札幌市街地の南西に位置する標高531mの小高い山。 札幌の夜景スポットとしては最も有名で、この山からの夜景は北海道3大夜景と評される。
頂上へは麓からロープウェイでアクセスできる他、冬季を除いては登山道路でもアクセス可能である。
朝からいい天気はじめは中島公園を通って北海道知事公邸の桜を見に行こうなどと札幌の街歩きの予定でしたがあまりにもきれいな空だったので急遽、藻岩山に変更13回目の藻岩山行きとなりました 幌平橋からこれから向かう山頂を仰ぎ見て「これからいくからね」と挨拶慈恵会病院口から登りましたいつものコースですね藻岩山の精霊の木エンゴサクがたくさん咲いていましたが珍しい白いエンゴサクを見つけました約70分で山頂に到着 遠くの山には雪、、きれい望遠で幌平橋を撮ってみました登山道にも雪が残っていましたが、アイゼン持っていきましたが必要ありませんでした今日の歩数計藻岩山の他に夕方近所の寒地土木研究所の桜を見に行ったりし…
明けましておめでとうございます。 今年は皆さんにとって良い年になりますように。 現在68歳になりますがボケ防止のため、今年もできるだけ出かけてブログやYouTube発信していきたいと思います。 さあ新年! 日の出を見ようと札幌の藻岩山へ登ってきました。 日の出を見るには真っ暗な山道を登らなければなりません。ナイトハイクは初めて。 今回登ったのは「もいわスキー場コース」ここはスキー場の脇を登るコースです。 もいわ山の登山 – 札幌もいわ山ロープウェイ 朝5時ころ登山開始、ヘッドライトを着けて登ります。足元は暗いし雪道でとっても不安😱 登山道の左手はゲレンデの照明が見えます。 少し上がると今度は右…
こんにちは!書家です😃 季節が秋っぽくなってきました 湿気が少なくなり、とても過ごしやすいです。 図書館裏の公園からの藻岩山の眺め 空が秋っぽくなってます 中腹にちょろっとロープウェイが見えるのですが あんまり…見えませんね🤔 ちなみに山頂からの眺めはこちら calligraphy-shodo.hatenablog.com 秋になると、マラソン大会がけっこうあるんですね 今年、息子君がマラソンをまたやりだして やるからには入賞を目指したいタイプなので けっこう練習をがんばっています 毎日?は言いすぎですが、かなりの頻度で走っています。 来週の三連休から3週間の間に3大会に出場します(笑) 最終…
手宮線跡をまた歩いて小樽中心部へ。 家族にどこにいるのか聞くと。「北一硝子にいる。廃線跡もあるよ。」とのこと。 どゆこと?と思ったら、 倉庫への荷物運搬用トロッコのレールが残されていました。その倉庫は 「北一ホール」となっています。ランプの灯りで、幻想的な空間。。。 とにかく台風の影響もあり、北海道とは思えない暑さでした。 良く歩いたので喉がカラカラ。小樽の地ビール飲み比べセット。 ランプの灯りのゆらめきや、灯油を燃やす独特の匂いが、学生時代の山小屋での酒盛りを思い出させます。 やっぱり小樽は良い町でした。それはインバウンド客にも人気だわ。 札幌中心部に戻ってきました。 札幌市電の西4丁目電停…
こんにちは!書家です😃 藻岩山登山へ行ってきました! 今回は家族4人で登頂することができました 娘ちゃんにペースメーカーになってもらったら またもやハイペース(*'ω'*) ハーハ―言いながら汗だくで登りきりました タイムは登り1時間6分。なかなかハードです。 お花はあんまり見かけませんでしたが、紫陽花がありました 春より虫の数が増えており 虫が苦手な娘ちゃんは、けっこうな頻度で足を止めていました クワガタの女の子が地面を歩いていましたが 拾う気力すらなく、前に進むばかりでした(笑) 頂上は少しモヤが… ちょっと残念。 三連休の最終日ということで 観光客の方がたくさんおりました(*^-^*) …
北海道三大夜景スポットの魅力を紹介 函館山 函館山は、標高334mの函館市街を一望できる山です。山頂からは、函館港の夜景や五稜郭などの景色を楽しむことができます。特に、100万ドルの夜景と呼ばれる夜景は圧巻で、日本三大夜景の一つにも選ばれています。 藻岩山 藻岩山は、標高531mの札幌市街を一望できる山です。山頂からは、札幌市街の夜景や石狩湾の景色を楽しむことができます。札幌の宝石箱と呼ばれるほど美しい藻岩山からの夜景は、日本三大夜景の一つに選ばれています。 天狗山 天狗山は、標高533mの小樽市街を一望できる山です。山頂からは、小樽運河や小樽港の夜景を楽しむことができます。小樽の宝石箱と呼ば…
令和6年6月13日 令和6年5月29日~31日の旅日記 最終日、札幌には数来てるけど、初めての藻岩山に行き納豆スープカレーを食べて帰宅した♪ 前日の写真です! 違うのはコーヒーを飲んだ! 9時50分頃 スワンキーをチェックアウトした! 歩いて時間つぶせると思っていたらかなり遠かった。。 霧雨が降っている。。。藻岩山が見える! とりあえず行ってみよう♪ 途中、道を早く曲がってしまった。。 すると、、昨日TVレポで見た!違う店舗だが ごまそば屋 遊鶴さんが有った! こんど来よう♪ 上り坂の上には山麓駅 10時45分着 ロープウェイ、ミニケーブルカー 往復 2100円 チケット売り場で聞いた話では、…
はじめに 北海道札幌市に位置する藻岩山は、その美しい自然と眺望で知られ、訪れる人々に癒しと活力を与えてくれる場所です。このブログでは、藻岩山がなぜ多くの人々にとって特別な場所なのか、その魅力を深掘りしてご紹介します。藻岩山の自然、歴史、そして訪れるべき理由を通じて、あなたもこの素晴らしいパワースポットのファンになることでしょう。 藻岩山の自然が魅力的な理由 藻岩山は、四季折々の表情を見せることで知られています。春には山を彩るさまざまな花々、夏には緑豊かな木々に囲まれたハイキングコース、秋には紅葉が山全体を美しい色に染め上げ、冬には雪に覆われた静寂な風景が広がります。これらの自然の美しさは、訪れ…
どうも。今年の白樺花粉は終わったっぽいと 思っている石橋です😊 行ってみたい所”海編”🌊 それは、モルディブです🌴 基本的に海外にはそんなに行きたくないですが、 テレビ番組で見てからここは行ってみたいなぁと 思ってる場所です📺 福岡での全日本選手権の際に宿泊するホテルを探している 時に見つけた”泊まれる公園INN THE PARK” ここのコンテナハウスみたいな部屋に泊まってみたいなぁと 思いました 公園全体はこんな感じです 行ってみたい所”地元編”🗻 稚内に住んでいる頃は、何の興味もなかったのですが、 今では利尻島に行ってみたいなぁと思います それから僕が稚内に住んでる頃はなかったのですが、…
はじめに 北海道は日本の最北端に位置し、豊かな自然と美しい風景が広がる地域です。特にハイキングは、四季折々の景色を楽しむことができるアクティビティとして人気があります。本記事では、北海道のハイキングスポットの魅力を詳しくご紹介します。 絶景を楽しむためのおすすめハイキングコース 北海道には数多くのハイキングコースがありますが、特におすすめなのが大雪山や知床連山のトレイルです。大雪山は四季を通じて異なる顔を見せ、特に秋の紅葉は圧巻です。知床連山は世界遺産にも登録されており、手つかずの自然を堪能できます。これらのコースは体力に自信がある方に特におすすめです。 初心者でも楽しめるハイキングコース ハ…