俳優 1980年12月13日生まれ、福岡県柳川市生まれ。ホリプロ所属。 1997年、300万人が応募した「スタアオーディション」でグランプリを獲得。 2001年の映画『ウォーターボーイズ』の好演で注目を集める。 生まれは福岡県だが、育ちは神奈川県横浜市戸塚区。 神奈川県立舞岡高等学校卒業 現在では映画での活躍が目立つ。 愛称はブッキー(ぶっきー)。 高校時代は雑誌「東京ストリートニュース」の読者モデルとして人気を博した。バンドを組んでいた。
等
カレ、ツマブキサトシ―妻夫木聡PHOTO BOOK
妻夫木聡が悪人だったあの2ヶ月 [DVD]
浅田家!【127分】 映画情報 2020年制作 時間:127分 製作国:日本監督中野量太出演二宮和也/浅田政志妻夫木聡/浅田幸宏黒木華/川上若奈菅田将暉/小野陽介風吹ジュン/浅田順子平田満/浅田章 あらすじ 幼いころ、写真好きの父からカメラを譲ってもらった政志(二宮和也)は、昔から写真を撮るのが大好きだった。そんな彼が、家族全員を巻き込んで、消防士、レーサー、ヒーロー、大食い選手権……。それぞれが“なりたかった職業”“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》が、なんと写真界の芥川賞・木村伊兵衛写真賞を受賞! 受賞をきっかけに日本中の家族から撮影依頼…
今週のお題 #夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ パッと思いついたのはウォーターボーイズ(映画)でした 初めて見たのはレンタルで、小6とかだったかなぁ movies.yahoo.co.jp 冴えない主人公の鈴木(妻夫木聡)を中心に、何のとりえもない男子高校生が集まって頑張り、紆余曲折を乗り越えるハナシ(まとめ雑で草) とりわけ印象深いシーンは佐藤(玉木宏)がラジカセ叩いて火を噴いて、その火がアフロに飛び火するシーン。 アフロを燃やしながらプールサイドを走り、頭からプールに飛び込むシーンは秀逸。 www.youtube.com この後ドラマでも何作か放送されましたね。全部見ましたが、どれ…
ユニークな家族写真で有名な浅田政志氏の実話を基にした作品。 家族の愛、絆に過去、現在を加えたオリジナル要素も。 アマゾンプライムビデオで視聴。 2020年製作・127分・G・日本 ネタバレ度60%くらい ストーリー 4人家族の次男として育ち、父からプレゼントされたカメラで写真家になった政志(二宮和也)。 明るく優しい両親と兄に見守られながら、写真専門学校に進学、卒業制作には家族を選び、思い出のシーンを写す。 こんな内容です。 主人公・政志を二宮和也くんが演じてます。 両親は風吹ジュン、平田満、兄役には妻夫木聡。恋人役は黒木華など。 前半は底抜けに明るい浅田家族を描いてます。 政志はユニークとい…
「中国の探偵コンビが、日本で殺人事件の捜査に協力するサスペンスコメディー。東京を舞台に、中国・日本・タイの探偵チームが、難事件解決のために協力して捜査に当たる。『愛しの故郷(ふるさと)』などのチェン・シーチェンが監督と脚本を務め、『アイスマン』シリーズなどのワン・バオチャン、『空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎』などのリウ・ハオラン、『マッハ!』シリーズなどのトニー・ジャーのほか、妻夫木聡、長澤まさみ、染谷将太、鈴木保奈美らが出演する」シネマトゥデイ 出演者のファンのかたには申し訳ないですが、面白いか面白くないかと問われれば、面白くないですね~(笑)。 どうしようもない作品ではないので、お暇…
映画好きのハムスター、ネジュミッミだよ。 今日の作品は、こちら🐹 映画「唐人街探偵 東京MISSION」 唐人街探偵 東京MISSION(字幕版) ↑ Amazonプライム・ビデオで観られるよ ↓ 予告編だよ www.youtube.com あらすじ さまざまな国際的な事件を解決してきた中国の探偵コンビ、タン・レンとチン・フォンは、日本の探偵・野田昊から協力を依頼され、東京にやってくる。彼らが挑むのは、東南アジアのマフィアの会長が密室で何者かに殺されたという難事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝の冤罪を証明しなければならない。タイの探偵で元刑事のジャック・ジャーも加わり、一同は事件…
信じていた人に裏切られたことへの怒り愛する人を信じてあげられなかった怒り そもそも人間は人間を何の疑いもなく 本当に信じることができるのでしょうか 2007年、千葉県市川市で英語講師をしていたイギリス人女性 リンゼイ・アンホーカーさん(当時22歳)を殺害した逃亡犯 市橋 達也(当時28歳)がモデル 美容整形をし(保険適用外なので身分証明書なしで受けられる所もある) 各地での住み込み労働と、沖縄の無人島オーハ島に潜伏する 生活を繰り返すようになります 事件から2年半が過ぎ、市橋を新宿で見かけたという通報が入ります テレビでは女装したモンタージュ写真、頬にはほくろがあり 左利きであることが大々的に…
オレンジデイズ 👂🎻🍊日本ドラマを視聴📺 cast妻夫木聡さん・柴崎コウさん主演…他 2004年に日曜劇場枠で放送 ※2005年ハワイ(英語字幕付き)で放送された 🎵エンディング Mr.Children 「Sign」 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 主要人物抜粋 (役柄と役者名) ※俳優名を呼捨てにて失礼します。 結城 櫂 妻夫木聡 萩尾 沙絵 柴咲コウ 相田 翔平 成宮寛貴 小沢 茜 白石美帆 矢嶋 啓太 瑛太 髙木 真帆 小西真奈美 佐伯 そよ子 山田優 桐島 あゆみ 上野樹里 その他 小日向文世 風吹ジュン 沢村一樹 柏原崇 佐藤江梨子 永井大 光石研 松田翔悟 田中圭 他 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟…
手塚治虫原作。「少林サッカー」の香港映画監督がアクションを担当したエンターテインメント作品。 今朝の1日1映画は『どろろ』(2007年 日本)を鑑賞。 戦国の世を憂う武将の醍醐景光(中井貴一)は、乱世を治める力を得るため、自分の子である百鬼丸(妻夫木聡)の体から48か所を魔物に差し出してしまう。 やがて体の一部を取り戻せることを知った百鬼丸は、魔物退治の旅に出る。 一方、コソ泥のどろろ(柴咲コウ)は百鬼丸の強さの象徴である妖刀を奪うため、彼を追いかけ始め…。 昭和42年「週刊少年サンデー」で発表された手塚治虫の最高傑作とも言われている怪奇漫画を実写映画化したアクション時代劇です。 今、この映画…
2020年 日活 監督:三島有紀子 原作:島本理生 出演:夏帆、妻夫木聡、柄本佑 【あらすじ】 誰もがうらやむ夫、かわいい娘、“何の問題もない生活"を過ごしていた、はずだった塔子。10年ぶ りに、かつて愛した男・鞍田に再会する。鞍田は、行き場のなかった塔子の気持ちを、少しずつ、少 しずつほどいていく……。しかし、鞍田には“秘密"があった。過去と現在が交錯しながら向かう先 の、誰も想像しなかった塔子の“決断"とは-。 原作の島本理生の「ファースト・ラブ」が衝撃的だったので同じ作者ということで観てみました。「ファーストラブ」とはかなり違って不倫純愛ものでした。たまにはこういうのもいいかな。そういえ…
【今話題の女優・伊藤沙莉】マクドナルドCM 妻夫木聡のドラキュラ店長に刺激 妻夫木聡さんとともに、いま熱愛が発覚して注目の伊藤沙莉さんが、マクドナルドの新CMに登場しました。 このCMでは、前回から妻夫木聡さんが夜をこよなく愛するドラキュラ店長を演じていますが、今回は夜ごはんにぴったりの「ごはんバーガー」のCMです。 ドラキュラを演じている妻夫木さんのハンバーガーの食べ方がちょっと意外で、いちばんおいしい真ん中を残して最後に食べるという、ちょっとしたこだわりがあるそうです。 妻夫木聡さんのドラキュラ姿がなかなか似合っていて面白いCMさんとですが、共演している伊藤沙莉さんもそれに刺激を受けてか「…
Coming of Age Storyとは所謂「大人になること」なので日本語で言えば「青春モノ」と言われるジャンルの作品です。個人的にこれは自分の最も青いところに突き刺さる作品だと思うものをメモ的に残しておきたいと思います。 映画 邦画 青い春(2002) ナイン・ソウルズ(2003) キッズリターン(1996) 昭和歌謡大全集(2003) 凶気の桜(2002) GO(2001) ピンポン(2002) 害虫(2002) リリイ・シュシュのすべて(2001) スワロウテイル(1996) スクラップ・ヘブン(2005) 洋画 トレインスポッティング(1996) エレファント(2003) ラストデイ…
【Amazon.co.jp限定】アニメ映画『 ジョゼと虎と魚たち 』通常版( 購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用ミニハンカチ(20×20㎝) ) [Blu-ray] 中川大志 Amazon あれ?、アニメ版ってあったんだと今更に気づきました。Amazonプライムです。もちろん即鑑賞開始。ジョゼと大学生の男の子との出会いシーンだぞ、と構えつつ観ていたら…。 おばあちゃんがジョゼの車椅子を押している。え?、実写版では古びた乳母車にタオルを被せて、中のジョゼが外から見えないようにしていたのに。違和感の始まり。 コチラが実写版の感想(2つあるのでページ下のリンクをお見逃しなく)。 koyan.ha…
玉木宏、ワタシが初めて知ったのは、妻夫木聡の映画「ウォーターボーイズ」で演じたアフロ男だ。ドラマ「ウォーターボーイズ」においては、山田孝之のシリーズで先輩として出て来たんじゃなかった? カレを見て感じるのは、若い頃の田村正和に近い感じ。本人はシリアスに演じているつもりだが、ストーリーや共演キャラによってコメディーに仕上がる。 加藤ローサと交際宣言したのに、その直後に加藤ローサが赤西仁に貪られた一部始終を写真週刊誌に撮られ、憮然とした顔で囲みに応じたコトもあった。現在は、木南晴夏と結婚している。 ワタシ個人が好きなのは「極主夫道」!滝藤賢一との、掛け合いボケ合いは楽しめた。とにかく、ストーリー自…
一条真也です。『定年後に見たい映画130本』勢古浩爾著(平凡社新書)を読みました。著者は、1947年大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に34年間勤務の後、2006年に退職。市井の人間が生きていく中で本当に意味のある言葉、心の芯に響く言葉を思考し、表現し続けているとか。1988年、第7回 毎日二十一世紀賞受賞。著書にブログ『それでも読書はやめられない』で紹介した本の他、『定年後のリアル』(草思社文庫)、『わたしを認めよ!』(洋泉社新書y)、『ひとりぼっちの辞典』(清流出版)、『会社員の父から息子へ』(ちくま新書)、『最後の吉本隆明』(筑摩書房)、『定年バカ』(SB新書)、『人生…
<ドラマ><サカー> 15.7% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ちむどんどん #89「しあわせのアンダンスー」黒島結菜 仲間由紀恵 川口春奈 竜星涼 鈴木保奈美 宮沢氷魚 原田美枝子 上白石萌歌 カセット 07/10 *9482 *6231 11511 16878 16662 19059 18919 *98742 1747828 第7波 選挙で倍増? 07/17 17790 12696 11018 20401 31878 34995 32698 161476 1909304 第7波 行動制限せず 1日感染者記録更新 初の3万人突破 07/24 28112 22387 3159…
ツイート キイチローちゃん(5) @nakamuland ポイズンリムーバー欲しいな。 23:39 キイチローちゃん(5) @nakamuland 仕事中にモスキートに刺されたと思ってたんだけどまだ痒い。キンカン塗っても風呂入っても痒い。 23:35 キイチローちゃん(5) @nakamuland @chocolatenao ちな、オイラの拠点こんな感じ。平和で楽しいよ。 https://twitter.com/nakamuland/status/1557011471196131328/photo/1 23:30 キイチローちゃん(5) @nakamuland @chocolatenao マイ…
ツイート キイチローちゃん(5) @nakamuland 僕ヤバ7巻とても良い。 23:44 キイチローちゃん(5) @nakamuland マルシア 23:30 キイチローちゃん(5) @nakamuland 大鶴 義丹 23:30 キイチローちゃん(5) @nakamuland なんだろ。 23:26 キイチローちゃん(5) @nakamuland https://twitter.com/nakamuland/status/1556646337953042438/photo/1 23:19 キイチローちゃん(5) @nakamuland @katsu0756 ダウンとスパッツをプラス。 2…
「悪人」観ましたので、断片的ですが感想など。 ★導入部の不穏な空気はお見事。殺されることになる女、佳乃のイヤらしさは全開だし、祐一の「キレやすさ」みたいなものもうまく表現されている。 ★祐一の家庭事情が明らかになる。孫を縛り付けて頼る身勝手な祖父母だ・・・。でも他にどうしろというのだろう? これが現実。たぶん日本のあちこちに、2022年の今でも存在する現実。 ★祖母から事件の話を聞き、突然嘔吐する祐一がリアルだ。佳乃を手に掛けた感触が甦ったのだろうなあ。 ★そこへ届いた光代からのメール、画面には「灯台」の文字が。誰かと繋がりたかった、と後に語る祐一だが、「灯台」の導きだったのだ、読むこともでき…
それまではあまり一般的でなかった男性のシンクロナイズドスイミングを扱って妻夫木 聡を一躍ビックネームにした作品が映画版のウォーターボーイズ(矢口 史靖監督 2001)という作品です。この作品はテレビドラマ化もされたのですが.それだけではなく男性のシンクロを一般化した影響力のある作品だと思います。矢口監督という人は元々芸術系の大学の出身とういうこともあり男子高校生のシンクロというあまり美的に良いとは思われないと思われる素材を抜群の選曲や曲のアレンジをしてテレビドラマや派生の作品が作られるようなものに仕上げていたので私はあまり娯楽作品は好まない方なのですが十分満足できるものになっていたと思います。…
2022/08/05 『ある男』(平野啓一郎:著/文春文庫)を読んだ。 まずは出版社の紹介文を引く。 愛したはずの夫は、まったくの別人であった――。「マチネの終わりに」の平野啓一郎による、傑作長編。 弁護士の城戸は、かつての依頼者である里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。宮崎に住んでいる里枝には、2歳の次男を脳腫瘍で失って、夫と別れた過去があった。長男を引き取って14年ぶりに故郷に戻ったあと、「大祐」と再婚して、新しく生まれた女の子と4人で幸せな家庭を築いていた。ところがある日突然、「大祐」は、事故で命を落とす。悲しみにうちひしがれた一家に、「大祐」が全くの別人だという衝撃の事実…
『来る』☆☆☆☆80年代っぽいアクションホラーかと思ったら、ド直球のホラーだった。 序盤は、妻夫木聡の薄っぺらい理想の夫っぽさが実に嫌だったが、観ていると、それも演出というか、ミスリードであることがわかるようになってくる。 中盤以降は、ある種のバトルもので、妖怪大戦争というか、『シン・ゴジラ』というか、日本中の能力者が集結しようとしつつあるシチュエーションが燃える。新幹線から降りる駅を分散して、「この中の誰かはたどり着けるだろう」という爺さんたちがメチャ格好いい。 格好いいといえば、誰もが認める、柴田理恵が良い。あんな普通のザ・おばちゃんなのに、劇団のベテランであることを真骨頂を見せつけてくれ…