alanの2008年5月12日に発生した中国・四川大地震の義援金活動のインターネット配信曲。2008年5月20日より配信開始。全ての配信収益は赤十字社を通じ全額寄付された。中国語版と日本語版がある。
2009年5月31日に配信終了し、2009年9月2日発売のシングル「BALLAD 〜名もなき恋のうた〜」に収録された。
BALLAD ~名もなき恋のうた~(DVD付)
BALLAD ~名もなき恋のうた~
4年ぶりでしょうか。毎年、両親の墓参り、小学校のクラス会などで札幌に行っていましたが、コロナ明け初めての札幌です。 今年は、墓参りなどと共に、札幌市街から近い藻岩山登山を計画しました。藻岩山には、ロープウェイや自動車道が通り、札幌市民や観光客の行楽地となっています。 しかし、麓に観音寺という浄土宗の寺院を起点とする登山コースがあることで、登山としました。藻岩山各所に、西国三十三所観音霊場を模した三十三体の観音像が安置されている登山コースです。息子が札幌に単身赴任なので、一緒に親子登山となりました。 藻岩山の登山コースは幾つかありますが、「慈啓会病院前コース」で、距離は、約2.9kmです。往復で…
6月17日(土)から開園してます お知らせ 開園初日、6月17・18日(土・日)にたくさんの方々のご来園ありがとうございました。 今年で十年目を迎える当園ですが、初日から今までに経験がないほどのお客さんのご来園で皆様に感謝申し上げます。 6月19日(月)~23日(金)のお持ち帰りは、 お一人様、小パック(150g~200g)1個(別会計)でお願いします。 次の品種が色づき始めています。でもまだ良い味を出すほど熟していませんので、もうしばらくお待ちください。 7月に入ると当園の主力品種が熟してきますので、最盛期にご来園されますことをお勧めします。 当園の特徴 こだわりの無農薬栽培 2009年に苗…
自由な旅人ケイちゃんです。 特急『指宿のたまて箱』に乗りたくて思い立った”いい日旅立ち”。 4日間の旅の中で、特急『指宿のたまて箱』に乗車したのは旅の最終日でした。 指宿に宿泊するわけではなくその日のうちに”行って帰って”。
<ツバメ 雛2羽> 暗いところでしたので写真が不鮮明で申し訳ありません。 自宅の駐車場入り口の内側の上にあるツバメの巣です。上に巣が作ってあるので中が見えません。前は5、6匹が顔を出していたのに、この頃はあまり見えないなあと思っていたら、 「村山さんの家のツバメの雛をカラスが持っていったのを見たよ」とゴミ出しで行き会った隣のおじさんが教えてくれました。 家に帰ってツバメの巣を覗くと2匹しかいませんでした。ジーとして警戒しているように見えました。 少なくなったのはカラスが持っていってしまったのですね。生きること、子孫を残すことは自然界は厳しいですね。 <実が膨らむと枝が垂れ下がる> 列間の通路に…
<『幸せの鐘』花苗> エスプレッソを飲みながら農園ライフを楽しんでいます。 欲しかったインパチェンスの白とピンクの苗が2、3鉢しかなく、花屋さんのお姉さんにいろいろと教えていただきました。 「この花の形や色は、今、若い女性に好まれています」と言われて、つい選んでしまいました。 以前、素敵な花のブログを出しているchoco218さんが記事で紹介してくださった花をネットで注文したつもりでしたが、届きません。アナログ人間ですので手続きを間違えたようです。近くの量販店の花苗を購入しました。 スリット鉢があったので植え替えました。 『幸せの鐘』へ花のポットを置きたくて、こんな形にしました。 花を置いてみ…
空の公園 海が遠くまで見渡せるステキな公園 場所は 大分県佐伯市蒲江大字畑野浦 海と空 どっちも青青している😲 凄い!圧倒される! 太平洋が一望出来て 晴れた日は四国の方まで 見える事があるそうだ。 そして海が深い。 凄くキレイな眺めで こんなにゆっくり海を見る事 久しぶりなんじゃなかろうか。 しかし水の量多いわ😱 何だか穏やか過ぎる海が 逆に怖く感じる。 いきなり、ネッシーみたいな怪獣があらわれたら 面白いだろうな。 海って天候によって 全然雰囲気変わるから 荒れてる時はここは通れないだろう。 ここには幸せの鐘がある。 これを鳴らせば幸せになれるかな? とりあえず鳴らした😙 幸せになりたーい…
<『幸せの鐘』完成!> 『幸せの鐘』が完成しました。ワイン樽が鐘つき堂になりました。うれしいなあ。 残りの土台を作り、目地を入れたので丈夫ですね。植木鉢が置けるように台も作りました。防腐剤をたっぷりと塗って完成です。BB園の中で、BBの樹に囲まれた中で鐘を鳴らせる、こんなイメージにできました。お客さんが喜んでくれるかなあ。花は、何に、何色にしようかなあ。ピンクのインパチェンス、サンパチェンスは暑さに強いけど葉が大きいからな、やっぱりインパチェンスかな‥‥、白系統の小さな花もいいなあ。 ~~~まだ作りたいこと~~~~ ・第5農園の土手に屋根付きベンチを2ヵ所 ・第5農園へパラソルつきの机1脚、椅…
<『幸せの鐘』土台のレンガ> 『幸せの鐘』の土台を作っています。レンガを縦に並べて立てています。二つ足りなかったので、明日になります。 植木鉢から流れ出た水が地面に浸透するように工夫しました。上手くいくかなあ。後は植木鉢を置く細工と一番難しいレンガの目地だけとなりました。あと少しですね。 <籾殻とコーヒーかす> ちょっと試しに籾殻とコーヒーかすを運びました。開花の時期に運搬車で中へ入って行くと、枝に触ると花や新芽が落ちるので、一輪車で運んでみました。 コーヒーかすは、いい具合に糸状菌が繁殖して白くなっています。これで共生菌の菌根菌が活性化します。ブレンドしてちょっと広げてみました。 <丸太の皮…
<雨の中のヒヨドリさん> BBが花盛りとなってきました。雨で外仕事ができないので、ヒヨドリの写真を撮りました。雨の中、若葉が展開してきて動き回り、アイポイントが入らない、ウーム、難しい。 村中のヒヨドリが集まってきたようで、10羽くらいがピーピーと鳴きながら、蜜を吸っていました。テリトリーを作らず、平和的なエサ場となっています。 下の枝にとまって蜜を吸っていると上を向いているのですが、花と同じ枝にぶら下がりながらの蜜吸いは器用ですね。ヒヨドリさんの頭は雨で濡れているようで、あっちこっちの花へ嘴を挿していますので、受粉に貢献しています。 <水滴が光る新梢> 今年の4月は雨の日が続いています。若葉…
<水切り板> 『幸せの鐘』の支柱に水切り板を取り付けました。 支柱を固定しているボルトの穴に水が入ると腐りが出てくるので、できる限り水が入らないようにしています。下のワイン樽の中に植木鉢を入れたいので、水が流れても大丈夫なようにしています。 <看板のペンキ塗り> 看板のペンキ塗りが終わりました。紺色、BB色にしました。明日は留められそうですね。どんな感じになるでしょうか。 <キノコがニョキニョキ> 今朝まで降っていた記録的な雨で、BB園の中はキノコ園になっています。あちらこちらからニョキニョキと傘を広げています。糸状菌が活性化して、菌根菌も活性化しています。BBの新梢も勢いよく伸びます。基板と…
9月〜涼しくなってきましたね〜 いや〜今年の夏も楽しかっ・・・ん?なつ?? 夏って何したっけ・・・? アイス食べて・・・映画みて・・・あとは・・・ hikikomori なんもしてね!それっぽいこと!! 嘘だろ!!もう夏終わる・・・ というわけで・・・急遽夏を感じることをするぞ! 〜数時間後〜 アクアラインを超えて in to the 木更津〜 目的は・・・ 稲刈り!! 小5以来17年ぶりくらいの稲刈り! 天気は雨・・・しかしこう〜綺麗やねw なんとかネズミの巣だそうです! お留守の間に解体してしまった・・・・ごめんねなんとかネズミ・・・ (カヤネズミというそうです。) その帰りに 海ほたるへ…
皆さんは長崎にあるハートの石をどれくらい知っていますか? 至るところにハートの石があり、写真スポットとして人気があるんですよ。 今回は【長崎はハートの形がいっぱい!カップルで訪れてほしいスポット】をご紹介していきます。 長崎に旅行される方は、ハートの石を探してみてくださいね。 なぜ長崎にハートの石があるの? ランタンフェスティバルの中心!【眼鏡橋】 アクセス方法 長崎の夜景をお二人で!【稲佐山展望台】 アクセス方法 大きなハートがお出迎え!【東山手甲十三番館】 アクセス方法 異国情緒スポットの定番!【グラバー園】 アクセス方法 ハートの中でぜひお写真を!【大村湾パーキングエリア】 アクセス方法…
熊本には歴史にゆかりのあるスポットがたくさんあります。 その中でパワースポットとして存在している場所があるんですよ。 今回は【熊本のパワースポットに行こう!ぜひ一度訪れてほしいスポット】をご紹介します。 ぜひ熊本の地でご利益をもらってくださいね。 熊本にはパワースポットが多い! 熊本で一番のパワースポットとして名高い!【阿蘇神社】 アクセス方法 川に龍神様が住んでいる?【神龍八大龍王神社】 アクセス方法 滝と自然が合わされば絶景!【白糸の滝】 アクセス方法 生命の神秘が感じられるスポット!【高森殿の杉】 アクセス方法 縁結びのご利益があるスポット!【夫婦滝】 アクセス方法 歴史を感じる神社!【…
今週のお題「パイナップル」 息子(大学生)が夏休みで帰って来るなり、 車の運転の練習も兼ねて伊良湖岬方面へドライブに行こうと言うて来ました。 よりによって、ガソリン価格がリッター200円に迫ろうというこのタイミングで(笑)、彼女と行けや!とも思いましたな。 相変わらずの炎天下ですが、それでもエアコンの効いた車内は快適で大型バイクのグループを追っかけまわしつつ、海べりの国道ドライブは気分もアゲアゲに! 公道の運転は大分慣れたようですが、目下の課題は駐車場の枠内へのスムーズな駐車との事。 そう言えば・・・ 昔はオートマ限定なんてなかったから、車がしょっちゅう不整脈(ノッキング)起したり、心停止(エ…
8月11日山の日のお話です。山の日ですが、海へ行ったお話です😝 夏はアチ〜し、メイクもグズグズになるし、全然好きな季節でもないのに、今年はおでかけ多いんですよ💦 髪の毛もボワボワになって来たし、霜降りの髪を着色して貰わないかんので、お兄のトコロへやって来ました。んで、お天気も太陽ギラギラそうな予報でしたから、カットの後は渥美半島・伊良湖岬へ向かって海鮮料理を愉しもうかと☝️それから、ひまわりを愛でまして🌻最後は太平洋ロングビーチにて水着で弾けてけてみようって流れなのでした✌️ おりしも台風が日本近海に接近しておりましたし、波はまぁまぁ高めの感じでしたが、初の外洋のビーチで、内海では味わえないよ…
<お知らせ> 本日 8月27日(日)は営業最終日です。 来園を計画されている方でご心配な方は電話で成り具合などをお問い合わせ下さい。 <℡090-8326-2128> <ブルーベリーの魅力> ブルーベリーは多くの系統と品種があるのも魅力です。ハイブッシュ系は終わり、ラビットア系の終盤を迎えています。品種の違いによる食味の違いが楽しめます。好みの品種を見つけるのも楽しいですね。 ラビットアイ系の甘さが際立つ食味を楽しんで下されば幸いです。 当園の特徴 こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をし…
<お知らせ> ラビットアイ系が終盤となってきました。 8月27日(日)まで開園しています。 ひまわりの実をペットのエサにお持ち帰り下さい。 時間無制限でお楽しみ下さい。 来園を計画されている方でご心配な方は電話で成り具合などをお問い合わせ下さい。 <℡090-8326-2128> <ブルーベリーの魅力> ブルーベリーは多くの系統と品種があるのも魅力です。ハイブッシュ系は終わり、ラビットア系の終盤を迎えています。品種の違いによる食味の違いが楽しめます。好みの品種を見つけるのも楽しいですね。 ラビットアイ系の甘さが際立つ食味を楽しんで下されば幸いです。 当園の特徴 こだわりの無農薬栽培 2009年…
<お知らせ> ラビットアイ系が終盤となってきました。 8月27日(日)まで開園しています。 ひまわりの実をペットのエサにお持ち帰り下さい。 お持ち帰りを中パック1個までに制限しています。 小パック(約150~200g) 300円中パック(約250~350g) 400円 たくさんの方々に楽しんでいただきたいので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。時間無制限でお楽しみ下さい。 来園を計画されている方でご心配な方は電話で成り具合などをお問い合わせ下さい。 <℡090-8326-2128> <ブルーベリーの魅力> ブルーベリーは多くの系統と品種があるのも魅力です。ハイブッシュ系は終わり、ラビット…
<お知らせ> ひまわりの実が充実し重くなり、下を向いてトンネルのようです。 ラビットアイ系が最盛期です。 お持ち帰りを中パック1個までに制限しています。 小パック(約150~200g) 300円中パック(約250~350g) 400円 たくさんの方々に楽しんでいただきたいので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。時間無制限でお楽しみ下さい。 来園を計画されている方でご心配な方は電話で成り具合などをお問い合わせ下さい。 <℡090-8326-2128> <ブルーベリーの魅力> ブルーベリーは多くの系統と品種があるのも魅力です。ハイブッシュ系は終わり、ラビットア系が最盛期を迎えています。品種の…
暑い中、園内ウロウロしまくってます🚶♀️ すごく細い枝が長〜く伸びて葉を茂らせている木の中です🌲名前忘れました😅中に入ると外よりは涼しいですが、暑いことに変わりないですね💦 睡蓮の池です。 ここも池面に映るスイレンを探します。咲く位置も葉の位置も絡んでくるのでベストを捉えるのが難しいのです🤷♀️ 風は吹いてないのに、水流があるようで少し乱れ気味。 池に水を流している影響で水流が発生しているのかもしれませんね。 スイレンの池の辺りに可愛らしいお花咲いてました。 下から捉えた方が拡がりがでるかな? かわいらし〜。 琵琶湖に面した植物園です。園内の遊歩道から琵琶湖を望めますが、こっちが影のため、…