ある家庭の収支を記録するための帳簿。家計における現金出納帳。
収支を記録することを「家計簿をつける」と言ったりする。
家計簿を付ける形態には、以下のものがある:
国(総務省統計局)は、家計簿形式による統計調査として、家計調査(毎月)や全国消費実態調査(5年ごと)を実施している。
6月の家計簿を集計しました。 1ヶ月のお金の収支を振り返ってみようと思います。 我が家の基本情報 夫婦・中1男児・小5女児の4人家族 家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です! 車は持っていません。 支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する 先月の家計簿 www.simplelife867.com
※本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています こんにちは、フライドポテトです。 ブログをご覧いただき、ありがとうございます。40代サラリーマン2児パパで、2018年ごろから資産形成に目覚め、財形貯蓄・投資信託・持株・確定拠出年金・NISAなどで資産運用しています。 個人的な資産の中で株式投資を中心に運用しています。本ブログでは、その運用の記録を綴っています。 はじめに 資産運用実績 運用資産推移 おわりに はじめに 7月になり、2025年も後半に突入しました。健康に気を配り、充実日々を過ごしていきたいと思います。 資産運用実績 過去記事はこちら↓ ae-147275.hateblo.jp …
今回は、『6月分の家計簿』 の報告をしたいと思います。 6月分の収支結果を報告する前に、 私の暮らしの概要の簡単なまとめです▽▽ 暮らしの概要 ・都内で働く手取り18万円(変動あり)の派遣OLです。 ※賞与はありません ・同居人と2人で暮らしています。 ・お財布は別々で、個人が使うものや娯楽費は各々で支払います。 ・家賃は2万5千円のみ私が負担、残りは同居人が支払い、 水光熱費とwi-fiは私が支払います。 ・食費日用品費は折半で、月末に精算します。 ・家計簿には、私の収支のみ記載しています。 ・「ゆる節約」がモットーなので、人と過ごす時間や新しい経験には、 惜しまずお金を使いますが、無駄使い…
「安いメシ食ってると身体壊すぞ」「カロリーは足りても栄養は足りてない」──そう言われたことは、何度もある。 でも俺は、この生活で1年以上風邪ひいてない。腰もやらない、肌荒れもない、血圧も落ち着いてる。 今日は、1日500円生活で本当に必要な栄養が足りているのか?俺の食事内容と、栄養バランスを成分表ベースで検証してみよう。 ■ 基本の食事内容(1日あたり) 食材 量 主な栄養 サバ缶(水煮) 0.5缶(90g) タンパク質・DHA・EPA・ビタミンD 鶏むね肉 100g 高タンパク・低脂質 卵 1個 ビタミンB群・良質な脂質 豆腐 150g 植物性タンパク・カルシウム オクラ・めかぶ 少量 食物…
こんばんは😊 今日は、バナナとたまごとスポーツドリンクを買いに。。。 行くと、 こうなる↓ 実は、チョコの大袋が安かったのだけど、 まだ、ストックあるし、こう暑いと冷蔵庫に入れないと 溶けちゃうし~、冷蔵庫に入れると味落ちるし~。。。 で、買うのやめました😥 玉ねぎは、無計画に買いました(笑) ま、そのうち何かして食べるでしょう~。 ----- ・食品 860円 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中家計簿
リタイア生活51ヶ月目 2025年6月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) - いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活5年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 - 先月の生活費はこちら。 - 前年同月の生活費はこちら。 - それでは リタイア生活5年…
おはようございます!こんにちは!!こんばんは!!! 今日は、家計簿作りや三者面談の話など、もるさん家の日常をちょっとだけお届けします📝✨あっという間に7月。夏休みもすぐそこですね〜🌻 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今朝は、令和7年7月7日!「7」が3つ並ぶ日で、ちょっとテンションが上がりましたよね🎋✨ 朝日テレの『ZIP!』でその話題と共に令和7年7月7日と書かれたフリップ加えてまもなくと時計が7時7分になり「7」が5つも並びます水卜ちゃんが! それを聞いてパンを食べ始めたばかりのお兄ちゃんが「これ写真撮りたい!」とスマホを構えたのですが…一歩…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 地方在住30代夫婦二人暮らし。 2025年の月々の生活費です。 アプリで記録しているのは変動費のみで、変動費の月々の予算は8万円です。 画像は使用している家計簿アプリから出力したものです。 hasband-kakei.hatenablog.com まだ7月も一週目ですが、食費と嗜好品がかなりかかっています。 先日梅仕事をしたときの費用がここに入っているからですね。 hasband-kakei.hatenablog.com それから調味料が減っていたので週末にまとめ買いしたのも影響しています。 代わりに外食はほとんどしていないので、トントンかなと思…
こんばんは😊 とんかつソースがそろそろなくなるので (ストックもなかった)、 買っておかないとな~と思っていたら、 焼きそばソースとお好み焼きソースの特売情報あり! そして、こうなる↓ この焼きそばソース、評判良いみたいなので、買ってみました。 とんかつソースの代用になるかな? (微妙だったら、小さいの買えば良いよね) そして、セット?って思うように、 たこ焼き粉とお好み焼き粉も特売らしく、 こういうの使ったことがないのですが、 ラクできそう~😋と思ったので、買ってみることに。 迷って、両方買ってしまいました(笑) ラーメン系のお菓子はねぇ、、、 実は、子供の頃、母の考えで、食べさせて貰えなか…
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。