芦原温泉で学会出席の後に訪問。学会で福井大学の先生に平泉寺白山神社の混み具合を聞いたが、怪訝な顔をされた。どうもメジャーな観光地、ということではないようだ。 加賀の一向一揆衆に焼かれるまでは全国随一の宗教都市であったようで、大規模な伽藍に数千人の僧が居住していたそうだ。その後は復興したが、かつての規模ではない。戸隠同様、元来は神仏習合の寺院。明治維新後の廃仏毀釈で神社に。しかしながら幕政期には保持していた白山の祭祀権が加賀・白山比咩神社に移る。そんなことで、奥越の山中で静謐に包まれる神社、の趣である。 平泉寺白山神社 - Wikipedia 平泉寺には幾つか書くことがある。 ・小学生の頃、福井…