったんです~。 www.artmuseu…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日は用事があって出かけた先での話です。 ちょっと早めに着いたのと、ずっと車で移動しているのも疲れるので、休憩しようとググってました。 ということで、駅前にある太田市の美術館・図書館に寄り道しました。 場所は駅徒歩1分という感じです。 駐車場側からこんな感じです。 駐車場は利用者は無料になります。(受付で手続き必要) では駐車場側から入場。 建物の写真から右側に回ります。 いわゆる営業案内ですね。 開館時間を確認すると・・・ガーン美術館休館(;^_^A まあたまたま寄ったので、仕方ないですね。 ※美術館は障害者手帳で減免ありま…
高松市太田上町の「上田」に行ってきました。 「つけ」の「大」を頼みました。 滑らかで艶があって、喉越しと小麦の香り、甘みを感じられる素晴らしい麺です。 弾力も地元の客が好むタイプです。安定感も抜群で、「ハズレ」の日はまずありません。 麺に詳しい人なら、上の写真を見ただけで、わかると思います。 つけ出汁は甘めで濃いめなので、生姜を多めに入れて、天かすを入れるのがお薦めです。 こちらの映像は旧店舗のものです。 www.youtube.com
群馬県太田市の東武/太田(おおた)駅です。 太田市は群馬県の南東部に位置し、人口は219,584人(2015.5.1現在)で、富士重工業の企業城下町として知られ、北関東工業地域の一角をなす重要な都市です。また全国で唯一の救命ライダーの居る都市でもあり、救急車よりも機動性が高く注目されているようです。 -東武/太田駅-【路線】東武伊勢崎線(東武動物公園-伊勢崎間) 〃桐生線(太田-赤城間) 〃小泉線(太田-東小泉間)【開業】1909年2月17日【訪問】2015年5月【1日あたり平均乗降車人員】 10,819人/日 (2014年) 【近隣の主要駅】(東武動物公園方面) 足利市駅→3駅 (伊勢崎方面…