作詞家/脚本家 一般企業企画部勤務を経て、78年山下久美子の「バスルームから愛をこめて」で作詞活動を開始。 代表作は「悲しい色やね」「タッチ」「桃色吐息」「ミ・アモーレ」「GOLD FINGER'99」等多数。 80年代のアイドル歌謡黄金期を語る上で、欠かす事のできない作詞家の一人である。
1984年「桃色吐息」で日本レコード大賞作詞賞。 1985年「ミ・アモーレ」で日本レコード大賞受賞。 1984年、1985年の二年連続日本レコードセールス大賞作詞賞。
著作、脚本映画も多数。
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | LP盤 | 2022年12月20日号 | #杏里 / Timely! | インサート付き | 盤面=EX ジャケット=EX | #角松敏生 #catseye 他 | bookschannel.shop [※国内盤,品番:28K-63][インサート付き][盤面=EX][ジャケット=EX][※保護内袋を新品交換して配送致します]※[店舗併売の為、時間差で売切れの場合がございます。何卒ご了承の上ご注文をお願い申し上げます] [スポンサードリンク] Martin アコースティックギター Standard Ser…
どの時期かということになるかと思いますが・・・。 1.「どうしてますか」(1986年) 2.「天国にいちばん近い島」(1984年) 3.「悲しいくらいほんとの話」(1982年) でどうだ!
【円谷優子】 円谷 優子(つぶらや ゆうこ、1970年9月14日- )は、日本の元歌手、元アイドル。所属事務所は、研音 → スターランド → エンデバープロ。 東京都出身。祖父は円谷プロダクションを創立した円谷英二、父は円谷プロ副社長、円谷映像社長を務めた円谷粲(英二の三男)。俳優の円谷浩は従兄に当たる。 円谷優子 - Wikipedia 「円谷プロダクション」の血を引く「円谷優子」 歌手として活動していましたが、今一つ売れずに終わってしまったようです。 この人も楽曲を聴き返してみると、歌唱力が抜群に高かった事が分かりますね! 本当は、もっと売れてもおかしくなかったと思うのですが、、、? 【プ…
竹内まりや『SEPTEMBER』作曲した林哲司の告白「最初は『太田裕美さんが歌ったら似合う』と」 コメント13件 2/2(木) 9:08配信 森田健作のラジオ2番組収録に参加 初対面した林哲司(左)と森田健作 作曲家、アレンジャー、シンガーソングライターの林哲司が、このほど前千葉県知事で俳優の森田健作がパーソナリティーを務めるラジオ2番組の収録に参加した。 FM NACK5『森田健作 青春もぎたて朝一番!』(5日、12日午前6時30分~)とニッポン放送『森田健作 青春の勲章はくじけない心』(6日、午後6時20分~)で、同じ73歳の森田と初対面した。 【写真】ラジオ番組で共演した面々…西村知美、…
80年代後半のアイドルだった「南野陽子」 失礼ながら、歌唱力に関してはお世辞にも上手いとは言えず、B級という感じ? 時々、音程が不安定でハラハラしちゃう、、、 音痴のお前が言うな!って感じだけど(苦笑) ただ、楽曲に関しては名曲が多く、作家陣の力が入っているのがヒシヒシと伝わってきます! 売れっ子のアイドルという事で、ヒット作を出さなければというプレッシャーみたいなものもあったのではないでしょうか? 特にファンという訳ではなかったけど、やはり楽曲を聴くと懐かしく、当時の思い出とかが蘇ってきて、ノスタルジックな気分になりますね。 1作目:恥ずかしすぎて 詞:康珍化 作曲:都倉俊一 1985年6月…
12月も明日から下旬、いよいよ年の瀬な「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:康珍化/作曲:芹沢廣明 発売:1983(昭和58)年9月21日 (藤井フミヤ:当時21歳) 売上:39.6万枚(オリコン最高8位) 1983(昭和58)年9月に発売されたチェッカーズのデビューシングルです。 ●デビュー曲 主に1980年代の音楽シーンで約10年間、常に最前線を走り続けたといえるチェッカーズの記念すべきデビューシングルです。 その名の通り、このジャケットでもチェックの服を前面に出したスタイルになっていました。この当時から見…
アレグラを飲んだら、酷かったクシャミが止まってホッとした。お友達に訊いてみて良かったよ。 …でも鼻水は相変わらずダラダラしているので、鼻の穴周りの皮膚が剥けて痛い。 グラプトペタルム淡雪の子供が、寒風吹きすさぶ我が家の地獄ベランダで健気に育って来ている。 どうしても間伸びさせたくなくて外に出しているけど、春まで持ってくれるだろうか。 今日のお昼は、ベースブレッドのプレーン味を食べてみた。 昨日アレグラを買いに行ったドラッグストアでも売っていて、コンビニよりいくらか安かったけど、それでも高いな。 4回目のワクチンを受けた帰りに食べた、国産牛の京風すき焼き御膳というメニュー(夢庵)。 配偶者氏は「…
12月に入り、今年も遂にあと1か月を切った「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:康珍化/作曲:鈴木キサブロー 発売:1983(昭和58)年9月21日 (当時22歳) 売上:8.6万枚(オリコン最高21位) 1983(昭和58)年9月発売の渡辺徹さん5枚目のシングルです。 まず・・・・・ 本日、渡辺徹さんの訃報を聞きました。61歳没。まだまだ早すぎます、あまりに突然で… という事で、自分のi-Podの中の曲をいつもはランダムでピックアップしてますが、今回はその中にある曲で、徹さんの曲を特に取り上げる事としました。…
ヒーリングっどプリキュア Blu-ray vol.1 悠木碧 Amazon 11月9日の視聴(その1) ・『SONGS「郷ひろみ」』 →9月1日の本放送。デビュー50周年!?松任谷由実⇩も確か…。 【『11月4日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221122/1669056188】 →登場はそんなデビュー曲「男の子女の子」で。あれ、でも歌詞は「君たち女の子〜」からスタートすんだ!…さすがに声は出なくなるよね。 →1972年8月1日デビュー。「よろしく哀愁」(1974)でチャート1位。「林檎殺人事件」(1978)で一緒に踊ってる前髪オバケみ…
booksch.hatenablog.com 【本屋物語】11月16日号 本屋の仕事 #箱の中身はなんだろな | 他 箱の中身はなんだろな 今日は1日ガラスケースの掃除から始まり~RARE商品の整理整頓・及びPOP貼付に従事しておりました。BEATLES・JOHNLENNONのコレクターズアイテム他であります。で、結構時間を使って丁寧に仕上げました。店頭にご来店された際は、ぜひご覧頂ければ幸いです。 箱の中身はなんだろな 1 箱の中身はなんだろな 2 箱の中身はなんだろな 3 by apple 本日の99円本 本日の99円本です。店内にもございます。 本日の99円本 本日の99円LP 涙をふい…
福岡県久留米市で結成されたバンド・チェッカーズのデビュー曲 ちっちゃな頃から悪ガキで 15で不良と呼ばれたよ ナイフみたいにとがっては 触わるものみな傷つけた あーわかってくれとは言わないが そんなに俺が悪いのか ララバイ ララバイ おやすみよ ギザギザハートの子守唄 www.youtube.com タイトル ギザギザハートの子守唄 アーチスト チェッカーズ 作詞 康珍化 作曲 芹澤廣明 編曲 芹澤廣明 リリース 1983/9/21 レコード会社 キャニオン・レコード 最高位 オリコン8位 <ほかの動画も見る> ▼チェッカーズが歌う「ギザギザハートの子守唄」のPV映像 www.youtube.…
今日は、こちらです。 「北ウイング」/中森明菜作詞:康珍化/作曲:林哲司1984 残念ながら、わたし、リアルタイムでザ・ベストテンとかを見ていられた世代ではないんです…。 わたしは、見始めた半年後にベストテンが終わってしまったので…。 さみしい…。 とにもかくにも、超有名な超名曲です。 これはもう、解釈とか思い出とかはそちらの世代の方に譲るしかない…。 でね。 わたしも、わからないなりに調べてみたんですが…。 ja.wikipedia.org Wikipediaですがねえ…。 施設の老朽化を受けて、中央ビルと北ウィングが最初に大幅な改築を受け、新たなチェックインカウンターの設置や店舗の改装、ラ…
おつかれさまです。 そんなわけで www.helloproject.com 引用元http://www.helloproject.com/news/15013/ しばらく寝込んでおりました(嘘)™。 最近は、 まぁあたくしコロナ禍になってからハロプロの現場とは疎遠になっていたようなところもありまして大変恐縮なんですけども、卒業の報に関しましてはいつの間にかといいますか時の流れというのは残酷だなぁと思った次第であります。 まぁ残酷って言ったらちょっとオーバーだけどねw 加賀さんといえば 加賀さんといえば横山さん、横山さんといえば加賀さん。そんな比較対象というか何の意味があったんだってところから始…
小泉今日子の11枚目のシングル『渚のはいから人魚』から3作連続で1位 純情・愛情・過剰に異常 純情・愛情・過剰に異常 ヤマトナデシコ七変化 素顔の方がウソつきネ ヤマトナデシコ七変化 絵になるネ きわめつけ 純情・愛情・過剰に異常 どっちもこっちも 輝け乙女 www.youtube.com タイトル ヤマトナデシコ七変化 アーチスト 小泉今日子 作詞 康珍化 作曲 筒美京平 編曲 若草恵 リリース 1984/9/21 レコード会社 ビクター音楽産業 最高位 オリコン1位 <ほかの動画も見る> ▼デビュー40周年の特番で小泉今日子が歌う「ヤマトナデシコ七変化」 www.youtube.com <…
秋の台風の凄まじかった「今日の1曲」 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.youtube.com 作詞:康珍化/作曲:岡本一生 発売:1981(昭和56)年10月1日 (当時22歳) 売上:0.9万枚(オリコン最高91位) 1981(昭和56)年10月に発売された山下久美子さん5枚目のシングル曲です。 ●オリコン最高91位 同名のアルバムが先行でリリースされており、アルバムタイトル曲でもあるこの曲が後からシングルカットされた事もあり、シングルとしてはあまり売れませんでした。 ●「赤道小町」前夜 この曲は彼女の5枚目のシングルになりますが、次の6枚目があの「…
中山美穂の13枚目のシングルドラマ「若奥さまは腕まくり!」の主題歌 I Don't Mind. I Don't Mind きっと抱きしめてくれる I Don't Mind おとぎ話を 信じる彼の True True Eyes 人の姿を借りて 来たのよ Big Big Town 夕陽のビーチでキスした 彼に会いたい もいちど www.youtube.com タイトル 人魚姫 アーチスト 中山美穂 作詞 康珍化 作曲 CINDY 編曲 ROD ANTOON リリース 1988/7/11 レコード会社 キングレコード 最高位 オリコン1位 <ほかの動画も見る> ▼中山美穂が歌う「人魚姫」のPV映像 …
「好きな音楽は???」の続き。「歌謡曲編」のつもりだったけど、、、 松田聖子「風立ちぬ」1981年。 松本・大瀧 両先生による名曲。イントロもストリングスアレンジ(井上鑑)も全部良い。 松田聖子「Rock'n'roll Good bye」1982年。 これも両氏の作品。 松田聖子「Only My Love」1980年。 2ndアルバム「North Wind」収録。作詞: 三浦徳子・作曲: 小田裕一郎。本人出演のラジオ番組「夢で逢えたら」のテーマソング。デビューイヤーでこの歌唱力! 中森明菜「スローモーション」1982年。 この後に続く「少女A」などツッパリ系はあまり好きじゃない。そっち方向にキ…