性的指向■Sexual Orientation
■性欲や恋愛の方向を表す概念。性的指向が自分にとっての異性に向けられている場合は異性愛者(ヘテロセクシャル)、自分にとっての同性に向けられている場合は同性愛者(ホモセクシャル)、男女両方に向けられている場合は両性愛者(バイセクシャル)、性別を問わない場合は全性愛者(パンセクシャル)、いかなる性別をも性的対象としない場合は無性愛者(アセクシャル)と表現される。性的指向と性自認は次元の異なる概念であり、性同一性障害者においても性的指向は人によって様々である。
「性的指向」と「性的嗜好」"は区別されるべき概念である、という主張もあるが、一方でそれは政治的な分け方に過ぎず根拠は無い、という意見もある。
参考
http://togetter.com/li/436224
友達が離婚することになりそうだ。長年連れ添った旦那がいたが、「この先この人といても楽しい人生を過ごせない」と考えたらしい。 50代〜60代にかけて熟年離婚が増えるのは、性欲減退の影響もあると思う。 性欲がある場合はセックスする相手がどうしても必要になる。セックスレスの夫婦も多いけど、セックスする相手が誰もいないよりは一人でもキープしている状態のほうがいい。 不倫している人が男女共に多いのも結局は性欲によるものだ。 でも性欲は徐々に減退していく。その時に、セックスしなくても一緒に楽しく過ごせる相手ならいいが、そうじゃない場合は一緒にいる理由がない。 以前、私と同じで男性に嫌気がさしている友人が「…