お釈迦様が弟子たちに説かれた修行の1つに「六波羅蜜」があります 六波羅蜜(ろくはらみつ) 六波羅蜜とは6つの波羅蜜という意味です。 波羅蜜とはサンスクリット語のパーラミターの音写語です。 適切な訳語がないのでそのまま音写されたのですが、あえて意訳すれば 「悟りの岸にいたる道」と訳せます。 「仏の悟りの世界に入るために必要な、大切な6つの修行法ということです。」 その6つとは 「布施」「持戒」「忍辱」「禅定」「精進」「智慧」 そのうちの「忍辱」についてお話したいと思います。 【忍辱】(にんにく) 「忍辱」とは忍耐とも言えるのですが いろいろなことに耐え忍んでいくという意味です。 修行中での出来事…